• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月23日

またR35 GT-Rに乗ってきました。

またR35 GT-Rに乗ってきました。 懲りない試乗マニアです。(笑)

今回もR35 GTーR、でもMY14改を試乗するのが目的でした。

試乗?
いやいや、MY14標準の足回りと改変されたMY14がどのくらい違うか?私のような拙いドライバーでもわかるものなのか?元MY14ユーザとしても気になる部分でしたので、試させて頂きました。

この写真はお馴染みのR35小悪魔君、MYXX年齢不詳ですね。(笑)



今回の試乗は上の写真の真ん中、貴重なMY14「ゴールドフレークレッドパール」が対象です。

R35 MY14、硬派なR35乗りの方に言わせれば、軟弱になったとか、GTカーになったとかささやかれますね。(元所有者の私が受けとった感想です。(笑))

確かに小悪魔くんの乗り味に比べれば、優しい乗り味なんですが、どうも足回りの頼りなさみたいなものを感じているのは確かでした。



このオーナーさん(運転手は私)もかなりコンプレックスに思われてるのか、小悪魔くんの乗り味が羨ましいのか・・・足回りの改善、軽量ホイールの交換など、積極的投資されていますね。

なので、前々から、「早急にレビューせよ!」の命が下った訳ですが・・・、
私の都合もあり、延び延びに・・・やっとこの試乗の運びとなりました。

そして、試乗、ワインディングロードを軽く走ると・・・

「これ?MY14・・・」というぐらい、頭の軽さ、快頭性の良さが目立ちました。そして急激な舵を当てても、ぐらっとする感覚は皆無になってました。それでいて、段差を超えた時の衝撃吸収はもとのMY14の優しさが残っていました。これはホイールの軽量化も寄与してるかもしれませんね。

おまけにMY14はさすがボディがしっかりしてます。足回りの柔軟性とボディのしっかり感、絶妙のバランスです。

これ、いいです!



それでもオーナーさんは、腰高感があるので車高を10mm落としたいとか。でも普段使いを考えるなら、このくらいがちょうど良いと私は思いますが。

R35が持つ絶対的なパワーと4輪駆動の走破性、それでいて重さを感じないハンドリングへの改善と日頃使いの優しさ、すべてベストミックスしたMY14改、恐るべしです。
ブログ一覧 | GT-R | クルマ
Posted at 2017/07/23 23:25:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

豊作祈願🍚
blues juniorsさん

1年振りのヒマワリ🌻を愛でに大野 ...
S4アンクルさん

仕事車3番機65万キロ達成。
ベイサさん

この記事へのコメント

2017年7月23日 23:33
とてもいい具合にチューンされた14モデルのようですね♪

いつか私もKHPCで診断&メンテしてもらわねば。

コツコツお布施準備します(^^;
コメントへの返答
2017年7月23日 23:43
こんばんは。

R35は「速さ」だけが強調されるマシンと思われてしまいますが、常に犠牲にされる「優しさ」をちゃんと兼ね備え、かつ「鋭く」曲がるマシン、良い感じに仕上がっていました。

それでもオーナーさんは、小悪魔くんが良いみたいですが。(;^_^A

2017年7月24日 9:03
オーナーさんがすぐに分かるお車2台ですが(笑)

小悪魔さんに憧れる気持ち、私も、分かりますね~!

外から見ただけでも、凄く印象に残るんですよね~。
コメントへの返答
2017年7月24日 9:31
おはようございます。
すぐわかる2台ですね。^_^

小悪魔くんは別格に速いマシンですね。でも私みたいなへっぽこは操るには修行せねば乗りこなせません。
でもMY14はユーザーに優しく、でも快速マシンになっておりますよ。(╹◡╹)
2017年7月24日 10:14
おはようございます。

暑い中、お疲れ様でした(^-^)v
また、ルートのプラン策定等ありがとうございました。

加えて、ハイペースでタイトなワインディングを行く小悪魔の姿を後ろからじっくり観察出来、この前のヒントが、アンサーになった気がした有意義な1日でした(  ̄▽ ̄)

ようやく…?試乗でしたね(笑)しかも、会心とのことで、よかったです。

スペックは勿論の事、乗り手からの「ヒアリング」に重点を置きセットアップしたんですが、kenicabaさん的にはハイレベルなオールパーパスになった感じでしょうか。

楽しく、勉強になりました🎵

乗り手の不満…?(  ̄▽ ̄)

言い換えれば、それだけ本人さんなりのスタンスが構築されてきたのでしょうね…。

飽くなき進化…そして研鑽…今後が楽しみですね…(^-^)v

コメントへの返答
2017年7月24日 10:45
おはようございます。

先般はいろいろご指導、ありがとうございました。

いつもながら、おっかなびっくりのドライビングでお恥ずかしい。(笑)

お話しされていたように、公道で「ガチガチ」の足回りはそう難しくはなく、でも乗り手が疲れるだけで、サーキットでもそうタイム向上は計れないのだと思います。

その点このMY14改はバランス取れてて・・・、
手元にMY14残して置いたらよかったなあと後悔。(;^_^A

オーナーさん、カート修行積まれてるのでで・・・、もうガチガチにしてください。(爆)
2017年7月25日 11:49
こんにちは

素晴らしい試乗会ですね!
R35もいよいよ10周年を迎え円熟した車になってきましたね~
不良中年さんの熟成されたR35は素晴らしいみたいですね!
私の見た目と音のみ重視のR35とは別物でしょう、、、w

ゴールドフレークレッドパールとバイブラントレッド!並べてみるとこうも色が違うんですね~
どちらも中々出会わない色ですね~


R35は純正の高さでも段差は気を使いますね~
下げると迫力は増すのですが、、、気を遣う場面が多く大変です。
アイポイント下げるだけなら、レカロのウルトラローポジフレームにフルバケで完璧です!
私はアイポイント下げたい一心でそのような仕様にしたのですが、下がりすぎてフロントが見えにくくなってしまい、必要に応じて覗き込まなければならなくなりましたw
今ではフルバケシートに座布団を敷いてちょっと上げております(;^_^
コメントへの返答
2017年7月25日 12:28
こんにちは。
暑さ忘れる楽しい試乗会でした。

赤系でもお日様もとでは全然色が違います。
どちらもパール系で光線の具合で変化するのは面白いですね。

不良中年マジックで、乗り易くでも速くが、上手くバランス取れてる秘技が施されてました。

シート、私の所有物になれば、即座に交換します。(爆)
2017年7月26日 23:15
こんばんは( ・∇・)

先日はありがとうございました(*´∀`)♪
楽しかったです❗

やっぱり10mmの差は大きそうですね(ФωФ)アセ
とりあえず保留にしておきます(´・ω・`)
コメントへの返答
2017年7月26日 23:30
こんばんは。
こちらこそ、aya号を傍若無人に乗り廻させて頂き、ありがとうございました。
R35降りても、これだけR35に乗れるのは幸せ者ですね。(笑)

R35の腰高感は、どうしてもスカイラインの派生車であって仕方ないと、自分が保有してる時から言い聞かせてました。

フロントリップをもう消耗品(どこかにたくさんストック隠してあるとか・・・)と考えるなら別ですよ。P車みたいにね。(爆)

また改善されたら、乗せて下さい!

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、発売日当日ゲット、楽しみですね♪」
何シテル?   08/06 15:34
kenicabaです。 車、バイク、鉄道大好きな大阪のおっさんです。 よろしくお願いします。 【撮影機材】 ・SONY DSC-RX1 ・SO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) M2CSカーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:42:01
PITAKA MagEZ Car Mount Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 19:39:06
気になるパーツが増えてきたので記録用にリスト化しておきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 09:40:08

愛車一覧

BMW M1000RR BMW M1000RR
Mコンペティションパッケージ ブラック・ストーム・メタリック/Mモータースポーツ M1 ...
BMW R12S BMW R12S
予約しました。増車です。 (BMW Motorrad HPより引用) 伝説的な名車の遺 ...
BMW HP4 BMW HP4
ライトホワイト/レーシングブルーメタリック(コンペティションパッケージ) MY2014 ...
BMW R nineT Pure BMW R nineT Pure
Color: ミネラル・グレー・メタリック  BMW特有の水平対抗空油冷2気筒エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation