• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月04日

単焦点で遊ぶ

単焦点で遊ぶ 10月ですね。秋です。そして今日は中秋の名月。
皆さま、如何お過ごしでしょうか?

今回のブログはカメラの話題と撮り鉄、お花やお寺での撮影、車は一切登場しません。悪しからず。(笑)

しばらく封印しておりました、SONYのミラーレス、単焦点レンズを買っていろいろ試写しております。

レンズはこれです。
 ↓
SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM です。



前回単焦点レンズを買ったのは、もう何十年も前。
当時は、28mm,35mm,50mm,85mm,105mm,135mm,200mm,300mmとズームレンズなど邪道と、アルミの銀箱カメラバックに詰め込んで、ロケハンを楽しんだものです。

その後、高性能のズームも世の中に出てきて、私も御多分に漏れずズームレンズ化、デジタル化後はズームレンズだけで撮ってましたね。

「大艦巨砲主義」を卒業した私、ミラーレス+ズームレンズで撮っても、やはりそこは妥協の世界、コンデジの最高峰RX-1の35mmフルサイズカメラには遠く及ばない。

そこで・・・単焦点で試してみるかと思った次第。

----------------------------------------------------------------------

(やっと、本題)
例によって、いつも大した写真は撮ってませんが、以下レンズ性能を生かした撮影を試みてみました。

ミラーレスカメラ(ボディ)はα6300、APS-C機で、まあそこそこ?写ってくれるカメラなんですが・・・
この単焦点レンズで激変しました。やっぱり、カメラはレンズですね。(笑)

またカメラもミラーレスで軽く、単焦点レンズも軽いのでバランス良く手持ち出来るのも良い点ですね。

でも単焦点レンズだけでは、なかなか撮影に幅を持たすことは難しいですが、俗にいう「インスタ映え」するには、単焦点レンズで撮影技術を磨くことかと。(笑)

(南海ラピートの離合)

レンズ玉も大きく、AFスピードの心配をしておりましたが、動きものでもAFスピード、AF追随とも良好です。

(等倍アップ)

ラピートくんの鼻先もかなりシャープに撮れてました。

(鉄道模型)


このレンズの特徴を生かした撮影例。
手前の茶色の機関車(EF15)にフォーカスを当てると、背景の青色の機関車(EF65)はフワフワとぼけてくれます。良い感じです。

(南海電車最古参の6000系)

半逆光の曇天、電車もステンレス車はのっぺりと写ってしまうのが通例ですが、お顔もキリリと、編成もシャープに撮れます。

(お花)

手前の色づいた葉っぱはキリリと、背景の葉っぱはやわやわ・・・。



(山ぶどう)
以下2枚は同じレンズで同じフレーミング。でも・・・。
<1>

絞りの値を少し絞ってやると、背景の山ぶどうも写ってきます。でも、

<2>

こちらは絞り開放撮影、フォーカスの当たっている山ぶどうだけキリリと、背景は完全にボケます。

(鐘など)



こういうコントラストが低く、立体感あるものも綺麗に表現してくれます。APS-C機とは思えない描写力で関心しました。

(早目の紅葉)


優しく写ります。
こういう写真を取り出すと、やっぱりフルサイズ機は欲しいと思ってしまいますね。

(おまけ)



ではでは!
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2017/10/04 22:02:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日の出前のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

ヴェゼル名古屋オフ会 協賛社様ご紹 ...
かずポン@VEZELさん

代車はロケットプリウスでした
モモコロンCX-30さん

クロスト君は納車から2年と8日目は ...
Jimmy’s SUBARUさん

責任?
バーバンさん

魚力食堂
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2017年10月4日 22:22
こんばんは。

ワタクシの場合、作品を見極めるだけの目(技量)がないので専門的な分析ができないのですが…、やっぱり美しいですね(笑)
STFの力なのか、滑らかにボケる感じが美しいのはもちろんですが、全体をキリッと描写する力もあるんですね。 やっぱり単焦点の底力なのでしょうか。
クルマとネコしか撮っていませんが、鉄道、花や風景などの作品を拝見すると、写真の世界の奥深さを感じます。

APS-Cでも良いレンズを使うことで素晴らしい仕上がりになりますね。 無理してフルサイズを買ってしまいましたが、今更ながらα6000&単焦点でも十分以上なのかなと思っています。 サーキット撮影もしたいので、やっぱりα6300/6500のAF性能が…、とも思って最近は6300/6500の中古の物色を開始しているところです(笑) 6300を里子に出すような場合にはひと声かけてください~~
コメントへの返答
2017年10月4日 22:54
こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。

まあ写真の良し悪しは人それぞれなんで、勘弁してください。(笑)

STFの威力もさることながら、レンズ本来の性能が高いですね。特にソニー(ミノルタ遺産?)のGMレンズ群はキヤノン、ニコンに負けてないと思います。

実はこのFE100mmレンズで試してダメならα6300とはズームとともにおさらばするつもりでしたが、踏みとどまってます。(笑)

α6300はレンズ側手振れ補正なんでレンズ制約を受けるのが難点、やっぱりボディ側手振れ補正のα6500か、またその後継?が良いですね。

でもやっぱりフルサイズ。
サーキット撮影なら、α9 + SEL100-400 + テレコン・・・敵なしですよ!是非!(爆)
2017年10月5日 1:25
kenicabaさん、APS-Cでも十分すぎるクオリティです!

「カメラはレンズ」という言葉、自分も同感です。
本体D750にレンズ24-120F4が焦点距離的にはメインですが、70-200mmF4のほうが純粋な写りは優れていますね。

フルサイズ機は、撮影目的で出かける際にはまだしも、普段何気ないところで「いま撮りたい!」と思った瞬間にカメラを構えることが難しいですよね。この点、コンパクトなα6300を選ばれて正解だったと思います。同じくらいのサイズでフルサイズなα9が欲しくなっている頃かな?なんて思ってもいますが…(笑)
コメントへの返答
2017年10月5日 9:45
おはようございます。
コメントありがとうございます。

APS-C機でも予想以上の描写力です。
フルサイズ機でと撮ったらどうなるか?

(ボディは買いませんよ。(;^_^A)

でも他の単焦点レンズはちょっと欲しくなってきています。(笑)
2017年10月6日 13:12
「撮り鉄、お花やお寺での撮影、
車は一切登場しません。」
になんだぁ~。。。と思いつつ、
被写体が尾根遺産だったら
どーしよぉ~(´∀`*)
ムネがドキドキしちゃいましたw

単焦点レンズでボケボケさせるのは
面白くて好きです♪
コメントへの返答
2017年10月6日 13:23
こんにちは。

雑念が多いなあ!六根清浄!(笑)

まあ、私はかなりボケボケなんで、ちょうどいい感じです。
目標・目的は「カリッ」と、でも周辺は「ぼけ~ふわ」のバランスがいいです。

何事も・・・レンズだけの話ではない?(爆)

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、発売日当日ゲット、楽しみですね♪」
何シテル?   08/06 15:34
kenicabaです。 車、バイク、鉄道大好きな大阪のおっさんです。 よろしくお願いします。 【撮影機材】 ・SONY DSC-RX1 ・SO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW(純正) M2CSカーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:42:01
PITAKA MagEZ Car Mount Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 19:39:06
気になるパーツが増えてきたので記録用にリスト化しておきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 09:40:08

愛車一覧

BMW M1000RR BMW M1000RR
Mコンペティションパッケージ ブラック・ストーム・メタリック/Mモータースポーツ M1 ...
BMW R12S BMW R12S
予約しました。増車です。 (BMW Motorrad HPより引用) 伝説的な名車の遺 ...
BMW HP4 BMW HP4
ライトホワイト/レーシングブルーメタリック(コンペティションパッケージ) MY2014 ...
BMW R nineT Pure BMW R nineT Pure
Color: ミネラル・グレー・メタリック  BMW特有の水平対抗空油冷2気筒エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation