• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月14日

ウオークマンのバランス接続化

ウオークマンのバランス接続化 関西は今週末から来週に掛けて秋雨前線が停滞の模様。ぱっとした天気にはなりそうにないですね。

冷え込みも予想されてますが、皆さま体調管理にはお気を付けて下さい。


さて、今回のブログも、おまけ情報以外、ほとんど車の話はありません。(笑)

オーディオのお話になります。ご興味ある方は以下をどうぞご覧ください。


SONY NW-ZX300(ウオークマン)を買いました。



長年愛用のiPod Touchが古くなり、iOSもバージョンアップ対象外、電池の持ちも悪くなりました。
SONYウオークマンには最高峰のWMシリーズが昨年発売され、音の良さなど気にはなっていたのですが、NWシリーズ(普及版)の新型(ZX300)が出たのでポチった訳であります。

ウオークマンですが私自身、いったい何台買ったのでしょう?1979年は初版のウオークマン、まさに学生時代の真っ只中でしたので、バイトのお金で買った記憶があります。カセットのウオークマンで4台?、CDで3台、MDは縁なく、メモリーオーディオでもこれで4台目に。(笑) ソニーさん、貢献してるでしょ。(爆)



でも、購入の一番の理由はこれです!?


ただのミニプラグ?ではありません。
昨年から規格化されたバランス接続用プラグ(4.4mm5極)になります。
昔からある普通のミニステレオプラグは3.5mm3極、太さもちがい、端子も3極→5極になっています。

そう、このバランス接続が可能な「ウオークマン」、NW-ZX300を買った理由です。

でもこの「バランス接続」とは?何ぞや?ですね。



この写真はホームオーディオ用の規格でXLRプラグです。俗称キャノンプラグです。
普通はこのプラグでバランス接続をします。

マイクやスピーカーの音響機器、エレクトリック楽器の演奏用、ハイエンドのホームオーディオの世界でよく使われていた規格です。プラグが抜けにくく、ケーブルが太くて耐久性も高いもので、お題のバランス接続を実現しています。

電気的な特徴はステレオ各チャンネルで、+(プラス)-(マイナス)に加えてアース端子をもつ3極のプラグです。
対して通常のミニステレオプラグは、2チャンネルのステレオを3極で実現しており、音の劣化はやむなしですね。

如何せん、このプラグをモバイルユースに使うのは大き過ぎ、そこでソニーさんは独自規格で4.4mm5極のプラグを作り、復旧させていった訳です。



この写真は、ゼンハイザーのIE800、元々3.5mmミニステレオプラグ(アンバランス規格)仕様でしたが・・・、



4.4mm5極プラグに改造(いわゆるリケーブル)をしました。

ミニステレオプラグ(アンバランス規格)に比べて、バランス規格の違い、また何が良いか?整理してみますと、

・電気的な接続が、バランスは左右チャンネルが独立しているが、アンバランスはマイナス側が供用されている。
・バランス規格にはアースがあり、アンバランスにはアースがない。

・これらにより、バランスは音的に・・・

 ①チャンネル別の音の分離感が良い。
 ②音の響き方、残響音の表現が良くなる。
 ③ウオークマンであれば、DSD音源の再生が変換なし(DSDネイティブ再生)で可能。

ま、音の話なので文章では表現が難しく、また個人の評価になりますが、

・音の分離感が良いというのは、各楽器類の音の粒立ちは良くなって、各楽器が綺麗に表現される。
・音の響き方が変わると、音の立体感が生まれ、各楽器の左右、前後の音の位置までわかる。
・イヤホン型ヘッドホンでも、耳から離れたところで音が鳴っている錯覚を覚える。

そしたら、カーユースはどうなんでしょうか?



うちのゴルフ、クラリオンのDSSにバランス接続してみます。



バランス接続用のケーブルもオーダーで用意してました。
(バランス接続→RCAピンプラグのケーブルです。)



これは大正解!


音の広がり、音の艶が増しています。ハイエンドオーディオに近づいてきました!

今は、iPhone→IFiのポータブルアンプで鳴らしていますが、さらに向上してます。

それでも、まだ課題があり・・、
RCA入力でほりこんでいるので、ウオークマンのボリュームをかなり大き目にしないと音が小さ過ぎ、ハイローコンバータなどRCA入力のゲインを調整してやる必要があります。
でも、結構お値段するんですよね。

悩みますね。

(おまけ)


Vehicles CarrierのMORNING CALYPSO号です。ドイツ→日本へ約1ヶ月弱で運んで来ました。
そう、納車予定のM2、無事日本に上陸です。いよいよです!(爆)


ブログ一覧 | オーディオ | 趣味
Posted at 2017/10/14 17:15:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

モーニングドライブ…
porschevikiさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

車庫証明出てきました。
SMARTさん

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

旧東海道『箱根八里の七曲り橿木坂上 ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2017年10月15日 17:07
こんにちは。

4.4プラグでのアンバランス変換を試されたんですね。お疲れ様です。
忙しくてまた作ってないんです(^p^
配線ですが、コールドと一番根元のアース?は一緒に繋ぎました??
何線のケーブルにすればいいか迷ってます。

WM1Aでの車載接続の音量は、ボリュームレベル100ぐらいで丁度良い感じです。MAX120まであります。

M2、車検やらオプション取り付けとかで月末ぐらいでしょうか?楽しみですね!


コメントへの返答
2017年10月15日 17:48
こんにちは。

4.4mmプラグですが、ネットでいろいろ調べても根本は使われおらず、結果根元アースは放置してます。(笑)
よって4.4mmの先頭からL+L-R+R-(GND放置)です。

あと、ノイズ対策に620Ωの抵抗は入れてます。気休めです。

ZX300も出力設定ハイゲインで100ぐらいまで上げないといけませんね。
なのでRCAレベルを整えるドライバーアンプさがしてますが、あまり選択肢がないです。

M2、ギリギリ月末か?11月頭ですね。!(^^)!
2017年10月15日 18:19
当方も SONY NW-ZX300 を購入しました!(ブラック)
ところで、初心者的な質問で恐縮なのですが、1点教えていただき点があります。たとえばハイレゾ対応カーナビなどでUSB端子に接続するとカーナビ内で再生できる場合、音声ファイル(ALAC等)を「USBメモリ」に入れてUSB端子に接続して再生する場合と、音声ファイルを「SONY NW-ZX300」に入れてUSBケーブルでUSB端子に接続する場合では、音質は一般的に同等と考えてよいでしょうか?
どちらもUSB端子を経由して、メモリ内のファイルを再生するだけなので同じなのかな、と思っているのですが、あっているでしょうか?
コメントへの返答
2017年10月15日 19:53
こんにちは。
ご無沙汰しております。

ご質問の件ですが、音を決めるポイント=DA変換(デジタル→アナログへの変換)をどこでやってるか?になります。

ご指摘のUSBメモリーとウオークマン接続(付属のUSBケーブルで接続)とでは、基本ナビ側のDA変換が行われるので、音の違いは無いというのが理論上正しいです。

ただ、仕組みの上でいろいろな電気回路や伝送されるラインのノイズなどで、微妙に音の変化が出る場合も多々あり、あえて「理論上」と申し上げております。(笑)

なお、私のこのブログの場合は、ウオークマン側でDA変換を行った後の音をアナログでカーオーディオシステムに入力しております。

ZX300、お値段も手ごろ、イヤホンで聞いてもかなり良い音で優れものだと思います。

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、発売日当日ゲット、楽しみですね♪」
何シテル?   08/06 15:34
kenicabaです。 車、バイク、鉄道大好きな大阪のおっさんです。 よろしくお願いします。 【撮影機材】 ・SONY DSC-RX1 ・SO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) M2CSカーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:42:01
PITAKA MagEZ Car Mount Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 19:39:06
気になるパーツが増えてきたので記録用にリスト化しておきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 09:40:08

愛車一覧

BMW M1000RR BMW M1000RR
Mコンペティションパッケージ ブラック・ストーム・メタリック/Mモータースポーツ M1 ...
BMW R12S BMW R12S
予約しました。増車です。 (BMW Motorrad HPより引用) 伝説的な名車の遺 ...
BMW HP4 BMW HP4
ライトホワイト/レーシングブルーメタリック(コンペティションパッケージ) MY2014 ...
BMW R nineT Pure BMW R nineT Pure
Color: ミネラル・グレー・メタリック  BMW特有の水平対抗空油冷2気筒エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation