• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月26日

GTIオイル交換の顛末

GTIオイル交換の顛末 何シテル?でちょくちょくGTIのオイル交換絡みの「ボヤキ」をしておりましたが、顛末をまとめてみました。

長文、駄文ですので、以下、ご興味のある方のみどうぞ。










(VWのエンジンオイル交換)
最近のVWグループの車は、新車から1年または30,000Kmは無交換でいいというロングライフなエンジンオイルが採用しています。環境面での考慮が最大の理由なんしょう。
詳しくは504規格(ガソリン)、507規格(ディーゼル)とかいうものが該当します。また触媒に適合したオイルであることから、触媒性能を発揮できる規格でもあるので、規格のオイルを入れるよう推奨されています。

【参考】
http://www.volkswagen.co.jp/ja/service/genuine_parts/engine_oil.html

(GTI納車時の説明)
8月に納車された我がGTI、ディーラーからの説明も1カ月1000Km程度の走行ペースならメンテナンスパックの1年点検まで無交換で問題ないですと言われてました。
ただ、オイルの量は減ってくるとの事、車のインフォメーションシステムのアラームが出た時にディーラーで注ぎ足す対応で問題ないと。この継ぎ足しはメンテナンスパック加入の場合は無償。

でも「えっ?新車から無交換!」・・・昭和な私は15,000Kmまで無交換なんて精神的に許せない。
だって、新車バイクの初回オイル交換後のオイルを見せてもらったことがありますが、銀粉がオイルに浮いている状況に愕然としたことがありますもので。
いくら技術の進歩でも、金属と金属が触れ合って摩耗する仕組みである以上、エンジンの血液とも言うエンジンオイルを1年放置は私には無理です。

(慣らし後のエンジンオイル交換を決意)
純正オイルも結構なお値段(純正ロングライフオイルは割高です。)です。またディーラー交換では作業料も請求されます。

そこで近くの大型カーショップでオイル交換を決意。そのあたりを事前にディーラーで聞いてみると、
「ドレンプラグは使い捨てになってます。たぶん大型カーショップでは扱っていないと思いますよ。」と。
なるほどみんカラやネットのブログを知らべてみると、かなり特殊なドレンプラグでした。



またお値段も税抜き900円超。ただのプラスティックボルトがです。(^-^;


疑問な点が1つ、このプラスティックのドレンプラグ、締め付け工具も特殊なものが要りそうに思ってました。

(いざ、大型カーショップへ)
ポイントも結構溜まっていたこともあり、少々割高ながらオイル交換作業料が無料とのこともあって、規格504対応のMOTULを選択、事前購入。
さて、いよいよエンジンオイル交換の日。

誘導してくれた作業員に、この車の特殊なドレンプラグの話をしたが、あまり響かず、
作業員1:「確認します。」の一言。

そこで入手済みのドレンプラグを見せて、
私:「このGOLF7は特殊みたいですよ。」と伝えたがやっぱり響かず、
作業員1:「確認してみます。場合によっては上抜きからしか出来ない場合もあるので、またお呼びします。」と。

30分たつと、呼び出し。そしてさっきの作業員とは別の担当者が、

作業員2:「上抜きで作業終了しました。」
作業員2:「ドレンが特殊で工具が無かったものですから・・・」


はあ?開いた口が塞がらない。二の句が告げられなかった。
下抜きか上抜きか全然確認してくれない。もう後の祭り。
買った6Lも使用オイルは3Lしか使用してない。
エレメント交換もしたので、6L近く行く使用する筈。

技術力云々よりも、まずは社内連携とか、顧客との接点を蔑ろにする体制、どっちみち、クレームしても言った言わないの世界、もうここの店ではやらない・・・、泣き寝入り。

(ディーラーに泣きの電話を入れる)
大型カーショップで上抜き3Lしか交換出来ていないことを告げる。
ディーラーメカさん:「それは少なすぎます。上抜きでも4L以上は抜けますし、下からなら5Lは抜けます。」
愕然、新旧エンジンオイルがミックス状態。いくらロングライフとはいえ、このまま1年点検まで交換しないのは精神衛生上よろしくない。
私:「オイル持ち込みで交換してくれる?」
ディーラーメカさん:「作業料だけ頂ければやりますよ。」

ああ、助かった。部屋に転がってるMOTULが無駄にならない。

ほっと、した1日でした。(-_-;)

(独り言)
ヨーロッパの人々の、車に対する思い入れ、熱意や可愛がりとか整備に掛ける時間は、日本人よりも多く、何でもDIYでやるように勝手に思っていました。

でもエンジンオイルの交換一つ着眼しても、VWの発想で行くと、どうも逆行してるかと。
使い捨てのドレンプラグ、特殊な工具が要るプラグ、耐久性はないだろうプラスティックのオイルパン、取り扱い説明書をみてもドレンプラグの位置や交換方法の記述もない。

経済性重視のあまりかな、何か方向性が違うような気がする。

ブログ一覧 | GTI | クルマ
Posted at 2016/09/26 17:08:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

朝の一杯 8/1
とも ucf31さん

こんばんわ
パッパ―さん

本日ランチ後😋丸広百貨店へ
くろむらさん

感染症感染してました!
のうえさんさん

ぷらりNight写活(2025.7 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2016年9月26日 17:33
今晩は。
外車、はやっぱりいろいろ大変でつね。
うちは当時自分自身が国外追放中でしたので、A様のDらーさんの評判も当時悪かったこともあってA4様を諦めた経緯があります。
うちみたく機械音痴な旦那とクルマはぶつけてなんぼな奧さんという組み合わせの家庭では、国産車Dらーでよかったって今更ながらに思います。
コメントへの返答
2016年9月26日 17:53
こんばんは。

いや、外車だから大変ではなく、私が大変にしただけですね。(笑)
メーカー推奨のまま30,000Kmに逆らった私がバカなんでしょう。

安心を買うには、やっぱり国産なんでしょうね。
2016年9月26日 18:03
こんばんは。

オイル交換でいろいろとあったみたいですね。(^_^;)
私の仕事は、自動車のフィルター関係の仕事をしています。
そんな訳でメーカーの方にオイル交換などの話も聞きますが・・・・・・・

現在のクルマはサーキットや異常にクルマに負荷が掛からない普通の使用でしたら、メーカー推奨交換で十分です。
メーカーの耐久評価はそれ以上に過酷な条件で実験していますから全然問題ないようです。

フィルター(エレメント)の交換は、濾材でダストを除去するのですが、ある程度濾材が目詰まりすることにより、濾過効率が上がってきますので、早期交換すると美味しい時期の前に交換となってしまいます。
私はオイル交換2回に1回エレメント交換としています。

GTRは別ですけど・・・・・・・・(笑)



コメントへの返答
2016年9月26日 19:19
こんばんは。

アドバイスありがとうございます。
こんな事になるなら、神経質に考えず、ディーラーの言うままでよかったと思ってます。

考えが古いんですね。^^;

でも国産でもメーカー推奨値よりディーラー、大手カーショップのオイル交換サイクルが異常に早いのは?儲けだけですね。

R35は特殊車ですね。^_^
2016年9月26日 19:54

今晩わ。色々と有ったようですね・・・。


メーカー推奨云々はさておき、まずは件の大型カーショップの対応・・・少し考えさせられますね。

僕が現役時代・・・小さな町工場だったので、メカニックとサービスフロント兼務でした・・・(^^;

日々、入庫してくる現車に対し、先ず、乗り手・・・?お客様のヒアリングから始まります。

乗り手も様々・・・足がわりに使い、トラブらなければイイや・・・って方から、俗に言う、エンスーな方まで・・・。

乗り手の言い分に耳を傾け、現状はどうなのか・・・不具合はあるのか無いのか・・・現状に対して満足なのか・・・さもなくば、どうしたいのか・・・。

その乗り手のコメントをキッチリ聴いて、現車の状況を見たうえで、自分なりの提案をしました。



ブログ拝見している限り、余りにも、ユーザーの声、訴えを無視しているように思えてなりません。


僕は現在、プロとしてのメカニックではないですが、それでも、僕を頼ってきてくれる同じ車に乗ったユーザー・・・乗り手の、どうしたいのか・・・それに対して先ず、耳を傾けます。

『ちょっと自分の趣味?入ってるんじゃない・・・?(^^)』


といったコメントがあるか無いかは別として・・・(^^;


でもそれはあくまで、その乗り手のスタンス・・・そしてその車の『在るべき姿・・・』を考えた上で、提案しているに過ぎません。


話が横道に逸れてしまいましたが・・・


ユーザーの声に耳を傾ける・・・


それを第一義に、メカニックの視点から、提案していく・・・



大事かと思います。





P,S, R35に限らず、動くクルマ・・・どんな車でも、熱い血が通った生き物です・・・。











コメントへの返答
2016年9月26日 21:14
こんばんは。

納得できないと、何事も言われるがままに過ごすのが、嫌な性格です。(爆)

ショップの対応はダメダメですね。
不良中年さんのようなメカニックだったら、適切なアドバイス、ユーザへの確認、エクスキューズじゃない親身な対応、スキルやテクニックだけでなく、ユーザときちんと会話ができる・・・などなど。

まあ、どんな仕事でも大事な話ですが、昨今、うるさ型の昭和なオヤジが、単にモンスタークレーマーに間違われることも多くなったのでしょうね。

今回はオイル「下抜き」か、「上抜き」か、ユーザーに確認するたった1つの仕事もできないなんて、ほんとよわったものです。
難しい要求、判断を求めた訳ではありません。

エンジンオイルは熱い血の通う機械、肝に銘じます。


2016年9月26日 22:12
kenicabaさん、激励のいいねです((((;゚Д゚)))))))
このような場合の嫌な予感って間違いなく当たりますね。
本当に心中お察しします。
コメントへの返答
2016年9月26日 22:21
こんばんは。
激励ありがとうございます。(笑)

だいたい生返事するヤツはろくでもない結果になりますね。

まあオイル代半分(3L)はポイントでしたので、勉強代です。( ;∀;)
2016年9月26日 23:07
こんばんは。

上抜き、下抜きの指示は事前にされなかったのでしょうか?
ただ、ドレンプラグ持ち込んでるのだから、分かりそうなものですが…
私なら一喝して、下抜きにつ作業のやり直しを!w
出来ない場合は、元に戻せと…やからかな?(^_^;)

このようなトラブル回避のため、私は、エンジン、電気系統の作業は社外ショップは避けてD頼みです。
私の車もDが抱え込み傾向にもありますしw

何かあった場合の保険料だと腹をくくり、高い工賃でもパーツ持ち込んで装着してもらったりも。

それにしても、新車から3万kmまでって、精神衛生上良くないですね(>_<)
コメントへの返答
2016年9月26日 23:27
こんばんは。

もちろん、下抜きを指示しました。
同時にドレンプラグを渡しましたよ。
作業者1のドレンプラグを確認の上、下抜きの出来ない場合は一度呼び出しベルで呼びますと。
でも作業員2は経緯がわかっておらず、ドレンプラグが特殊で下抜き出来ないから上抜きしましたという報告でした。

一喝しても、こいつ等の対応では現状に戻すことも不可能でしょう。またやり直しも出来ないととっさに引き下がりました。

オイルも3Lしか無駄になっていない、ポイントで買ったのも引き下がった理由です。

もちろんレクサスなど国産の場合はディーラーです。GS Fはカストロールも入れてくれるので、いつもボトルキープです。

一方VWは純正オイルが異様に高く、カストロやMOTULの同規格でもだいたい同金額です。おまけにVWは作業料取りますので。(;^_^A

嫌な思いするぐらいなら、30,000kmまで無交換すればよかったですね。(*^^)v
2016年9月27日 1:21
心中お察ししますm(_ _)m
ワタクシも同じタイミングではぁ?って言ってますよ(笑)

「逆の立場になって考えてみてよ、あなたが客やったらそれでええの!?」

この1か月、果たしてこのセリフをワタクシは何回言ったことか(*_*)

「言った事わかった?」
「ホンマに大丈夫?」
「言った事復唱してみて」

少し話してヤバそうな人には失礼ですが端から信用してない体で接するようにした方が良いかも知れませんね。そう思われるような接客をする方が悪い(-_-)
ワタクシもヤバそうな人と思われないよう、日々の営業、精進致しますm(_ _)m

ワタクシもBMW330依頼の外車ですが、外車故の構造や材質、メンテのルールなど時間をかけて理解して行こうと思いますε-(´∀`; )

コメントへの返答
2016年9月27日 9:33
おはようございます。
コメントありがとうございます。

たかが、エンジンオイル交換でヤイヤイ言うジジイも、なんかみっともないなあとか、こんなんでモンスタークレーマーみたいな印付けらえてもなあ、なんて自分でブレーキ踏んでました。(;^_^A

元ディーラーもですが、ほんと営業のフロント業務低下が感じられることが多くなりました。
自分が年をいったせいかな?
世の中の「質」の低下なのかな?
???

外車でもメジャーなGOLF、でもいろいろ面食らう場面もありますね。
「水に慣れる」しかないのでしょう。
2016年9月27日 7:11
おはようございます。

こちらが予め気をつけていても、こういう地雷みたいなものを踏んでしまうことってありますよね。。(^_^;)
コメントへの返答
2016年9月27日 9:35
おはようございます。

エンジンオイル交換でこんなにヤキモキしたのは初めてです。

外車所以?私が神経質?
最初からVW純正にしておけばよかった。(;^_^A
2016年9月27日 9:29
こんにちは。
今は3万キロ交換なんですね。

このプラグ・・・コインで開けるタイプじゃ(笑)
コメントへの返答
2016年9月27日 9:38
おはようございます。

ロングライフオイルも3万Kmには驚きますね。

たぶん、マイナスドライバーかコインで開けれます。ただ開けると割れる仕組みだそうです。

逆に締め付けはどうするのか?大型カーショップはビビッてました。
ネットで調べると17インチレンチで締めることができるアダプターが売ってましたよ。

プロフィール

「@らっさん(AMR2012) さん、はい、大阪の秘密基地です♪」
何シテル?   07/20 12:08
kenicabaです。 車、バイク、鉄道大好きな大阪のおっさんです。 よろしくお願いします。 【撮影機材】 ・SONY DSC-RX1 ・SO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) M2CSカーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:42:01
PITAKA MagEZ Car Mount Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 19:39:06
気になるパーツが増えてきたので記録用にリスト化しておきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 09:40:08

愛車一覧

BMW M1000RR BMW M1000RR
Mコンペティションパッケージ ブラック・ストーム・メタリック/Mモータースポーツ M1 ...
BMW R12S BMW R12S
予約しました。増車です。 (BMW Motorrad HPより引用) 伝説的な名車の遺 ...
BMW HP4 BMW HP4
ライトホワイト/レーシングブルーメタリック(コンペティションパッケージ) MY2014 ...
BMW R nineT Pure BMW R nineT Pure
Color: ミネラル・グレー・メタリック  BMW特有の水平対抗空油冷2気筒エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation