• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月13日

令和の「デンスケ」を操る

令和の「デンスケ」を操る 本日のブログは「デンスケ」。
車の話題は少しだけなんで、ご興味あれば以下をご覧ください。

 まあなんとなく、私のブログを読んで頂くみん友の皆様には、kenicabaが「音フェチ」なのは、お気付きのとおりです。
オーディオ、車、バイク、鉄道などなど、なんでも「音」を重視する派ですね。




 「デンスケ」、昭和時代にソニーが商標登録した商品名なんですが、ご存じの方はもう少ないかな。ポータブルの録音機の事なんです。

 今や超小型のICレコーダーやスマホのアプリで動画まで撮れる時代なので、死語になったかも。
 でもさすがソニーさん、未だに音だけ録るという「デンスケ」の血を絶やしていないところにほれ込み、まさに令和の「デンスケ」、買ってしまいました。

 少し前からPCM-D100という高級機があったのですが、さすがにお高く、価格を抑えた商品(写真:PCM-D10)が昨年発売になり手に入れました。
この商品の録音ターゲットは楽器演奏の生録音を目的に作られたものですが、風切り音対策もしっかりされており、野外使用も全然問題ありません。

 私が学生時代(軽く40年以上前・・・(^-^;)、「生録」という趣味ジャンルがあり、オーディオ好きの私はショルダーベルトをつけて肩に「カセットデンスケ」掛け、手には「ワンポイントステレオマイク」を持ち、おまけにヘッドホンをしながら音を録る、・・・今考えればまことに奇妙な姿で、祭りの音、学祭の演奏会の音、最後の京都市電の音、貨物列車の通過音・・・などなど、あらゆる音を「生」で「録」音、それも野外で高音質なステレオ2Chで録音してた変人をやっておりました。

当時持っていたカセットデンスケとワンポイントステレオマイクです。

(カセットデンスケ SONY TC-2890SD)

(ワンポイントステレオマイクSONY ECM-990)


 『令和の「デンスケ」』なんて私が勝手に呼んでるだけですが、この商品コードにPCMがつくように、いわゆるPCM録音機。マイクの音を即デジタル化してメモリーまたはSDカードにファイル形式で記録するもので、「リニアPCMレコーダー」がちゃんとした機械の名前です。


 
 音の質もハイレゾ時代に合わせ、PCM型式でも192KHz/24bit録音という、ちょっと前まではプロがスタジオ録音で使っているような高音質な録音が出来るという、まあ知ってる人は知っている驚きのスペックで録音が出来るものです。

---------------------------------------------------------------------------

 まあ、マニアックな話はここまで。

 なにはともあれ、このまま文章を続けても音の良さは伝わらないなので、少しだけ車の話題と共に・・・。

 以前M2のマフラー、アクラボビッチ音を動画で上げていました。今回は、このリニアPCMレコーダー(PCM-D10)で再録音してみました。

お暇な時に、ヘッドホンかイヤホンで音質の違いを聞いてみて下さい。

(新緑音):リニア PCMレコーダーで録音
・M2コールドスタート(バルブオープン)↓


・M2コールドスタート(バルブクローズ)↓


・M2室内音


・M2通過音


・M2発進音


(旧録音) :アクションカムの内蔵マイクにて録音
・M2コールドスタート(バルブオープン)↓


・M2コールドスタート(バルブクローズ)↓


・M2通過音、発進音


【予告】
 なお次回鈴鹿サーキットに走りに行った際は、アクションカムの動画とともに、このリニアPCMレコーダーで録った走行音でお送りする予定です。(;^_^A




ではでは~。


ブログ一覧 | オーディオ | 趣味
Posted at 2020/03/13 15:51:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花見日和🌸
brown3さん

㊗️愛車注目度ランキング 第4位🎊
IS正くんさん

4/24 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【シェアスタイル】モニター募集🎁 ...
taka4348さん

22日の非接触で相手方と警察の事情 ...
青いトレーラーNo.IIIさん

コレ(画像)、長く作れば良かったの ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2020年3月14日 14:27
kenicabaさんの音質へのこだわり、ワタクシは知ってます(笑)
以前に35Rの音響を生で聞かせて頂いた時に、車内での「良い音とは」がわからなくなった事を思い出しました
車を走らせながら聞くにはもったいないクオリティでしたよね
自分の中で完全にゴールを見失った瞬間でした。
というか、自分のアホ耳に気づいた瞬間でした(笑)

現在はカーオーディオには手を付けず、ホームオーディオ(AVアンプのレベルですが)で、耳を鍛えております(笑)

ワタクシも音のわかる人になりたい!
コメントへの返答
2020年3月14日 14:51
こんにちは。
コメントありがとうございます。

オオクワさんは、私のR35のオーディオを知っている数少ない証人でしたね。(^^)
GT-R乗っていてオーディオ弄る私はやっぱり変人ですね。ご想像どおりです。

私個人の考えなんですが、良い音なんて個人差が凄くあり、乗り心地の良い車を評価するのとよく似てる気がします。

でもGT-Rの室内音空間は最悪ですので、あの雑音のなかで音の輪郭を出して聞ける環境は1つのいい例だと思います。

ホームオーディオのAVアンプは7.1Chでしょうか?複数あるスピーカーを音空間のなかでバランス取るのは、それはそれで難しいと思いますので、頑張って下さい。♪
2020年3月15日 15:01
こんにちは(^^)

PCM-D10いいですね。
XLR端子、マイクは憧れます。

私はUSBオーディオインターフェイスと手軽さでTASCAMのDR-07Xにしました。非公式ですがandroidのSHUREの録音アプリで直接スマホに録音しています。スマホのUSB OTG仕様で出来るかどうかが決まるので接続するまでヒヤヒヤしました。しかし動画撮影では強制内蔵マイクでした(TT)

マイクはマイクロフォーサーズ機での動画撮影用にAT9940、iphone用にTASCAM iM2をlightning変換して使用しています(^^;)
コメントへの返答
2020年3月15日 16:30
こんにちは。
ご無沙汰しております。

キヤノンプラグは宝の持ち腐れです。D10の内蔵マイクの周波数性能も良かったことが決め手です。

TASCAMの方がメジャーですね。

外部マイクとか凝りだすと・・・また悪い虫が騒ぎそうです。

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/115087/47934367/
何シテル?   08/30 13:27
kenicabaです。 車、バイク、鉄道大好きな大阪のおっさんです。 よろしくお願いします。 【撮影機材】 ・SONY DSC-RX1 ・SO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

BMW(純正) M2CSカーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:42:01
PITAKA MagEZ Car Mount Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 19:39:06
気になるパーツが増えてきたので記録用にリスト化しておきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 09:40:08

愛車一覧

BMW M1000RR BMW M1000RR
Mコンペティションパッケージ ブラック・ストーム・メタリック/Mモータースポーツ M1 ...
BMW R12S BMW R12S
予約しました。増車です。 (BMW Motorrad HPより引用) 伝説的な名車の遺 ...
BMW HP4 BMW HP4
ライトホワイト/レーシングブルーメタリック(コンペティションパッケージ) MY2014 ...
BMW R nineT Pure BMW R nineT Pure
Color: ミネラル・グレー・メタリック  BMW特有の水平対抗空油冷2気筒エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation