• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月04日

BOSEサウンドシステムの第一次改善計画

BOSEサウンドシステムの第一次改善計画 大阪も7月になって、ジメジメ、シトシト、ザーザーと梅雨らしくなりました。ほどほどに雨はほしいですね。

懸念の我がGT-R BOSEシステムですが、ライライさんのブログを見ては、ああ羨ましく思い、またいろいろな案が浮かんでは沈み、ショップの提案やネットで情報を集めては・・・の繰り返し。梅雨の鬱陶しさと同じ、悶々とした毎日です。


以下、カーオーディオにご興味あれば読んで下さいね。

悩みの種(その1):そもそもBOSE音の何に不満なの?

書き綴ると長々になりましたので、パーツレビューにBOSEサウンドシステムの私なりのレビューを掲載しました。あくまでも個人の感想です。

悩みの種(その2):純正BOSE音→プロセッサー経由で調整すれば?

カーオーディオのショップを2、3軒まわって、BOSE音解決策の提案を受けると十中八九、オーディソンのbit one(プロッセッサー:下記写真)の見積もりが出てきました。

レクサスを乗っていた時代と進歩なく、オーディソンのbit oneね。確かに純正ナビやオーディオを外せない環境の場合は有効で、マルチスピーカーでばらされた音をbit oneに入力することで音を一旦統合しフラットな音に戻し、EQ、TA調整後に再度パワーアンプに出力するという優れもの。なかなか国産でこんな多機能なプロセッサーは出てこない。

でもこのプロッセッサーだけでも10諭吉、さらにアンプを足していかないと・・・スピーカー込のハードだけでも最低30諭吉コースに。下位機種にbit tenがあるが帯に短し襷に長し・・・。
いや、オーソドックスなやり方で改善する事が一番嫌かな。(笑)

と、そこに救世主現る。オーディソンprima AP8.9bit。

prima・・・ハムみたいな名前ですが、一言で言えばアンプ内蔵のプロッセッサー。
単体価格も10諭吉以内。

特徴は入力6ch、出力8ch、パワーアンプは1chあたり35W。ブリッジ出力ができるので、2ch統合すれば倍の70W。バカデカいウーハー駆動やドンドコ鳴らさないなら十分なパワー、ショップの方に聞けば消費電力も少ないらしい。
また光デジタル入力対応、入力1chはアナログ入力可能、設定用にPCとのインターフェースもUSBというのも嬉しい。

以上、願ったり叶ったりの仕様。
これに決めた!!!


悩みの種(その3):スピーカ交換とデッドニング施工

ご承知のようにGT-RのスピーカはBOSEでも情けない。パワー感ある音だが音量小さいと聴こえない、音量大きいと車内がビリビリ響く。
当然ドアデッドニングなどで改善はされると思えるが、アルミのGT-Rのドアをエンクロージャー換わりに使うには広大な穴埋めと耐震材と防音材の貼りまくりをしないといけない。そもそも重量増になるような施工も如何なものか。

と、試聴して決めたのが、Sonic Design カジュアルラインTBM-1877Bi/NWL。

わずか7.7cmのスピーカながら内部にエンクロージャーを持ち、16cmスピーカに負けない音を奏でます。ドアのデッドニングも不要。どうしてもカースピーカーは外に音漏れするが、このスピーカーは背面がエンクロージャーでカバーされているため、車内方向への指向性が強いのも特徴。
音の方は繊細な音づくりで、楽器をうまく表現してくれるところが特に気に入ってます。欠点はBOSEの真逆でパワー感に欠けるところ。これはサブウーハーのチューニングで解決したいと思ってます。

これも決まり!

悩みの種(その4):諸悪の根源?スーパーウーハー!

GT-Rのリアシート中央に鎮座し、シンボリックで見てくれは大変良いのですが、ドンドコ響く音が好きな方は良いかもしれませんが、音的には一番だめな感じです。


予算が許せば、同じくSonic Design TBM-SW77。

ま、これは第2次改善のポイントかな。その時はたぶんアンプも追加。


スーパーウーハーは市販の16cmスピーカにトレード交換、エンクロージャーの防振、吸音で締まった低音がでると考えてます。見た目はBOSEシンボルが格好良くて十分だと。

以上の予算で、ハードだけで20諭吉内、スピーカケーブル引き直しやバッ直ケーブルを入れても23諭吉。
予算的にも、新しいツールで少し冒険もするので、第一次導入としてはこんなものかな。特にオーディソンprimaの出来次第。効果があれば第二次導入へ、ダメなら完全にBOSE音を捨て去り、CDかメモリー音源でヘッドシステムから直接スピーカをドライブする方法にするか。何れもSonic Designのスピーカは無駄ではないと思えるので。

あとはショップにお願いするかDIYでやるか。大問題。
でもオーディソンprima8.9って、うわさは以前からあったが、デリバリーも最近らしく現実に在庫あるのかな?極めて大問題。

さらに北海道オフ会に間に合うか。(爆)

ブログ一覧 | GT-R | クルマ
Posted at 2014/07/04 01:16:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっと用事で淡路島へ! 2025 ...
tke8108さん

もうすぐ車検🚗🛠️
★☆TETSU☆★さん


F355Jさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

🥢グルメモ-1,078- ねぎし ...
桃乃木權士さん

続編) さぁ〜いくらカネ⁉️ 💰
skyipuさん

この記事へのコメント

2014年7月4日 21:30
こだわりの改造ですね(*^^*)
私はそこまで耳が良くないので、純正のBOSEで十分だと感じてしまいます(^_^;)
コメントへの返答
2014年7月4日 22:06
こんばんは。

オーディオなんて、耳の良し悪しではなく好みの問題です。
でも折角BOSE付けたのに「もったいない」と思われるでしょうね。

それでも拘る「国産究極の移動物体に究極の音を!」オーバーですね。(笑)
2014年7月4日 23:29
こんばんは。

とっても参考になります。
オーディオ関連のお気に入りサイト登録が
最近充実しています~モノは高いけど(泣)。

prima AP8.9bit…名前はさておき
性能は極めて高いですね。素晴らしいっ。
PCと繋げられるのは将来性高しですね。

ボクはIS Fのリアシートでドンドコ鳴らすのが
実は夢だったりします。真ん中のスペースに
ウーハー積みたいんですよ…。

第二次以降も楽しみにしてます。
数字がどこまで上がるのかも楽しみ(笑)。
コメントへの返答
2014年7月5日 0:12
こんばんは。

ご参考になったかどうかは逆に疑問です。単なる人柱か。(笑) 
正直、Audisonの音はこれまでのプロセッサーでもどちらかと言えば「優しい」音派。R35の厳しい環境に耐えられるかどうかがカギですね。

第2次改善、たぶんかっちりした音を出すカロのヘッドに換装してるかもです。(爆)
2014年7月5日 0:34
こんばんは!

だいぶ構想できて楽しみですね!

プリマ、オプティカルINで96KHZ-24bitってのが魅力ですね。
AUXも付いてるみたいだし。
たぶん別売りのDRCが無いと入力切替できないと思います(Bittenがそうでした)

ちなみにBittenとAXMの比較なんですけど(ハイレベル入力時の比較)、
音質的にはAXMの方が上。ただ、AXMはただ音質を良くするだけ。
bittenはカットされてる音をある程度形成してくれる(フラットに戻す機能)
サブ出力についてはbittenの方が上だと思いました。
AXMは80HZ以下でぶっつりカットされてましたが、bittenはちゃんと鳴ってました。
各マルチ入力だとプリマの方が総合的にいけると思います。


サブウーファーはトランク設置でしょうか?
GT-Rはリアとトランクが結構遮断されてると思うので、相当大きなサブウーファーシステムじゃないと車内に引き込めないと思います。
純正ウーファーの場所を生かしきれれば良いと思いますが・・・ユニット交換&外部アンプで!?
コメントへの返答
2014年7月5日 8:29
おはようございます。

カロとの比較ありがとうございました。
まあ、ライライさんのシステムには足下にも及びません。アンプが段違い。とりあえず「ビール」的構成でしょう。(笑)場所を取らないメリットぐらいと割り切りました。

ものはいいとこ取りはしてますが、肝心の音の方はどうなんでしょうね。DSP部分は価格的にはbit tenレベル、アンプは貧弱だと思います。
DRCがオプションなのは後から気付きました。bit oneとトータル的にはそんなに変わらなくなりますね。

サブウーハーは第二次改善で。まずは純正BOSEのサブウーハー補強で頑張ってみます。
Sonic Designの取付になると、今のサブウーハーを撤去くり抜いて設置しないと駄目でしょうね。パワーアンプも当然要りますね。

カーオーディオ沼のはじまりはじまり。(爆)
2014年7月5日 10:47
おはようございます(^^)

ソニックデザイン、候補にありました。サブウーファーとのセット装着が良さそうですね\(^^)/

MyISでは純正サブウーファーを利用したく、諦めました(>_<) 個人的には小径ミッドバスはサブウーファーとの繋がりが決めやすく思い、聴いてて心地良いです(*^^*)
コメントへの返答
2014年7月5日 16:28
こんにちは。

Sonic、GT-Rのスカスカドアには良いと思います。対してデッドニングは手強いです。

サブウーハの役割は、私はドアウーハの補助的なものとして割り切ってますが、小気味よい低音はほしいですね。
ドンドン響かすならBOSEのままでも良いので。(笑)

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、発売日当日ゲット、楽しみですね♪」
何シテル?   08/06 15:34
kenicabaです。 車、バイク、鉄道大好きな大阪のおっさんです。 よろしくお願いします。 【撮影機材】 ・SONY DSC-RX1 ・SO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW(純正) M2CSカーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:42:01
PITAKA MagEZ Car Mount Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 19:39:06
気になるパーツが増えてきたので記録用にリスト化しておきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 09:40:08

愛車一覧

BMW M1000RR BMW M1000RR
Mコンペティションパッケージ ブラック・ストーム・メタリック/Mモータースポーツ M1 ...
BMW R12S BMW R12S
予約しました。増車です。 (BMW Motorrad HPより引用) 伝説的な名車の遺 ...
BMW HP4 BMW HP4
ライトホワイト/レーシングブルーメタリック(コンペティションパッケージ) MY2014 ...
BMW R nineT Pure BMW R nineT Pure
Color: ミネラル・グレー・メタリック  BMW特有の水平対抗空油冷2気筒エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation