• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ゆうせいのブログ一覧

2019年12月08日 イイね!

白1号&白5号

白1号&白5号タント(白5号)納車から一夜明け、デリカ(白1号)と2ショット。







同じホワイトパールでも、ダイハツ(シャインニグホワイトパール)と三菱(ウォームホワイトパール)は結構違いますね。
タントは納車されたばかり、デリカは8年目ですから、デリカの色が”くすんだ”と言ってしまえばそれまでですが・・・ 三菱のホワイトパールほうがよりパール感が強いようです。
Posted at 2019/12/08 08:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月07日 イイね!

タントの納車でした

タントの納車でした本日はお日柄も良く・・・・ ?!
 先負だし~(一応、納車は午後にしてもらいましたが)
 天気は雨だし~
全くお日柄は良くはありませんでしたが、無事納車と相成りました。
ディーラーへ赴くと、納車席の札と祝納車の熨斗が(笑)



 


店長直々に、お花のプレゼントもありました。


納車待ちのタントを遠景から。
ボディーカラーは「シャインニグホワイトパール」。
我が家の白5号の誕生です。


タントカスタムよりもキュートな顔が気に入り、普通のタントにしました。
グレードは「Xターボ」です。
ナンバーは東京オリンピック2020特別仕様ナンバープレート(白)を採用しています。
Posted at 2019/12/07 17:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月22日 イイね!

秋のお彼岸ですので

秋のお彼岸ですので恒例の、お墓参りツーリング・・・と行きたいところでしたが、天気が悪そうなので今回はデリカで行ってきました。
出発が遅めでしたので、佐野ラーメンで昼食後に父方の実家のお墓(佐野)から母方の実家のお墓(足利)をぐるりと巡ります。




お馴染みの万里です。


これまたお馴染みの「ネギチャーシュー」。


「10月1日(火)7時 テレビ朝日 ご当地ラーメン総選挙に当場(登場では?)します。」とのお手製感満載の張り紙が・・・


お墓参りも済んだので、足利にあるワイナリー「ココ ファーム 足利」に寄り道しました。


山の斜面を利用したブドウ畑。


品種は分かりませんが、きっとワイン作りに適した種類なのでしょう。


JALやANAの国際線ラウンジやファーストクラス・ビジネスクラスの機内で採用されたとのこと。
晩酌用にロゼと白を購入しました。


帰路は高速道路を利用しました。
何故かといえば、今年の7月29日に移転オープンした蓮田SAに寄るためです。
旧蓮田SAに比べ、駐車場マスは約3倍。商業施設の規模は約2倍になり、 スターバックスやコンビニ、生鮮売り場など、合計22店舗が入っているとの事ですが、それほど規模は大きくないかなと・・・ ちょっと中途半端では?


仙台で有名な牛タン利休も出店しています。
牛タン食べたかったのですが食事には中途半端な時間でしたので、興味をそそられた「利休シェークずんだ」をいただくことに。


濃厚なシェークにずんだのつぶつぶ感が微妙・・・好みが分かれそうな味わいですが、私は結構気に入りました。
Posted at 2019/09/22 09:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年08月10日 イイね!

久し振りに涸沢(北アルプス)へ

久し振りに涸沢(北アルプス)へ8/9夕 会社よりデリカで一路長野へ。
またしても、デリカの写真は一枚もなし(笑)
塩尻の健康ランドで仮眠、翌朝に沢渡に移動。
AM5:00 沢渡バスターミナルよりタクシーで上高地入り。
朝靄の河童橋でのワンショットですが、朝も早いのに人が途切れることもなく、どうしても写真に人が映り込んでしまいます。
河童橋後方には西穂高岳~ジャンダルム~奥穂高岳が、うっすら見えるような見えないような。
今回はテント泊の山行です、頑張って参りましょう!!



上高地から、明神・徳澤園・横尾を経て涸沢へ。距離にして約16km、標高差は約800m、コースタイムで約6時間のところ8時間をかけて到着です(15kg程の荷物を背負っていたとはいえ、コースタイムで歩けない自分に、体力の衰えを感じました)。
写真は、涸沢のテント村・涸沢小屋・北穂高岳です。


涸沢カールの大雪渓と吊尾根。


涸沢小屋からテント村。
心配された台風10号の影響もなく天気は良好。また、山の日を挟む連休とあってテント村は大盛況です。


涸沢ヒュッテから夜のテント村。


翌朝は天気が良かったので、かの有名なモルゲンロート(語源はドイツ語で「Morgen」=「朝」、「rot」=「赤い」。朝日が山を照らして山肌が赤く染まる朝焼けのことを言います。 )が綺麗に現れました。
涸沢岳から奥穂高岳が赤く染まり、とても美しかったです。


日中、突然爆竹の音が・・・よく見ると我々のテントから100m程のところに「熊」出没!!(見にくいですが、写真中央やや左下)  山岳警備隊の人が爆竹で追い払っていましたが、あまり驚いている様子はありませんでした。テン場のこんな近くに出没するんですね。

本来? であれば、ここまで来たら奥穂やら北穂に登るのでしょうが? (実際登山用ヘルメットも持参しましたし・・・)
現在の自分の体力を鑑み、今回は涸沢停滞でマッタリすることを選択しました。
また体力を戻したら、改めて訪れたいと思います。




Posted at 2019/08/14 09:18:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2019年07月27日 イイね!

VFR断念、そしてデリカでお出かけ

VFR断念、そしてデリカでお出かけ今夏の北アルプスに向けてのトレーニングとして5月に筑波山に登って以来、天候に恵まれずトレーニング登山に行けずにいました。
この日ようやく私のスケジュールと天候が合い、2ヶ月振に山登りに出かけました。本当はVFR800で出動しようと思ったのですが・・・余りの暑さに、エアコンの効くデリカで出動です(苦笑)
・・・写真にデリカが登場しないのは、ご愛敬ということで(笑)

さわらびの湯の駐車場に車を置いて、(トレーニングの意味を含め)ちょっと重めのザックを背負って出発です。舗装路を10分程歩くと、写真の有間ダムに着きます。


本日登る山は、棒ノ折山(棒ノ嶺)です。某漫画(○○ノススメ)にも登場した山でもあります。
有間ダムから10分少々で登山口に到着です。
コース前半が白谷沢を辿って登っていくコースなので「きっと涼しい筈だ」と信じ、このコースを選択しました。


しばらく普通の山道を歩いていくと、沢に合流しました。ここから暫くは沢沿い(というか、沢の中)を登っていきます。
なんちゃって「沢登り」を体験できますので結構楽しいです。また、予想通り沢沿いの歩きは涼しいですし、マイナスイオン満載です!!


このコースの特徴の一つ、ゴルジュ帯(切り立った岩壁にはさまれた峡谷)の間を登っていきます。


途中「マムシに注意」の看板も・・・ まあ~水辺だし当然マムシさんもいらっしゃるでしょう(笑)


沢から別れ急登を登ると稜線に出ます。この岩がランドマークの「岩茸石」です。
ここから山頂までは、尾根づたいの急登を小一時間程登ります。


はい、「棒ノ折山」の山頂です。
さわらびの湯から標高差で800m程ありますので、結構登りがいがありました。


標高1,000mに満たない山ですが、関東平野が一望できます。

皆さんも一度、足を運んでみるのも一興かと・・・



Posted at 2019/08/07 22:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレッキング | 趣味

プロフィール

「[整備] #Ninja1000SX 近接排気騒音を計測してみた https://minkara.carview.co.jp/userid/1145559/car/2981299/8434329/note.aspx
何シテル?   11/15 16:00
「@ゆうせい」です。よろしくお願いします。 趣味は沢山あるのですが、結局のところ趣味にお金をかける事が、一番の趣味ということに気が付いてしまいました。お金は無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3456 7 8
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

顔を整形しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/18 09:47:00
電動スライドドア・アウター(外付け)スイッチ [3/3] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/01 10:29:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2023年1月6日! 「エクリプスクロスphev P」を契約しました。 13年目を迎える ...
カワサキ Ninja1000SX 白忍千 (カワサキ Ninja1000SX)
 2020年4月4日の発売直後に ”ほぼ” sold out 状態となった、「パールブリ ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
デリカD:5を手放して18ヵ月、小さくなったデリカが我が家に戻ってきました。 ■グレー ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
「刺激は、毎日に、潜んでる。」 遊びゴコロ満載の個性的なデザインと取り回しやすいコンパク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation