2014年05月28日
BRZ、返してきた。
エクシーガ、返してもらった。
訴えていた症状は特に出ることなかったそうで。
おかしいな。
そしてやっぱりエクシーガは乗り心地が良かった。
ビルシュタインのおかげなのか、45タイヤでもノアの時とは大違い。
BRZ、弄っている足回りかと思ったら、ノーマル足だったそうで。
ありえん。
長時間は乗れん。
で、スイミングに息子を迎えに行った帰り道。
息子にリアモニターの監視をしてもらった。
…一回目のアイドリングストップからの再起動で症状出てるんですけど。
二回目も当然出るでしょ、と思ったので、息子にスマホ渡して動画撮ってもらった。
バッチリ症状の録画はできた。
金曜日から再入院。
…そして代車はBRZ。
静岡スバル、おそるべし(笑)
息子、大喜び。
「乗ってみたかったぁ~」だって。
リアモニター、ちゃんとするのはいつの日でしょう。
Posted at 2014/05/28 22:31:19 | |
トラックバック(0) |
エクシーガ | 日記
2014年05月27日
BRZです。
代車なのに、です。
静岡スバルの太っ腹加減は、運動不足で食べ過ぎな私の太っ腹を遙かに超えております。
エクシーガは修理に出しました。
といっても壊れたわけではなく、リアモニターの件です。
エクシーガはアイドリングストップするのですが、エンジンが再起動するときに、リアモニターが一度消えるそうです。
そうです、というのは、自分がまだ見たことがないからで。
子どもたちの訴えから発覚したことでして。
テレビ見てるのにアイドリングストップの度に画面が青くなるよ~って。
仕方ねぇじゃん、エンジン切れてるんだから。
と軽く考えていたのですが、何気なくDで話したら「見せて欲しい」と。
4月から話していて、ようやく本日、Dに入庫。
そして代車がBRZというわけです。
Dの方から「代車はBRZなんですがよろしいですか?」と聞かれ、
「大歓迎です」と答えた私。
「デモカーなんですが、よろしいですか?」という問いにも「えぇ、大歓迎です」と。
本格的なFRのスポーツカーに乗るなんて、夢のようです。
店を出て、家へ。
アクセル踏めばぐいっと前に出ます。
聞こえてくるのは、低くていい音。
ちょっとだけ重いステアリング。
低いアイポイント。
250km/hまであるスピードメーター。
セミバケットシート。
いやぁ、たまらんです。
…でもね。
家に帰るまで、ちょっとだけ遠回りして軽い山道を走ったのですが、足回りを弄っているんでしょうか。
路面の凹凸を一つ一つ拾って、全て運転している人間に伝えてくれる優しさ。
ようは固いんです、足が^^;
エクシーガの乗り心地と比べ、まあ悪いこと悪いこと。
ここまで揺れちゃうと、むしろ運転しづらいというか、疲れるというか。
長時間は乗れないな、と。
明日にはエクシーガが帰ってくる予定ですので、BRZに乗れるのは明日の夕方まで。
おそらく今後こういう車に乗ることは少ないでしょう。
十分味わいたいところですが、あの乗り心地と明日の仕事のことを考えると、今夜はおとなしくせざるを得ません。
私も年をとったものです(笑)
ちょっと前なら、車関係は仕事よりも優先されていたのでしょうが。
というわけで、やはり私にはエクシーガが良いと言うことに落ち着きました。
早く帰ってこないかな。
Posted at 2014/05/27 23:31:11 | |
トラックバック(0) |
クルマ関係 | 日記
2014年05月06日
本日、GWの最終日。
さて、何をするか。
4月29日は「アナと雪の女王」を家族で見に行き、絶対にサントラを買おうと思った。
…のだが、現在、子どもたち3人による微妙なサントラを毎日聞かされており、思案中(笑)
5月3日は梅ケ島「魚魚の里」で釣り。
一セット1500円。
長男と長女に一セットずつ。
次女も一度体験させてもらったが、魚が上がってきたとたん走って逃げやがった(笑)
長男と長女で8匹のヤマメをゲット。
今考えれば、息子にも捌かせれば良かった。
4匹はその場で塩焼きに、4匹は家で唐揚げにし、おいしくいただいた。
4日は妻が仕事に出かけ、俺らは片付け。
で、昨日。
サンプル体験。
これは良かった。
一人1500円で、スイーツのストラップづくりと天ぷら2つ。
ストラップは、パフェとかケーキとかの土台に、自分が決めたパーツ(フルーツとかチョコとか)を乗せていく。
これ、作業としては地味だけど、テンションが上がる。
出来上がりもかなりイイ。
長男は「俺はスイーツじゃないでしょ」と海鮮丼をチョイス。
これは1800円。
ちっちゃい刺身とか卵焼きとか、ピンセットでどんぶりに盛っていく。
なかなかセンスが問われる作業。
で、天ぷら。
120度のロウ(ろうそくのそれとは違う)を、43度のお湯に垂らし、そこに具材のサンプルを入れ、手で包む。
目の前でつくっているのはサンプルと分かっているのに、できが良すぎて食べられるんじゃないかって思える。
衣の付き方が絶妙。
社長さん曰く、
昔のサンプルはロウだったから、温かみがあって、本当に美味そうだった。
今のサンプルは樹脂だから、冷たい感じ。
…なるほど。
体験した葵サンプルは、「うみえーる」や日本平の山頂のお店にもサンプルを使ったストラップを出している会社です。
http://www.aoisample.com/
ここ、おすすめ。
…さて、今日はなにをしようか^^;
妻はまた仕事に行ってしまうそうでorz
Posted at 2014/05/06 05:22:54 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2014年04月21日
昨夜、夜中に息子が「暑い」と言って起きてきた。
布団のかけすぎかと思い、水を飲ませて寝かせた。
1時間後、もう一度起きてきて、やっぱり「暑い」という。
妻が「パジャマを変えれば?」というので、水を飲ませて着替えさせた。
「熱を測りたい」というので、測ってみると39度。
そういえば最近、腹の調子が悪いといってたな。
食欲もあまりなかったし。
そして関節が痛いと。
…あれ、それって?-_-;
というわけで、本日、休暇をもらって家におります。
10時間?経たないと検査しても出ないということで、午後の診察を予約済み。
もしインフルなら、
明日以降はどうなるやら。
Posted at 2014/04/21 14:04:01 | |
トラックバック(0) |
子ども | 日記
2014年04月15日
昨日は長男の参観会。
会議だったのに、途中抜けを許可してくれた書記長はじめ職場の皆様に感謝。
さて、参観会は書写でした。
これが面白い授業で。
ひらがなについて考えるところから始まるわけです。
普段使うひらがなは何文字有る?
ひらがなで一番画数が多いのは?
一画のひらがなはいくつある?
で、どうしてひらがなは画数が少ないんでしょう?
みたいに導入。
最終的には、「や」と「つ」を書いて、画の方向には意味があるよね、みたいなところにゴール。
「ピッちゃん書写セット」とかいう教材も登場し、これがなかなか面白く。
参考になりました。
懇談会が役員決めのため長引き、長女を連れて病院へ。
二人して喉も鼻もダメダメな状況で。
たっぷりの薬を処方されました。
しばらく薬漬けです。
Posted at 2014/04/15 03:46:55 | |
トラックバック(0) |
子ども | 日記