• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月23日

新型TTの試乗

新型TTの試乗 朝夕はだいぶ涼しく感じられるようになりましたね。

今週末は家でボーと、お昼にカレーを食べてると、突然みんカラメッセージが。
なんと、隠密同心さんから。「TT見に行かへんか?」っと。

そそくさとAudiへ行ってきました。(笑)


(以下、写真多し。)
(いつもの拙い寸評は私個人の思いですのでご容赦下さい。)

これ、第三世代に移行した新しいAudiTTです。
TTはやっぱりAudiのブランドアイコン。どんな進化をしたのか楽しみでした。


混雑するAudiの駐車場、あれ、奥に見たことある赤のR35。
そうです、ご近所のaya1026さんも隠密同心さんの招集に従ったようです。(笑)

試乗まで時間があったので、ショールームでカメラ小僧を・・・。
(エクステリアデザイン)
















正直申し上げて、先代2代目のTTとそう変わらない風貌。若干エッジを効かせたデザインに変更され、フラッグシップカーR8のデザインに。

私の印象では、寸法の割には(例えばR35の横幅は近い)車が小さく見えます。
口悪く言えば、遠目に見たらホ○ダX660に見える。(ごめんなさい。)

(インテリアデザイン)






注目はメータパネルですね。12.3インチの液晶ディスプレイを配し、スピード、タコなどの各種メータとナビを合体。操作はバリエーション多く楽しめます。
視認性もよく、よくできています。

心配なのは助手席から見えないかと。いえいえ、ちゃんと見えました。
さすがAudi。

インテリアの質感ですが、ちょっとプラスティックの処理が今一歩かな。でも裏起毛のモケットとアルミ材質のスイッチ類のデザインは好印象。

(LED)




Audiは登場する車ごとにLEDは楽しいですね。
マトリックスLEDは綺麗です。

(試乗)




試乗前半の運転を隠密同心さん、後半を私が運転しました。
といっても町中のスローな運転だけですので、何とも言えないところです。

でも、シート高も低く、包み込むようなコックピット、その気にさせてくれます。

乗ったTTはSLineの仕様で少し固めの足回り、でもボディのしっかり感は半端なく感じられました。大人4人が乗ってもきしみ一つしません。
ハンドルも軽快、峠道で走らせたら楽しいでしょう。

2Lダウンサイジングターボも、低回転からしっかりトルクが出てて、町中のキビキビ感がとても心地よい印象です。
3000rpm付近からゴーと低い良い音、またアクセルOFFでウエストゲートからターボ圧の抜ける音も良いです。4気筒ターボらしい演出ですね。こういうのは大好き。

6速DSCもR35とは対称的なスムーズ&サイレント、メカ音しません。(笑)

あと、アイドリングストップ時のエンジンON/OFFも気にならないレベルまで低振動、静音仕様に。時代は進んでますね。

正直2Lターボ車、時代の流れで仕方なしだけかと、ちょっと斜めに見てました。
でもこの出来なら十分楽しく、ライバルメーカー各社の2Lマシンはちゃんと比較したくなってきました。

最後に・・・
隠密同心さんは「うーん、以前のTTSと変わらんな・・・。」と厳しめのお言葉。
aya1026さんは「セカンドカーにほしい。」と言ったかな。(笑)

今日は、先週から気になっていた車TTにいきなり試乗できて楽しい1日でした。

隠密同心さん、aya1026さん、ありがとうございました。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2015/08/23 21:23:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゆるトレ
ふじっこパパさん

西鉄貝塚線
空のジュウザさん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

0805 🌅💩🍱🍱🥛◎ ...
どどまいやさん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

この記事へのコメント

2015年8月23日 21:52
こんばんは。
レポありがとうございます。

ボクは先代の3.2Quattroが好きでしたねー。
VW R32と同じエンジンだったはず。
後期で消滅したのが今でも悔やまれます。

奥様車として勝手にリストアップしてますが、
弄りたくなる要素満載なのが良くない(笑)。

ライトの魅せ方は輸入車には敵いません…。
コメントへの返答
2015年8月23日 22:24
こんばんは。
いつものエーかげんなブログですいません。

私も認識を新たに、4気筒2.0Lターボで十分楽しそうな雰囲気を味わってきましたよ。ダウンサイジングが時代の流れではなく、技術の進歩と考えるべきなんでしょうね。

エクステリアはやっぱり外車のデザインですね。でも作りこみは、コストダウンの嵐の中でもやはりレクサスみたいな感じです。

私のような初老が乗るより、素敵な奥様が乗られるほうがTTには似合ってるでしょう。
ぜひセカンドカーに。(笑)
2015年8月23日 22:45
行きたかったです~。
仕事で抜けられませんでした(T_T)
2Lターボの世界もいいですよ~。
こうなったら現時点で世界最強のAMG製の2Lターボ(380馬力!)も試乗するべきでしょうか!?(笑)
コメントへの返答
2015年8月23日 22:51
こんばんは。

お仕事ご苦労様です。残念。
隠密さんから聞き及んでおります。(笑)

正直、2Lターボ見直しました。
しばらくは比較で楽しめそうです。
AMG製は・・・satoさんに任せます。(爆)
2015年8月23日 23:39
このご時世、新型のスポーティカーが出るだけでとりあえずワクワクしますよね^^
見た目やスペックから感じる印象は自分もkenicabaさんと近くて、もう少しイノベーションが欲しかったなぁ…と。←言いたかっただけ(笑)

一つ気になったのですが、助手席の方が停車中にDVDやTVを見たいと思っても、新型TTは見られないですよね。
「こういうクルマは走りとエキゾーストを楽しむものだ」ということなのかもしれませんが、ドライバー目線に振りすぎているような気がしました。

エンスーな方々はTT RS待ち、という結論かもしれませんね^^;
コメントへの返答
2015年8月24日 0:00
こんばんは。
新型出るとやっぱり見に行きたくなりますね。

デザイン面でTTのコンセプトはあまり崩したくなかったのでしょうね。
でもお洒落さより質実剛健に振った気がします。

ディスプレイ、確かに助手席側からは遠いですが、見える角度にあるのと、画面が大きいので見えないことはありません。でも助手席の疎外感はありますね。
ドライバーズカーなのは確かですが、メータの視認性は良くできています。

TTRSとか絶対出るのでしょうね。私はへたれの一般ドライバー?なのでRSとか使いこなせません。
TT、TTSで十分です。(爆)
2015年8月24日 10:14
おはようございます。

昨日は急遽でしたが参加できてよかったです♪
再会・試乗もできて本当に楽しかった(*^^)v

定期的に試乗会を開催してもらいたいですね。
コメントへの返答
2015年8月24日 11:07
こんにちは。

車仲間で試乗は楽しいですね。あーでもない、こーでもないって。(笑)

しばらくは2Lターボ車の試乗会荒らしかな。(爆)
2015年8月24日 14:06
お二方とも急な招集に応じていただきありがとうございます。。。

お二方共通に感じていただいた事は、、

「TTの定員フル乗車は地獄」

ではなかったでしょうか?www
コメントへの返答
2015年8月24日 15:20
こんにちは。
招集ありがとうございました。

後部座席に乗れたのも貴重でした。(笑)

またよろしくお願いします。

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、発売日当日ゲット、楽しみですね♪」
何シテル?   08/06 15:34
kenicabaです。 車、バイク、鉄道大好きな大阪のおっさんです。 よろしくお願いします。 【撮影機材】 ・SONY DSC-RX1 ・SO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) M2CSカーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:42:01
PITAKA MagEZ Car Mount Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 19:39:06
気になるパーツが増えてきたので記録用にリスト化しておきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 09:40:08

愛車一覧

BMW M1000RR BMW M1000RR
Mコンペティションパッケージ ブラック・ストーム・メタリック/Mモータースポーツ M1 ...
BMW R12S BMW R12S
予約しました。増車です。 (BMW Motorrad HPより引用) 伝説的な名車の遺 ...
BMW HP4 BMW HP4
ライトホワイト/レーシングブルーメタリック(コンペティションパッケージ) MY2014 ...
BMW R nineT Pure BMW R nineT Pure
Color: ミネラル・グレー・メタリック  BMW特有の水平対抗空油冷2気筒エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation