• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月21日

バイクが車検を迎えるので・・・ (その2)さらばNinja1000、来たれZX-6R

バイクが車検を迎えるので・・・ (その2)さらばNinja1000、来たれZX-6R 「お前、最初から買い替えるつもりやったやろ!」の声が聞こえます。(笑)

バイクですがNinja1000の車検到来を機に買換えを決断しました。

今度はカワサキZX-6Rです。詳細はリンクの愛車紹介をご覧ください。

まあ、皆さまにはどうでもいい話ですが、以下、買換えの動機になります。


①600ccクラスの憧れ。


 若かりしバイク免許取得当時(最初は中型免許取得に始ります)は、所謂750(ナナハン)に憧れ、いつか限定解除(今の二輪大型)を目指して練習を重ねておりました。
何回か試験場での限定解除試験を受験、なんとか合格したものの、大型バイクを買う余裕もなく、単気筒の250ccバイク(GB250クラブマン)をころがすしかない頃でした。

 10年ほど前かな。ある日バイク雑誌を読むとヨーロッパでは免許の関係や軽量、扱い易さ、そこそこのパワーで合理主義のヨーロッパ人の気質からか、バイクの人気は600ccクラスのミドルにあると。
日本勢ではCBR600RR、ZX-6R、GSX600R、YZF-R6の4台。確かに400ccの中型免許枠は日本特有のもの、エンジンパワー、車重、大きさのバランスは600ccクラスが一番良さげに思えてならないと思う日々が続いておりました。

②それでは前車Ninja1000はなぜ買ったの?

 6年前に身内の不幸、3年前には愛車IS Fにも不幸もあり、ぽっかり空いた心の隙間に、無性に旅立ちがしたくなり、北海道のバイクツーリングを計画しました。
でも生憎、長年の愛機GB250クラブマンに致命的な故障が発生しており、とにかくツアラーのバイクがほしいということで早速バイク探し。でも1軒目のバイクショップで出会ったバイクがNinja1000で「これ買います。」で即決。(笑) あまり情報も集めず買った訳ですが、リッターバイクにしては乗り易さ、カワサキのツーリングバイクとしても完成度高く、北海道ツーリングには最適でした。
特に早めに6速にほりこんでも、速度60Km/h一定走行時はゆるゆる2000回転強しか回っていませんが、十分低回転域にもトルクがあり、最北の地まで走りましたが長距離、長時間の走行に疲れを感じさせないバイクでした。


③北海道ツーリングでNinja1000の用が終わった?

確かにNinja1000は扱いやすいバイク=優等生ですが、バイクの楽しさ「コーナーを攻める」「加速を楽しむ」に欠ける、また「カワサキらしい、無骨さがない。」というライダーもいます。
はっきり言って、「扱いやすいバイク」=「楽しいバイク」とはいかないのがバイクの世界、ちょっと此奴l癖あるなとか、ここは良いけどあそこはダメみたいなところを求めてしまいます。

でも、北海道ツーリングをはじめ、みん友さんとのツーリング、楽しい3年間のバイクライフが送れました。

 Ninja1000よ、ありがとう!

④ではZX-6Rはどうなの?

SS、すなわちスーパースポーツのバイクのなかには、カワサキならZX-10Rというモンスターマシンがあります。ホンダやヤマハ、スズキにもそれぞれSSの最高峰はあるわけですが、当然リッターバイクのSSマシンはとてつもなく速く、私のようなヘタッピーライダーには乗りこなすのは無理、その弟分になるZX-6Rなら太刀打ち効くかと。
それでも、200kgの車重で130PSのパワー、前後サスやブレーキ類、電子デバイスもZX-10R同様の装備ついてる。
何せ、軽いのは何事にもイイです。特にバイクで出撃する機会が増えるのでは期待しちゃいます。

 スペックオヤジの私が飛びつくのも、お分かりいただけたでしょうか?(笑)

 納車は6月、ヘルメットやウエアーもカワサキワークスカラーのグリーンにするかなっと妄想開始。

ほんとバカですね、私。(爆)
ブログ一覧 | ニンジャ | 日記
Posted at 2016/05/22 23:26:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

終日曇り(それにしても)
らんさまさん

減税しない方針を固める!
レガッテムさん

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

TM NETWORK/FALLIN ...
Kenonesさん

ぷっちょ🐱とすあま🐱お外見るの ...
P・BLUEさん

Culture Club - It ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2016年5月23日 0:01
こんばんは♪

本当に乗り換えると思って・・・ましたよ(笑)

いよいよスポーツバイクの世界ですね!

私もリッターバイクはもう無理だと思ってますが、600cc位ならまだ逝けるかな~と妄想してしまいます(^^;

納車は6月のいつ頃でしょうか?梅雨入り前に納車されるといいですね!
コメントへの返答
2016年5月23日 0:11
こんばんは。

やっぱりね。(笑)

大型でSSは初めてです。この歳で。
限界年齢ですので、いけるところまで。
そのうちハーレーに乗ってるかも。(爆)

6月6日の予定です。もちろん晴れれば。
近畿の梅雨入り予想が・・・7日ガーン!
バイクは慣らしも重要ですのでね。
梅雨の中休みまで我慢の日が続きそうです。(;^_^A
2016年5月23日 7:55
おはようございます!
想いが伝わってきます…

新たなバイクライフを
お楽しみ下さいね

バイクは、特性上気をつけてくださいね〜

私もバイク欲しいのですが、
周りから制止されてますので、
羨ましいです(^^)笑
コメントへの返答
2016年5月23日 9:31
おはようございます。
ありがとうございます。

バイクは自分がどれだけ注意しても、ダメなときはダメですが・・・。

私の周辺には抑止してくれる人がいませんので、自由気ままにやらさせてもらってます。(;^_^A
2016年5月23日 11:39


大切な想い出が詰まった愛機に、敢えて別れを告げ、それを踏み台にして次なる素晴らしき出会いを信じて...そんなkenicabaさんの前向きなエネルギーに1票!

妄想...極めて重要なファクターかと...(笑)
コメントへの返答
2016年5月23日 11:51
こんにちは。

良いように仰って頂きましたが、元来飽き性なだけのオヤジです。^^;
まあ、SSバイクは乗れる時に乗っておこう、所有できる時に買っておこうという事ですね。(^^)

それに引きかえ、不良中年さんは愛機を大事に育む方針で一貫性があり、リスペクトすべきだと常々思っております。
2016年5月23日 12:36
kenicabaさん、こんにちは(^o^)/

思い立ってからの行動力に感服致します!
World SBKで鍛えられたカワサキSSバイクはさぞかし楽しいでしょうね( *´艸`)
電子制御も満載でかなり無理しても助けれくれるみたいですが??
インプレッション楽しみにしておりま~す(^^♪
コメントへの返答
2016年5月23日 13:40
こんにちは。

思い立ったら、もう眠れなくなるバカなオヤジです。^^;

ZX-10R譲りの電子デバイスが無ければ、私には乗りこなすことは出来ないでしょうね。でもショップの話では6Rの方が介入の度合いが軽く、サーキットでは楽しめますよって言ってました。おー怖い。(@_@)

しばらくは高回転禁止の慣らしで、我慢の子になるでしょうね。解禁したら、ろっしふみさんに乗ってもらって、レビューしてもらう事にしますね。(^^)
2016年5月23日 15:14
こんにちは〜^_^
あ〜絶対最初から買い替えるつもりでしたね〜♪
私も待てが出来ません〜(笑)
妄想してると妄想が膨らんで、現実に^_^
kenicabaさんの妄想素敵です〜♪
コメントへの返答
2016年5月23日 15:37
こんにちは。
やっぱりお見通しでしたね。^^;

でも、KRT(カワサキレーシングチーム)仕様の在庫残がなかったら諦めて、車検通すつもりだったんですよ。(^^)

今は妄想緑一色です。(^ー^)ノ
2016年5月23日 21:44
新しい相棒ですね(^^ゞ
バイクに疎い私にはあまり違いが分かりませんが、旧型も新型もカッコよくて見てる分にはどっちも最高です!(笑)
また吹け上がりの音とか聴かせてくださいね♪
コメントへの返答
2016年5月23日 21:59
こんばんは。

ご承知のように、私は気移り多いので相棒がよく変わります。 ^^)

今度のバイクは、前車に比べ排気量が小さいので低回転でのトルクは細いですが、高回転型エンジンですのでさらにブンブン回りますよ。
何せ、レッドゾーンは16,000rpmから。 !(^^)!
2016年5月23日 23:14
こんばんは!

ニュー バイクの購入、おめでとうございます。

私がナナハンに乗っていた頃はリッター100馬力もありませんでしたが、今は2倍以上になっているのですね!しかも、MAX16,000回転とは驚きです!

RとSSの速さの違いなど、インプレお待ちしています。
コメントへの返答
2016年5月24日 0:02
こんばんは。
ありがとうございます。

昔は試験場のCB750なんか、タンクにコンクリートが入っているのではと、専ら都市伝説でしたね。大型バイクは重いという印象。

でも時代は進み、ZX-6Rは636ccもあって、エンジンも小型に、昔の中型400cc以下の感じがしますよ。

Rと比較・・・それは無茶でしょう。(笑)
でも旋回性の良さは期待してます。
2016年5月24日 1:24
足跡から失礼します!
ご購入おめでとうございます!
トラコンの設定が3だと
交差点などで旋回中にギャップで跳ねると介入してきて、
一瞬トラクションが抜けてバンク角が急に深くなる時があるので慣れるまで気をつけてくださいw
コメントへの返答
2016年5月24日 9:49
おはようございます。
コメント&アドバイスありがとうございました。

確かにバイク歴30有余年ですが、トラクションコントロールのついたバイクは初めて所有なので、電子デバイスの介入は気をつけないといけないですね。

特に乗り始めで、トラコン動作を見極めるようにします。

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/115087/47934367/
何シテル?   08/30 13:27
kenicabaです。 車、バイク、鉄道大好きな大阪のおっさんです。 よろしくお願いします。 【撮影機材】 ・SONY DSC-RX1 ・SO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

BMW(純正) M2CSカーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:42:01
PITAKA MagEZ Car Mount Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 19:39:06
気になるパーツが増えてきたので記録用にリスト化しておきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 09:40:08

愛車一覧

BMW M1000RR BMW M1000RR
Mコンペティションパッケージ ブラック・ストーム・メタリック/Mモータースポーツ M1 ...
BMW R12S BMW R12S
予約しました。増車です。 (BMW Motorrad HPより引用) 伝説的な名車の遺 ...
BMW HP4 BMW HP4
ライトホワイト/レーシングブルーメタリック(コンペティションパッケージ) MY2014 ...
BMW R nineT Pure BMW R nineT Pure
Color: ミネラル・グレー・メタリック  BMW特有の水平対抗空油冷2気筒エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation