• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenicabaのブログ一覧

2020年05月13日 イイね!

愛車たちのメータークラスター比較

愛車たちのメータークラスター比較写真データ整理の際に、現有M2と過去所有の愛車のメーターを比較してみました。

みん友さんブログの影響受けて、メータークラスターを並べただけです。

結構、各社各様で面白いですね。






(M2)
LCIモデル以降はエンジンOFFで完全にブラックアウトしてデジタルメーターに見えますが、針は物理的な棒状のものでスピードとタコとも枠があり、半デジタル表示のメーターみたいです。

以前、車の雑誌で見たことがありますが、世界的にみて高速道路の最高速度制限が130Km/hのところが多く、上部12時の方向が120Km/h~130Km/hを示すように設計されているようです。

また12時の方向から高速域は速度の刻みが粗くなっていますね。
これは各社共通で、高い速度域での指針表示はどの車も粗くなっていました。

ちなみに、大きなフォントでのデジタル速度表示もLCIモデル以降は標準で可能になりました。




(R35 GT-R)
これは変態(失礼)、変則ですね。(^^♪

指針表示の速度計が粗すぎ、0Km/hが4時の方向って。
さすが最高速度が340Km/hまで刻んであるので、メーターで表示するのは無理があります。

もうデジタル速度計の表示がなければ、何キロで走っているのかわかりません。まあ、速度を気にする車ではない訳ですが。(^-^;



(IS F)
このメーターにあこがれて、IS Fを買った方もも多いのでは?

元愛車は2011年モデル、確か中期モデル以降に採用されたタコメーターが中央に鎮座するタイプですね。
0Km/h、回転0rpmとも6時の方向で揃えてあるのもいいです!

LFAをはじめ、Fモデルの標準になったタイプ、未だにこのメーターは大好きです。



(GS F)
IS Fの流れを汲む中央のタコメーターです。

走行モードで表示デザインが変わったり、スピードメーターの刻みも変化するのはLFAの影響かな。

なお、エンジンの状態(水温などの状態)でレッドゾーンの表示も変化するという優れものでもありました。

ただ若干、メータークラスター内に情報量が多く感じていました。

<ノーマルモード>

<エコモード>

<スポーツモード>

<スポーツ+モード>



(GOLF GTI)
VW伝統のメーターですね。

オーソドックスですが視認性に優れ、またスポーツカーらしいデザインで、好きなメーターです。

でも最近のデジタルメーター、昭和の爺さんにはついていけません。(^-^;


(Prius)
未来の車を予感させるメーターですね。

エスティマもそうでしたが、メーター類をやや遠くにおいて、周辺との視線変化を少なくする工夫をしてあったと思います。



さてさて、皆様のどのメーターがお好み?

ではでは~。
Posted at 2020/05/13 23:12:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2020年05月08日 イイね!

M2 CSの観察

M2 CSの観察大阪は自粛要請の解除基準が示され、少し空気が変わったように思います。
でも、解除の2週間後にガガガと増えたら身も蓋もないのですが。



我が家は、エッセンシャルワーカーが1名、地方勤務の会社員が1名(肺に持病あり)、障害者1名、準高齢者1名(持病有の私)、そして近所の高齢者1名ですので、なかなか気軽に外出したり、人と会うことも出来ず、なかなか私的な解除は難しそうです。

我慢、我慢、・・・とほほ。。。


てな訳ですが、妄想は爆走中・・・。

写真はBMWのHPのM2 CS。
全世界で1000台らいしいですね。
日本でお目に掛かることは、まずないかな。

ミサノ・ブルー、うちの子に近いですが、少し青味が強いか。
ラッピングでこの色、出せるのかな?



注目は新デザインのカーボンボンネット。エアインテークのバルジが良いですね。



屋根もカーボン、空力を考えた「筋」がありますね。
これはクリアーのラッピングはしたいなあ。



リアトランクのカーボン化はオプションなのかな。

少し?手を加えるだけでうちの子は、CSみたいなのが出来そうです。(^-^;

私的解除がなされたら、ショップさんに聞いてみよう。(^^♪

ではでは~。


Posted at 2020/05/08 21:36:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | M2 | クルマ
2020年05月06日 イイね!

ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真!

ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真!この風景の写真を撮るたびに、妻が笑っています。

「いつまでも子供やな。」って。(^^♪

しまなみ海道にて。
Posted at 2020/05/06 13:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | M2 | クルマ
2020年05月01日 イイね!

鈴鹿サーキットの写真(転用自由)

鈴鹿サーキットの写真(転用自由)緊急事態宣言も延長のニュース・・・、仕方ないですね。
でも我慢は辛いなあ。(^-^;

ステイホームの暇つぶしにSNSを徘徊していると、鈴鹿サーキット公式HPでコース写真がUpされておりました。転用可能となっていましたので、みんカラにUpしました。普段では撮影できないアングルばかりです。



これで各コーナー攻略法を妄想しながら、走れる日を待ちたいと思います。
(各写真のコメントは、素人の私の見解ですので、あてにしないで下さい。^-^;)

1.1コーナー~2コーナー
alt
alt
alt
alt
ホームストレートからの飛び込みですね。私のM2でもストレートエンドで225Km/hは出ていますので、その速度域からのフルブレーキングは、初めての頃はかなり怖かったです。普段ではあり得ない速度と急減速ですからね。
私の技量では、1コーナーが上手く飛び込めても2コーナーが失敗のパターンが多いです。

2.S字コーナー

アクセルON/OFFそしてパーシャルを使いわけ、リズミカルに曲がりたいコーナーですね。結構な登り勾配なんで、アクセルを緩めすぎると速度に乗れません。

3.逆バンク

バンク角はゼロ度でも、見た目はバンクが反対に感じるコーナーですね。このコーナーを速く抜けないと、次のダンロップコーナーのタイムが落ちてしまいます。

4.ダンロップコーナー
alt
登り勾配から平坦部にあるコーナーなんで、進入時に曲がる方向が見え辛く、ライントレースが難しいです。
結構スピードに乗りますのでダンロップコーナー出口では気を付けたいです。

5.デグナー
alt
alt
alt
alt
2つの違ったコーナーが連続する複合コーナーですが、1デグで軽く右縁石に乗ってリズムをつかむと速く抜けれる気がします。好きなコーナーです。

6.110R
alt
ヘアピンカーブの手前に、こぶのような縁石が構えるコーナーです。
ヘアピンカーブ進入のライン取りには重要なコーナーです。

7.ヘアピンカーブ
alt
alt
alt
十分速度を落とさないと曲がれませんが、FR車は立ち上がりのアクセルワークも難しい気がします。

8.200R
alt
技量のある方はかなり速いですが、私は意外と怖いコーナーです。

9.スプーンカーブ
alt
alt
alt
これも2つの違ったコーナーが連続する複合コーナーですが、奥側のコーナーの方がきつく、速度を落として安全に曲がるとバックストレートの最高速が出ません。かっといって、オーバースピードだとカーブを飛び出します。

10.バックストレート
alt
上り勾配がきつく、スプーンカーブを上手く抜けたハイパワー車は最高速度が出ます。

11.130R
alt
alt
昔は130R で設計されたようですが、今は200R ぐらいに緩めてあるそうです。
技量のある方は、ノーブレーキでかなり速いです。

12.シケイン~最終コーナー
alt
alt
alt
alt
ここもコーナー手前の看板見て、ブレーキングしてます。
最終コーナーは観覧車目掛けてフルでアクセルオンするだけですね。

alt

「早く」そして「速く」走りたい!(^^♪
Posted at 2020/05/01 22:24:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | M2 | クルマ
2020年04月30日 イイね!

ありがとう!レクサスGS!(その5)最終回

ありがとう!レクサスGS!(その5)最終回 (昨日の続き)
ステイ・ホームのネタに、過去写真など整理しながら、ブログを毎日書いております。

今日が最終回。

レクサスGSとは、完全におさらばしました。
写真は2015年クリスマスに納車になったGS Fです。





 現時点でもFモデルのフラッグシップ、5LV8エンジンに8AT、トルクベクタリング機能もあり、重い車重をハイパワーと軽快なハンドリングで走破する車です。
何せ、普段使いで乗り易いし、静粛性も完璧。

デザイン的にも、レクサススピンドルグリル顔では一番「男前」なのでは?

10ヶ月ほどでしたがGT-Rとの2台持ち。


おまけに、GT-R2年目の検査でタイヤ交換、カーボンパーツまで取付ました。




 ところが、2016年の秋に・・・、健康診断でガンが見つかりました。(-_-;)
最初は血液検査だけで引っ掛かりましたが、CT、生検と続けて検査しても陽性。

かなり、ショックでした・・・・。

 最初は放射線治療だけ(ターゲットを体に埋めて放射線を当てるそうです)で済まそうかと思いましたが、お医者様の意見では若い?ので外科的治療を進められ、ダビンチ手術(ロボット遠隔手術)を行うことにしました。でも、手術の内容を事前に聞いたり、ネットで調べても、正直かなり「怖い」感じを受けました。
 自己血(自分の血液を自分の輸血用に手術前に)も800mlを2回分取り、手術後談ですが全部使いきったと聞きました。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 でも、カーライフもこれで終わりか・・・、一旦清算しよう・・・、車が乗れるようになったら、また買えばいいや!・・・なんて考え。。。


GT-Rドナドナ。


GS Fドナドナ。


おもちゃ箱はバイクだけ。

したわけです。

決して、乗り換えたいとか、飽きたとか、不満がとか、ではないです。

繰り返して申し上げます。

さらばというより、

ありがとう!レクサスGS!
ありがとう!GT-R!


でした。

その後・・・、9時間かかった手術は上手くいき、直後には・・・すっかり元気に・・・、
(↑予定6時間で、9時間も掛かった手術に、家族は一瞬覚悟したようです。)





こんなん見に行って、自分を奮い立出しました。(^^♪
何せ、若い頃から入っていた安いがん保険の保険金がおりて、車が買える金額でした。(^-^)

また、たくさんのお見舞いメッセージを頂きました。ありがとうございました。

最近まで3ヶ月一度のガン再発検査、やっと半年に一度の検査になりました。

運よく、生き続ける事が出来たので、妻の分まで、もう少しこの世で楽しませてもらうことにして、割り切ってます。

カーライフも含め、私の10年は激動でした。
もう、何があっても、驚きません。

大袈裟ですが、この10年ほどはレクサスGSシリーズ中心でカーライフを過ごしました。
そう言う意味でも、レクサスGSシリーズが無くなったのはほんと寂しいですね。




これからも、M2で楽しんでいきます。
秋には3年目の車検、さらにバージョンアップしますのでお楽しみに。(^-^)

ではでは~。

(追伸)
5回に渡り、たわいもないブログをご覧頂き、ありがとうございました。

皆さん、このところ、我慢の日々が続きますが、健康第一でお過ごし下さい!
Posted at 2020/04/30 16:41:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ

プロフィール

「@らっさん(AMR2012) さん、はい、大阪の秘密基地です♪」
何シテル?   07/20 12:08
kenicabaです。 車、バイク、鉄道大好きな大阪のおっさんです。 よろしくお願いします。 【撮影機材】 ・SONY DSC-RX1 ・SO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BMW(純正) M2CSカーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:42:01
PITAKA MagEZ Car Mount Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 19:39:06
気になるパーツが増えてきたので記録用にリスト化しておきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 09:40:08

愛車一覧

BMW M1000RR BMW M1000RR
Mコンペティションパッケージ ブラック・ストーム・メタリック/Mモータースポーツ M1 ...
BMW R12S BMW R12S
予約しました。増車です。 (BMW Motorrad HPより引用) 伝説的な名車の遺 ...
BMW HP4 BMW HP4
ライトホワイト/レーシングブルーメタリック(コンペティションパッケージ) MY2014 ...
BMW R nineT Pure BMW R nineT Pure
Color: ミネラル・グレー・メタリック  BMW特有の水平対抗空油冷2気筒エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation