• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月13日

トレーラー ボートトレーラー⇒フルトレーラー 改造の相談

頑張って書いていたのに内容が飛んでしまったので,もう,無駄に書かない.
要点だけ書きます.

本日,軽自動車検査協会に相談してきた結果.

【改造概要】
 現状,ボートトレーラーをボート用レールを取り外し,
 軽トラの荷台を取り付け,フルトレーラーにする.

 ⇒改造は可能.具体的な改造内容(寸法,図面,写真)等ができたら,
  平日5時までなら相談可.

【改造内容】
 ・荷台の強度検討は必要か?
 ⇒不要.著しく強度不足のものでなければ問題なし.

 ・最大積載量の計算はどうするか?
 ⇒現状の車両総重量は固定もしくは最大値として,
  実測車両重量を減じて,50kgステップで設定.
  現状,車両総重量440kg,車両重量90kg,最大積載量350kg
  つまり,重量増加が50kg以下であれば,
  車両重量:実測結果,最大積載量:300kg,車両総重量:車両重量+300kg.

 ・荷台の必要要件は?
 ⇒平面が車台に堅牢に固定されていること.
  荷台に載せた荷物を固定する治具(ロープフック)が付いていること.
  荷台に作用する荷重は,等分布荷重として計算するため,
  作用点は荷台中央に,最大積載量が作用すると考える.
  この時,荷重バランスが極端に変化しないこと.
  即ち,車体の側面からの重心位置と,積荷(等分布荷重)の重心が,
  極端に違う位置にこないこととの事だが,
  具体的にどれだけずれても,許容されるのかは未確認.
  (図面もないのにこれ以上質問しにくいし)

 ・その他の必要要件は?
 ⇒車体寸法は,車両の初年度登録における軽自動車規格が上限となるが,
  できれば現状の寸法を上回らない(変更しない)のが良い.
  特に,全長・全幅は変化ないようにすべき.
  全高は変更なしは難しいので,荷台の平面か,
  外せないアオリの上面であれば,問題なし.(現状より低ければOK)

ということで,パネルバンの箱を積むのは全高・荷台重量の問題があるので,
課題が大きい.(いわゆる仕事でよく使う『困難です』)
現実味を考えれば,普通の軽トラ荷台を載せるか,
エキスパンドメタルやアルミ縞板とかで荷台を作るのが良さそう.
現実的には,エキスパンドメタルは水しぶきや細かい積荷の落下,
アルミ縞板は単価が高いので,やっぱり軽トラ荷台が手っ取り早そう.
縦リブつきの床板と裏側の補強は,薄板でも剛性があり,
さらに排水性,掃除のしやすさ,荷物の積みやすさが
うまくバランスできていると思います.

つまり,まとめると,ボートトレーラーのフレームに軽トラの荷台積んで,
持ち込んで検査すればオッケーということ.らしい.
ブログ一覧 | トレーラー | クルマ
Posted at 2012/02/13 23:47:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は火曜日(陳 珍小👲)
u-pomさん

お役御免
ハルアさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

MR2復帰
KP47さん

MAV?!
闇狩さん

ネヤガワゴマジェットカフェカレー
ぶたぐるまさん

この記事へのコメント

2012年2月14日 6:24
面白くなってきたねぇ~

何積むんですか?やっぱり八幡??
コメントへの返答
2012年2月14日 21:39
荷台はキャリイD*41系,D*51系,D*52系のいずれかがいいですね.キャリイの荷台は,荷台前側に固定アオリがあるんで,3方アオリとあわせて,四方がアオリで囲えるんです.他社の荷台はキャブのバックパネルを荷台前面仕切りにしてるので,前面パネルを増設しないといけないので.
なので,出処は八幡でもどこでもいいんですが,近場で軽トラの荷台余ってないですかね?

完成後は,原チャリ積んだり,八幡の買い物積んだり…使い方は無限大.コロナも1台950登録してみます?
2012年12月27日 22:37
お久しぶりです。(^^)
ロードスターでもこういうカーゴトレーラーを曳けたら、荷物が積めない、無理して減らさないといけないという問題も解決しますね。(^^)
八幡の買い物はもちろん、仕事の荷物、キャンプ用具、etc
コメントへの返答
2012年12月27日 23:28
お久しぶりです〜.
このブログ書いてから1年近く経っていますが,実は材料揃えただけでまだ実作業は未着手という状態です(^^;

ロドスタでけん引ですが,ボート引いている人は見たことありますよ.ヒッチメンバーはバンパー裏に見事に仕込んであって,ナンバーの下にほぼツライチでボールマウントを挿せるようになっていました.ロックピンを入れるのが,下から覗きこんでの作業になりますが,ヒッチメンバー付けない状態では四角い穴があるだけなのですっきりしていいでしょうね〜
まずは950登録の計算されてみてはいかがでしょうか?マツダから資料さえ入手できればすぐですが,年末年始なのが辛いですね.

もしくは,トランクの蓋を外して,ロドスタピックなどいかがでしょうか?

プロフィール

「@てぇかむ#Stay@cars
ベアリングは壊れだすと加速度的に状態悪くなってしまうので、ゴム類と一緒で新しいものがいいですね〜ここまでサビとはく離が進んでも、かろうじて回ってるのがすごい…」
何シテル?   06/04 22:57
『白い変人』にしようとしたら,先に取られていました. 褐色の変人とか,お口の変人とかも考えましたが,断念. ※みんカラ規約では、ユーザーはサイト利用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

右側ヘルメットホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:52:56
オーバーホール済エンジン 搭載 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:43:35
第26回80's&90'sミーティング in彩湖・道満グリーンパーク 開催要項決定のお知らせ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/15 08:14:41

愛車一覧

スズキ アドレスV125G 悪の枢軸2号 (スズキ アドレスV125G)
引越しにより,幹線国道が通勤経路になってしまったので,廃では性能不足になってしまうのと, ...
マツダ ユーノス100 ユ100 (マツダ ユーノス100)
※名前が長いので,ユ100もしくはユ百と略します.郵便車ではありません. 2013年夏 ...
日産 ラシーン ポリバケツ (日産 ラシーン)
エスカルゴが医療ミス(民間療法)により異物を埋めこまれて天に召されたので,代わりになる車 ...
日産 サニーカリフォルニア サニカリさん (日産 サニーカリフォルニア)
骨までしゃぶりつくすのが我が家の家訓 現在、エンジンのピストンリング、メインベアリング ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation