• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月14日

オーディオの第二次改善計画(準備段階)

オーディオの第二次改善計画(準備段階) 毎週末の台風襲来で、なかなか辛いものがありました。
皆様方には、お変わりございませんでしょうか。

でも台風一過のおかげか、いっぺんに秋の空気を運んで来てくれましたね。季節がまた1歩すすみました。





先週は第二次改善を進めるべく、ネット徘徊を繰り返して用品をポチっと。週末にはだいたいの物が揃い、生憎の週末天気を幸いに家で工作三昧に没頭。準備を進めておりました。

(サブウーハ)
三菱のSW-G50です。DS-G50(ウーハ、ツイータのセット)が廃番になり、DS-G500が出たので、SW-G50も新型が出る予感がしたのですが、いっときました。
昨年、大阪南港での「まいど大阪」でデモ試聴をしたときに、感動のサブウーハでした。低音再生にも関わらず、音のキレ、スピード感がすごく、憧れのウーハです。
このスピーカを鳴らし切れるかが大きな課題です。


(エンクロージャー)
SW-G50用スピーカBOXを既製品で買っときました。たぶん、好みの音になるにはいろいろ試行(補強、吸音材や制振材を入れるなど)も必要ですので、オークションでの安価なものです。


(ウーハ用アンプ)
これも安価なモノラルのパワーアンプ、カロッツェリアのGM-D7100です。パワーだけはありますが、音の方は未知数です。


(その他部材)
パワーケーブル、パワーターミナル(分岐)、ヒューズBOXなど、ちょっと高めののもを揃えて、板にレイアウトしておきました。
またprimaスピーカ出力からパワーアンプへの再入力接続用にスピーカケーブルにRCAピンジャックとギボシも組み立てました。ちゃんと半田付けもしましたよ。(自慢)



(謎の設計図)
全体構成は以下のように変わります。青枠が今回の追加ポイント。


さてさて下の図、このレイアウトに「ピン」とくれば、あなたは・・・。(笑)


組み上げてセッティング後、また続編をUpします。
ブログ一覧 | GT-R | クルマ
Posted at 2014/10/14 22:52:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

この記事へのコメント

2014年10月15日 0:19
こんばんは♪

全然素人なのでコメント自体変なコメントになっちゃうかもしれませんが、何て言えばいいのか・・・、一般的なオーディオとは全然違う本格的なオーディオチューンですね!

私のRはMY08なのでメカニカルな音がカチャカチャ鳴り響いてますが、きっと全然違うクルマになりますね♪興味津々です。

いつか機会がありましたら横乗りさせて下さい。
コメントへの返答
2014年10月15日 9:29
おはようございます。

ホームオーディオの趣味が長いので、その応用編です。コメント大歓迎、何でも聞いて下さいね。

本格的なカーオーディオに取り組まれているみんカラさんは多くいっらしゃいますよ。私なんかまだまだ初歩です。

R35のそのメカニカル音に負けないオーディオの音響が難しいですね。単に音が大きいのではなく、しっかり耳に音楽を入れてやるみたいなコンセプトで考えています。

こちらに来られる機会あれば、お声を掛けて下さいね。
2014年10月15日 11:56
こんにちは。

実物見ると良さそうなウーファーではないでしょうか。楽しみですね。
私もフロントSPにダイアトーンと考えてますが、ちょっと高いですね・・・

サブの入力は、サブ用RCA出力を使わないで、スピーカーからのハイレベル入力なのですか?

一番下の画像・・・よく分ります(笑
GT-Rの加速に耐えれる固定法が難しそうですね。
コメントへの返答
2014年10月15日 13:05
こんにちは。

このフーハ、ホームオーディオで使いたいぐらいしっかりなりますよ。
一方、DS-G500、16諭吉…もうライバルスピーカがなんでも視野にはいりますね。

さすがライライさん、目の付け所が鋭い。
サブウーハRCA出力も両方考えて、配線は通しておこうと思ってます。ただprimaの設定を初期化する必要があり、まずはハイレベルで試してからにします。
あと、リアトレイのスピーカ2本が遊んでるので、交換するかこのまま再利用するかなど、これらの扱いも考慮事項です。

設置は、うまくリアトランクとの隔壁に背負わす方法が思い付きましたので、加速に耐えれると思ってます。
2014年10月15日 20:47
どんどん進化していきますね~。
オーディオ音痴からすると凄いとしか言えません(@_@;)
私も横乗りで聞いてみたいですね。
いつか機会がありましたらよろしくお願いします♪
コメントへの返答
2014年10月15日 22:25
こんばんは。

進化というよりか、妄想の発展途上ですね。(笑)

期待するほど、大した事はないですよ。でもしっかりボーカルが聞こえるR35にはしたいですね。

お近くですので、お会いして聴いてください。
2014年10月15日 21:33
こんばんは!

SW-G50、僕も好きなウーファーなので羨ましいです(笑)

前にダイヤトーンナビの試聴イベントでDS-G20とDS-G50の聴き比べをする機会があり。
DS-G20は費用対効果は良いけれど低音が若干薄いかな。と言った印象で、
DS-G50は全域でナチュラルサウンドで低音から高音までしっかり鳴って驚いた印象があります。
流石15万もスピーカーだなと(笑)

DS-G500はG50より更に音がクリアでもっと音が良い。みたいな事を聞きましたが、
僕も音を聞いてみたいです。

SW-G50の取り付け後のインプレ楽しみにしています。
個人的には純正ウーファーをどのようにするのかが興味を引かれます。
コメントへの返答
2014年10月15日 22:55
こんばんは。

DS-G50、SW-G50の組み合わせを実現したかったですが、R35のドアは無理ですね。

私が去年試聴したのは、ホンダのFitでヘッドはサウンドナビMZ-80、純正ドアスピーカとSW-G50を安価なエンクロボックスに入れて、ラゲッジに置いただけの環境、これがすごく良かったのでこのサブウーハにしました。
MZ-80の実力は、うちのカローラで実証済みなんですが、純正ドアスピーカであのキレのあるボーカルが出るのはSW-G50の影響かと思えます。

一方、DS-G500はもう外国製スピーカに肩を並べる金額なんで、ライバル機もいっぱい候補になりますね。
でもG50の在庫を今のうちにゲットしたいですね。

SW-G50の問題はエンクロージャーの出来とレイアウトですね。

純正ウーハですか?リアトレイの?サブウーハの?
基本お役御免ですよ。
ただリアトレイのウーハは、このSW-G50導入で物足らないなら、第3次で検討ですね。ああ、沼の底に・・・。(笑)

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、発売日当日ゲット、楽しみですね♪」
何シテル?   08/06 15:34
kenicabaです。 車、バイク、鉄道大好きな大阪のおっさんです。 よろしくお願いします。 【撮影機材】 ・SONY DSC-RX1 ・SO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) M2CSカーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:42:01
PITAKA MagEZ Car Mount Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 19:39:06
気になるパーツが増えてきたので記録用にリスト化しておきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 09:40:08

愛車一覧

BMW M1000RR BMW M1000RR
Mコンペティションパッケージ ブラック・ストーム・メタリック/Mモータースポーツ M1 ...
BMW R12S BMW R12S
予約しました。増車です。 (BMW Motorrad HPより引用) 伝説的な名車の遺 ...
BMW HP4 BMW HP4
ライトホワイト/レーシングブルーメタリック(コンペティションパッケージ) MY2014 ...
BMW R nineT Pure BMW R nineT Pure
Color: ミネラル・グレー・メタリック  BMW特有の水平対抗空油冷2気筒エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation