• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月13日

35mmレンズ勝負

35mmレンズ勝負 新しいレンズがやってきましたので、曇天のなかでしたが、撮り比べを近所でやってきました。

曇天の方が、カメラやレンズの性能の良し悪しを判断するには好都合・・・、まあ、それでも晴れた方が良いですけどね。

本日のブログは、レンズ(カメラ)のガチンコ勝負ネタなんで、カメラに興味ある方はご覧下さいませ。



【SEL35F14GM】
新しいレンズは、昨日発売のSONY35mmF1.4GMレンズ。単焦点レンズにも関わらず、ちょっとしたタイヤ4本セットが買えそうなお値段がします。(^-^;


F1.4と明るいレンズで大玉ですが、重量524gと軽め。体積も他のメーカーレンズより小型で、SONYらしい小型軽量モデルの典型です。

お高いレンズなので、SONYショールームで試写して購入を決めた訳ですが、何せシャッターを切りやすいレンズ、軽さもありますがα7R4と装着してバランスがいい、私の手には、とてもなじむレンズです。写真は撮りやすいのが一番ですからね。

【RX-1】
対して、長年愛用のSONYRX-1。
発売されて、もう8年?。35mm固定レンズのコンデジ機ですが、AFも遅く、AEもめっちゃエー加減なんですが、現像ソフトできっちり補正してやると、未だに恐ろしい(いい意味で)画像を吐くカメラです。



私はSONYの新しいカメラが出た時、SONYのショールームで必ず同じ質問を店員さんにします。

「このカメラ、RX-1を超えた?」って。(笑)

未だに「超えました!」の回答は得ていませんが。(^^♪
でも、35mmGMレンズが発表された時、「いい勝負するのでは?」という回答をもらったというのも、今回35mmGMレンズを買った理由の1つです。

私のブログやFaceBookの写真ですが、iPhone以外はまずこのカメラで撮っています。小型軽量で簡単に持ち運べ、35mmという画角はスナップ写真にはお手軽なレンズ、写りも最高なんで大好なカメラです。
-------------------------------------------------------------------------

さて、以下は比較写真です。

(RX-1は単体撮影、35GMはα7R4に35mmGMレンズのみで撮影)
(現像はAdobe Light Room Classicにて、補正は標準パラメータ。)

【M2の撮影】
今にも雨が降って来そうな暗い曇天、近くの公園駐車場で撮影です。
(RX-1)




(35GM)




このレベルの写真(プログラム露出でスナップ的な撮影)なら、比較しても良く分からないほど、両者拮抗しています。
ただ、RX-1はどうしても露出アンダー気味に映るので、シャドーを少し持ち上げたパラメータにしていますが、それでもシャドーとハイキー差が際立って、M2ボディのメリハリ感はRX-1の方があるなあという印象です。

なお、右フェンダー後方からBBSホイールを撮った写真(何れも3枚目)は、両機とも開放で撮影して、背景のボケ具合を比較しています。この辺りも好みの問題ですが、35mmとういう準広角レンズでも十分「ボケ」を楽しめるレンズですね。

【桜の蕾】
もうだいぶ膨らんできましたね。来週にも我が家のマンションは桜が咲きそうです。
(RX-1)



(35GM)



両機とも、上が開放、下が絞りMAXで撮っています。
ボケの具合い、絞った時のピントの合い方をテストしましたが、これも両機拮抗ですね。
ただ、RX-1は近接撮影でのジャスピンは弱く、35GMは寄れるレンズ(MF25cm)で撮りやすいレンズ(カメラ)です。

【垣根】
(RX-1)

(35GM)


両機とも開放です。甲乙つけ難いですね。

【歩道】
(RX-1)

(35GM)


露出は両機プログラム測光でしたが、現像時にあえて合わせてみました。
(RX-1はいつも露出アンダーなので。)
簡単に撮っただけで、差出るか?出ない?(^^♪
でも、RX-1の方が立体感あるような気がする・・・。

【苔】
(RX-1)

(35GM)

両機開放。
苔の盛り上がり感はRX-1、精細な写りは35GM、ただこれはα7R4が高画素機だという事を差し引けば、やっぱりRX-1の描写力は凄いという事です。

【弦のトンネル】
(RX-1)

(35GM)

露出は両機プログラム測光。あえて空が薄暮、弦の枯れ木が黒で立体感表現が難しい写真。
もじゃもじゃとした感じを的確に表現しているのはRX-1のような気がする。

【公園の植木】
(RX-1)

(35GM)

プログラム測光。
RX-1はどうしてもコントラストが強めに写ることが多く、植木の立体感が出ます。たいして35mmGMはナチュラル感があり、これも甲乙つけ難い。

----------------------------------------------------------------------

いかがだったでしょうか?
結果はRX-1の設計が古いにかかわらず、好成績な印象です。たいしてα7R4+35mmGMレンズは、総額3倍以上するにも関わず・・・RX-1を凌駕する場面がないという結果です。

元論、α7R4は高画素ミラーレス機なんで、交換レンズを使って多彩な写真表現が出来る訳ですので、比較すべきカメラではない訳ですが。

まあ、「異種格闘技」的な35mmレンズ比較、やってみて楽しく撮影できました。(^^♪

次は画角の違うGMレンズ同士(35mm VS 85mm)も比較してみたいですね。

ではでは~
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2021/03/13 17:41:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スイカの実🍉!!
はとたびさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2021年3月13日 18:20
今晩は。
流石、単焦点!綺麗なボケ味ですね。
ボディとのマッチング(バランス)も良い感じです。
曇天なので判りませんが、逆光にも強そうですね。
コメントへの返答
2021年3月13日 19:00
こんばんは。
コメントありがとうございます。

AFがめちゃくちゃ速いので、バンバン撮れて楽しいレンズです。

ボケは秀悦ですね。
曇天でも色の抜けが良く、カッチリ撮れるレンズです。高価な訳ですが(・・;)

逆光、夜景などハードな情景でも、多分裏切らないと思います。
2021年3月13日 18:28
スマホで見る限り仕上がりの感じは変わらないですね!?
コメントへの返答
2021年3月13日 19:03
こんばんは。
コメントありがとうございます。

スマホでも大型のものなら分かるかも?

確かに私は、デスクトップPCの4K画面で画像全画面にして楽しんでおります。^_^
2021年3月13日 22:35
こんばんは~
早速の実機テスト、ありがとうございます~!

みんカラ上でのデータかつワタクシのおんぼろPCのモニターだと際立った違いは感じられず、F2とF1.4のレンズの明るさの違いとボケ感の違い位しか気が付かず…

当然ながらAFやAEの性能や近接時の使い勝手の良さなどはGMの勝ちなんでしょうが、RX1の旧世代センサーでもまだまだα7RIVと戦える感じなのは凄いですね。
普通の生地で仮縫いありのフルオーダーのスーツ(RX1)と超高級生地のパターンオーダーのスーツの違いみたいな感じでしょうか…(違)?

なんだか「やっぱりRX1は凄い!」が結果だったような感じもあり、なんだか嬉しくなりました…(汗)
RX1RIIとRX1の違いも感じており…、RX1も買い戻そうかと思案中です…(爆)

コメントへの返答
2021年3月13日 23:05
こんばんは。
コメントありがとうございます。

みんカラ圧縮規制の300KB、きついですね。
JPG圧縮率高めると、モニター4K画面で見て比較しても、違いは全然わからないですよ。

ある意味、35mmレンズ比較とはいえ、センサー違いの「異種格闘技」なので、比較は無理ですね。

すぎすぎすぎさんなら同意してくれるRX-1の凄さが際立つ結果でした。

35mmGM、レスポンス良いので、気には入ってます。

でも正直、次の50mmGM・・・、見送りかな。(^_-)-☆
2021年3月13日 23:15
こんばんは。
私はレンズに埃が入ったままで画像に白い斑点が出るNIKON-P100を未だに使っています(o_ _)o
肉眼で見える世界(光陰・自然の色彩・広がり)に感動してカメラでその様を撮影してみると、どうしても同じように再現できません。それだけ肉眼というレンズは凄いんだなって思います。特にパールホワイトカラーのクルマは、周囲が明るいままで撮りたいと思っても潰れて真っ白に塗り潰されてしまうので、いつも残念な仕上げに(T^T)
コメントへの返答
2021年3月14日 16:28
こんにちは。
コメントありがとうございます。

トヨタ、ホワイトパールクリスタルシャイン、私もエスティマやプリウスでこの色の車で乗っておりました。
確かにホワイトパール系はデジカメにとっては難敵の表現相手ですね。
光線のあたり具合でも色は変わる、色温度(朝日や夕日、日中色など)でも、全然雰囲気変わりますね。

ちなみに、今のM2もブルーのパール系(ロングビーチブルー)なんですよ!^^
みんカラの画像では到底表現不可能です。(^◇^;)
2021年3月14日 17:05
こんにちは

興味深く拝見いたしました。
注釈があるから分かりますが、無ければ区別するのが難しいと感じました。
特に「垣根」は注釈がないと判断が難しいほどです。
新たな発見が出来ました。ありがとうございます。
あとは色味など個人の好みになりそうですね。
35mm VS 85mm対決?も楽しみにしています。
コメントへの返答
2021年3月14日 17:22
こんにちは。
コメントありがとうございます。

このレベルの比較をみんカラ画像でやるのは無理がありますね。

私も「垣根」写真は何度も同じ画像か?と見直しましたが、ファイルサイズが違うので別物でした。(^◇^;)

日向葵☆さんがいつも撮られる「優しい」お花の写真は、α7R4+35mmGMレンズが向いているように思います。表現力がナチュラル、階層表現もなだらかな印象ですので。

フルサイズのボケ表現の違いは、もう好みの問題ですね。

35mmGMレンズ、常用レンズで十分合格です。

35mm VS 85mm比較、画角は違いますが、GMレンズの実力をみるには面白そうでしょ、お楽しみに。^^

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、発売日当日ゲット、楽しみですね♪」
何シテル?   08/06 15:34
kenicabaです。 車、バイク、鉄道大好きな大阪のおっさんです。 よろしくお願いします。 【撮影機材】 ・SONY DSC-RX1 ・SO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) M2CSカーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:42:01
PITAKA MagEZ Car Mount Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 19:39:06
気になるパーツが増えてきたので記録用にリスト化しておきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 09:40:08

愛車一覧

BMW M1000RR BMW M1000RR
Mコンペティションパッケージ ブラック・ストーム・メタリック/Mモータースポーツ M1 ...
BMW R12S BMW R12S
予約しました。増車です。 (BMW Motorrad HPより引用) 伝説的な名車の遺 ...
BMW HP4 BMW HP4
ライトホワイト/レーシングブルーメタリック(コンペティションパッケージ) MY2014 ...
BMW R nineT Pure BMW R nineT Pure
Color: ミネラル・グレー・メタリック  BMW特有の水平対抗空油冷2気筒エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation