• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@ゆうせいのブログ一覧

2023年05月27日 イイね!

さわやかツーリング

さわやかツーリング「さわやか」ツーリングと言っても「爽やか」ツーリングではありません。
巷で有名な静岡県内にしかないという炭焼きハンバーグの店「さわやか」に行ってきました。

出発は朝の5時。
途中のコンピニで朝食を調達し、白岡菖蒲ICより圏央道に乗ります。





本日は会社の同僚のX-ADV氏と共に出掛けます。
圏央道の菖蒲PAで待ち合わせしました。
圏央道で茅ヶ崎中央まで走り、西湘バイパス⇒箱根新道で箱根を越えて静岡入りしました。
天気も良く西湘バイパスは相模湾を横目に実に「爽やか」な走行が出来ました。
その後、柿田川公園の「爽やか」な清流に癒され・・・


9:40amに「さわやか」ハンバーグの長泉店へ。
10:00amから発券機で受付番号を取れるのですが、すでに列が出来ていました。
我々は9番目の受付となりました。


「さわやか」ハンバーグは静岡県内のみ34店舗展開しています。
静岡県内だけとは、特別な拘りでもあるのでしょうか。
店内には開店時刻の10:45amに入れました。


こちらが一番人気の「げんこつ」ハンバーグです。
肉々しくて美味しゅうございました。

これで目的は達成してしまったのですが、このまま帰るのも何ですのでシーズン前の富士山5合目に寄る事にしました。


「道の駅すばしり」を経て、「ふじあざみライン」にて須走口五合目へ。


箱根くらいまでは富士山が良く見えていたのですが、残念ながら山頂は雲の中。
本当ならば後ろに富士山頂が見えるはずなのですが・・・残念。
ちなみに五合目の気温は10℃でした。こちらは「爽やか」を通り越して、少々肌寒かったです。


その後山中湖まで走り、ちょっと寄り道してパノラマ台へ。
ここからの富士山展望も素晴らしいのですが、やはり山頂付近は雲の中です。


道の駅どうしで恒例のソフトクリーム、いつもは「桃ソフト」なのですが本日は趣向を変えて「豆乳ソフト」をいただきます。

この後、道志道⇒K76で相模湖へ。
中央高速⇒圏央道で帰路につきます。
5:00pmに菖蒲PAに到着し小休止後に解散。
6:00pm自宅到着、何だかんだで400km弱の走行距離となりました。



Posted at 2023/05/28 06:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年05月16日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】

Q1.今回のインプレッション企画の商品を過去にご自身で購入されたことはありますか? 
回答: ゼロバリアのみ購入したことがあります
Q2.ウィンドウ撥水に1番求めるものは何ですか?(撥水力・耐久力・施工性等)
回答:撥水力と耐久力
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/05/16 06:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年05月06日 イイね!

関東「道の駅」スタンプラリー ようやく完全制覇!!

関東「道の駅」スタンプラリー ようやく完全制覇!!関東「道の駅」スタンプラリー 5年かかってようやくコンプリート(※)です。
※2023年5月6日時点で存在する「183駅」を制覇です。


最後の道の駅は、2023年にオープンした以下の二駅です。

2023年3月21日オープン「まえばし赤城」
2023年4月28日にオープン「常総」

今回はグロムで二駅を廻ります。


道の駅「まえばし赤城」です。
5月2日の朝も訪れましたが、観光案内所が開いておらずスタンプ押せませんでした。


道の駅「常総」です。

二駅とも新しい道の駅ですので、非常に混雑していました。
特に訪れたのが昼頃になった「常総」は尋常ではない混み方(店舗に入るのに20分も並ぶ程)でした。
折角並んだので、スタンプ押すだけでは勿体ない。


という訳で、干いも(べにはるか と シルクスイート)を買ってきました。


マスコミにも取り上げられていた、「さつまいもキャッチャー」もありました。
オープン1週間なのに既に片方が「使用中止」でしたが・・・(笑)
Posted at 2023/05/06 17:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年05月02日 イイね!

関東 道の駅スタンプラリー【長野編Ⅱ】

関東 道の駅スタンプラリー【長野編Ⅱ】2年ぶりのスタンプラリー再開です。
関東「道の駅」スタンプラリー 長野県34駅のうち残すところ20駅を一気にクリアすべく、1泊2日で遠征ツーリングを決行!!
5/2(火)朝4:30に出発です。
今回は原則一般道のみで走破しようと思います。
今回廻る予定の道の駅は以下の通り。

・信越さかえ
・野沢温泉
・花の駅・千曲川
・FARMUS木島平
・北信州やまのうち
・ふるさと豊田
・しなの
・オアシスおぶせ
・小谷
・長野市大岡特産センター
・さかきた
・いくさかの郷
・池田
・安曇野松川
・アルプス安曇野・ほりがねの里
・風穴の里
・今井恵みの里
・小坂田公園
・ビーナスライン蓼科湖
・美ヶ原高原

また、関東 道の駅も、この2年間で2駅増えまして、その一つである「まえばし赤城」が今回のルートの途中にあります。
「まえばし赤城」の通過時間がの午前7時でしたので、あわよくばスタンプを押せるかと寄ってみました。

しかし・・・


スタンプは観光案内所内にあり、オープンは午前9時でした。
目の前にスタンプがあるのに押せないもどかしさ・・・ 先を急ぎます。

R17号ひたすら北上します。
猿ヶ京温泉を過ぎる頃から小雨が降ってきました。しかも風も強い。
三国峠では気温が3℃、メッチャ寒かったです。


苗場の前で1枚。
苗場での気温は4℃。早く標高を下げたいので湯沢方面へ急ぎます。
長野へ行くのに何故に新潟へ? 道の駅「信越さかえ」は新潟県と長野県の県境にあるため、石打からR353経由-R117にて向かいます。


ようやく到着しました。今回最初の道の駅「信越さかえ」です。

ここからはテンポよく回ります。

道の駅「野沢温泉」です。


道の駅「花の駅・千曲川」です。


道の駅「FARMUS木島平」です。


道の駅「FARMUS木島平」にて、ちょっと早めの昼食をとります。
「名水火口そば」の天丼セットを注文。木島平産そば粉100%、名水「龍興寺清水」、つなぎにオヤマボクチ(山菜のヤマゴボウの一種らしい)を使用しているとの事ですが、何故に火口なんでしょうか?


道の駅「北信州やまのうち」です。


道の駅「ふるさと豊田」です。


道の駅「しなの」です。


道の駅「オアシスおぶせ」です。


小布施は「栗の町」と言われるほど栗が有名です。
という事で折角なので栗ソフトを頂きました。

既に時刻は午後3時。予定が大幅に遅れています。
ここから一気に小谷に向かうのですが、距離が70km余り・・・長野市内も通るため混雑が予想されます。急がねば本日の予定をクリアできません。


予想通り長野市内は混雑していましたが、オリンピック道路は快適で午後4時半には、道の駅「小谷」に到着。

本当は3時頃に到着する予定でした。
時間に余裕があれば、途中で北アルプス山々の写真をじっくり撮ろうと思っていたのですが・・・


午後5時半。道の駅「長野市大岡特産センター」です。
しかし。


午後5時に閉店。
予定では「さかきた」「いくさかの郷」「池田」までクリアしたかったのですが、明日に持ち越しです。
既に山間は夕闇が迫っています。急ぎ本日の宿へ向かいます。


本日の走行距離は約500km強(途中で道を間違えてしまし、距離が予定より延びました)。


宿に着いたのは午後7時過ぎだったため、写真は翌朝のものです。
宿は安曇野の「ダイヤモンドあずみ野温泉ホテル」。楽天トラベルの直前予約で7,000円でした。


2日目。
出発直後のガソリン給油時に、ふと振り返ると常念岳の雄姿が見えました。

まずは昨日のスタンプを押せなかった道の駅「長野市大岡特産センター」へ向かいスタンプをゲット!!


道の駅「さかきた」です。


道の駅「いくさかの郷」です。


道の駅「池田」です。


道の駅「安曇野松川」です。


「鹿島槍ヶ岳」「五竜岳」「唐松岳」「白馬岳」方面をパチリ♪


道の駅「アルプス安曇野・ほりがねの里」です。


「かあさんのおむすびの店」という看板に引かれ、早めの昼食としました。


道の駅「風穴の里」です。


道の駅「今井恵の里」です。


道の駅「小坂田公園」です。


道の駅「ビーナスライン蓼科湖」です。


そして長野県道の駅のフィナーレを飾るのは「美ヶ原高原」です。
ビーナスラインを走ったのは25年振り位だったのですが、無料になっていたの知らなかった(後で調べたら2002年に無料化されていたみたいですね)。

既に時刻は午後5時です。
まだ自宅までは200km以上あります。今回のツーリングの縛りとして考えていた "全て一般道で周る" は諦めて、佐久ICから高速を使って帰りました。


本日の走行距離は約500km弱。2日間で約1,000km走りました。

これにて関東 道の駅スタンプラリー「完全制覇!」と言いたいところですが、冒頭にも書いた通り、

2023年3月21日に、「まえばし赤城」がオープン。
2023年4月28日に、「常総」がオープン。

2駅が新規オープンしていますので、今年のGW期間中には何とか両駅のスタンプをゲットしたいと思っています。
Posted at 2023/05/04 14:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年04月29日 イイね!

エクリプスクロス到着!?

エクリプスクロス到着!?GW期間中は、千葉県某所にある新車保管ヤードにて保管となっていたはず。
話が通っていなかったらしく、4/28に販売店に到着したと連絡が・・・ まあ~イイケドネ。
ETC本体・ドラレコ前後カメラの取付位置、車庫証明ステッカー・車検ステッカーの貼り付け位置確認のため、一度販売店に来て欲しいとの事。
で、早速販売店まで行ってきました。
当たり前ですが、ナンバープレートもオプションも何も付いていない、真っ新なエクリプスクロスとのご対面です。



因みに・・2023年7月3日から車検ステッカーの貼り付け位置が運転席側へ変更になるらしいですね。
今回はルールの変更期日前に納車されるので、新ルールに従う必要は無いのですが、ルールの先取り? で、運転席側に張り付ける事を了承しました。


運転席の様子。


オドメーターは、6kmでした。


ラゲッジにはこれから装着する、ETC・カーペットマット・デジタルインナーミラー等が準備されていました。

このままGW期間中は販売店にて保管され、GW明けにオプション装着・車検手続きとなり、納車されるのは予定通りの5/21となる見込み。
Posted at 2023/04/29 15:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #グロム125 アンダーカウルの補修(後半) https://minkara.carview.co.jp/userid/1145559/car/2588125/8343249/note.aspx
何シテル?   08/24 13:02
「@ゆうせい」です。よろしくお願いします。 趣味は沢山あるのですが、結局のところ趣味にお金をかける事が、一番の趣味ということに気が付いてしまいました。お金は無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

顔を整形しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/18 09:47:00
電動スライドドア・アウター(外付け)スイッチ [3/3] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/01 10:29:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2023年1月6日! 「エクリプスクロスphev P」を契約しました。 13年目を迎える ...
カワサキ Ninja1000SX 白忍千 (カワサキ Ninja1000SX)
 2020年4月4日の発売直後に ”ほぼ” sold out 状態となった、「パールブリ ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
デリカD:5を手放して18ヵ月、小さくなったデリカが我が家に戻ってきました。 ■グレー ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
「刺激は、毎日に、潜んでる。」 遊びゴコロ満載の個性的なデザインと取り回しやすいコンパク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation