• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenicabaのブログ一覧

2020年04月29日 イイね!

ありがとう!レクサスGS!(その4)

ありがとう!レクサスGS!(その4)(昨日の続き)
ステイ・ホームのネタに、過去写真など整理しながら、ブログを毎日書いております。

 IS F全損保険処理でGS450hに、レクサスの保険で損害を受けた時は、諸費用もすべて保険会社負担になる特典だったので、自腹はまったくのゼロ。



まあ、縁あってまたGSに乗れる喜びもあったのですが( ^ω^)・・・、



こんな試乗車乗ったら、駄目ですね。


結局、GS450hは6カ月弱、8000Kmほどしか乗りませんでした。





こんなところも、初め走りました。




世の中に、こんな凄い車乗ってる人もたくさんいることを知ったり。


北の大地を走ったり。

でもこの頃から、ひそかにGS F購入計画が着々と進んでおりました。
ハイパーセダンの物欲でした。みん友さんの影響もあったかな。

時を同じくして、長年担当してもらったレクサスのSEさん、こんな資料をくれました。
Internal Use Only・・・外部に出したら、あかんやろ。(^^♪


上手く、R35とGS Fの2台持ちの実現には至りました。

ご期待の?、今回の章はハプニングありません。

でも世の中、そんな甘いもんは、おまへんで。・・・。(-_-;)

(続く)
ではでは~。

(追伸)
二兎を追う者は一兎をも得ず。
Posted at 2020/04/29 15:40:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2020年04月28日 イイね!

ありがとう!レクサスGS!(その3)

ありがとう!レクサスGS!(その3) (昨日の続き)
ステイ・ホームのネタに、過去写真など整理しながら、ブログを毎日書いております。

昨日「ありがとう!レクサスGS!(その2) 」のブログでは、警察官や消防士の鑑識の方の写真で終わりました。

タイトル写真はIS Fの代車で、お借りしたGS450hです。




代車生活になったのは、これが原因です。
ショッキングな写真をUpします。自戒の念も込めて。(閲覧注意)


 かなりグロテスクですよね。ピンクの粉は消火器の薬剤です。
このピンクの薬剤は金属への腐食性が高く、これを被ると火災以上にダメージは大きいです。

 原因は、・・・もう時効かな。
灯火系の電気系統であることは間違いないですね。
この頃は自分で車を弄ることはなかったので、全てプロの仕業です。
駐車中に火災になったので、私を含めてけが人はありません。

 正義感振りかざして、「原因究明すべき!」裁判でも起こして「慰謝料!」とも思ったのですが、ディーラー(たぶんメーカーからの圧力)さんが保険処理(全損)で納めてほしいとの事。犯人捜しをしない「大人の事情」があったと推察します。損得勘定してもその方がお得でした。

 また同じIS Fの新車も考えたのですが、LSやGSも範疇に選択、でも同時に会社も退職して精神的にまたグロッキーになっていた時だったので、GS450hを選択しました。事故(事件)から6ヶ月掛かりました。




 GS450h、えー車です。ハイブリッドとは思えない加速力。そして静寂性。
安全装備、便利装備も万全。今は当たり前のレーダー追随式クルーズコントロールも便利でした。
 会社も辞めて、のんびり老後の生活はハイブリッド車・・・、でも刺激は・・・ないわな。


 この車を試乗したのが間違いでした。日産に浮気。(^^♪

でも、GS Fの登場はこっそり待ってましたよ。

(続く)
ではでは~

(追伸)
愛車チェックは、人任せにせず、万全に。
Posted at 2020/04/28 17:34:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2020年04月27日 イイね!

ありがとう!レクサスGS!(その2)

ありがとう!レクサスGS!(その2) (昨日の続き)
皆様のブログを拝見しておりますと、お仕事もテレワーク中、さらにお休みにも入り、本格的なGamanWeekに突入されたようで、まさに世の中「忍」の一字ですね。

私はこの時期には何もお手伝いできないので、医療関係者の方々をはじめ、世の中のすべてのインフラを支える方々には感謝申し上げるしかございません。

 さて写真ですが、初めてのレクサスGSの手放した経緯をお伝えしておりませんでしたね。今日はちょっとシリアスな話題が続きます。

 GSを気に入って、仕事に遊びにと各地を飛び回っておりましたが、突然の出来事が起こってしまいました。
 一部のみん友さんならご存じですが、妻があの世に召されてしまいました。当時48歳、若過ぎますよね。今年の5月で10年になろうとしています。存命当時は、私の休みの日に妻が「高級車(レクサス)に乗ってランチ行こう!」と、よく言ってたのを思い出します。

 この頃 難儀だった仕事もなんとか軌道に乗って、お客様の会社へ出向まで命じられ、順調に進んでいたのですが・・・インパクトがあまりにもデカ過ぎました。子供の1人に障害がある子が居るため、介護休職の形で仕事を休み、専業主夫に。でも更に数カ月には私が夜が眠れない(抑うつと診断された)状態で何もやる気が起こらず、病気休職。自然と車も2台要らないと思い、レクサスGS350とは突然におさらばした次第です。3年目の車検を受けてすぐに売った次第です。もったいない話ですね。

 そして、次はGS450hになる・・・、なるんですが・・・その前にこれになりました。


 さらに数カ月後、投薬とカウンセリングを受けたことにより、夜も眠れるようになると、いつもの物欲が・・・、GS350の車検期間中にIS Fを借りていたので、V8エンジンの音とスポーツモードの減速ブリッピング音が忘れられずに、買ってしまいました。
 

 2年ほどノーマルで乗って、またハプニングが起こります。
そのハプニングの数カ月前、TRDの足回りに換えていました。人生初の本格的な車弄りと言っていいでしょう。


純正の段差で跳ねるような脚周りとはおさらば、快適でもあり粘る脚周りになったIS Fが・・・・。

事件は起こります。


(続く)
ではでは~

(追伸)
伴侶の方、ご家族を大切に。
Posted at 2020/04/27 23:26:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2020年04月26日 イイね!

ありがとう!レクサスGS!(その1)

ありがとう!レクサスGS!(その1)外出できない生活、皆さまお疲れ様です。

残念なニュースでしたね。レクサスGSが本当に生産中止になるとは。
最後の記念モデル、GSFっぽい仕様で格好いい。
(詳しくは以下リンク)
https://lexus.jp/models/gs/features/eternal/


今日のブログは、自分のレクサスGSのお話です。

当然、自宅にいることが多く、過去写真のデータを整理していると見つかりました。GS350 。

写真はもう11年前のもの。3年で100,000Kmは走ったレクサスGS350です。
私のレクサス所有もこの車からでした。
本州、九州、四国は走破したかもしれません。私の所有した車では一番走行距離が伸びた車です。

 この車を買ったときは、仕事も常に出張みたいな、お客様の会社(工場)に赴くことが多く、自宅から長距離走って疲れない車を探しておりました。その時はあんまり車を弄るとか、今考えるとそんな余裕も全くない、がむしゃらに働いている時の話です。

 トヨタ車はエスティマやシエンタで馴染みもあったので、ちょうどゼロクラウンがバカ売れしていた頃、休みの日は何度か試乗やら見積やらを繰り返しておりました。



 ちょうどその頃は、レクサスブランドが日本に立ち上がり、GSとなって登場する聞き、敷居の高そうな地元のレクサス店へ。確か、マツダのRX-8で行った記憶があります。まあ「RX-8でレクサス見に行っても相手されないかな?」っと、冷やかし半分で試乗と見積を・・・。

 試乗した初レクサスの感想、兄弟車とは言え、想像通りゼロクラウンに比べても静粛性とハンドリングのしっかり感が違いました。特に運転席のしっとり感、落ち着き感が良く、シートに装着してあるエアコンがほんと良かった記憶があります。今でもその革シートの感触が忘れられません。
なので、その日の夕方には速攻で注文入れてました。

 私のGS350の写真みて、気づいた人はレクサスGS通。
そう、ホイールは納車1カ月でGS430の純正ホイール&タイヤに代わっています。確か、レクサスの担当SEが気を効かせてくれて、GS430を買った人が社外品のホイールに付け替える情報を教えてもらい、安価で買い取りました。ラッキーでした。
 でも当然レクサスの場合は空気圧センサーの再登録が必要になりますよね。でも当時は無料で再登録してもらいました。重ねてラッキーでした。



斜め後ろからの姿、ほんとレクサスらしく、今、改めてみてもいい感じですね。

100,000Km、3年間メンテナンスフリー、有償作業はタイヤ交換2回のみで、トラブル皆無。さすがのレクサスでした。

さらばというより、

ありがとう!レクサスGS!

でした。

ではでは~

(追伸)
レクサスGSの話題は次回ブログでも続きます。(^^♪
 

Posted at 2020/04/27 00:20:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2020年03月17日 イイね!

千里の道も一歩から(;^_^A

千里の道も一歩から(;^_^A今年初めて、鈴鹿に行ってきました。

タイムアタック目的ではなく、足慣らしですよ。(;^_^A






こんな立派な「足」入れたら、さぞかし凄いタイムが・・・なんて。(;^_^A


一応、言い訳ですが、純正ホイールに戻し中。
かつ、ボロボロの三分山コンチネンタル3のタイヤです。(;^_^A


まあ、大したタイムではないですが、自己ベストは軽ーく更新、なんて。(^^♪


さすがエー足回り、ハンドルを軽く切るだけでフロントがスーと、よー曲がります。
タイヤがぼろいので、アクセル踏み過ぎると、直ぐにリアが逃げて逝きます。
でも車の挙動は、「躾けた」足回りのおかげで、逃げて逝くリアの感じが伝わってきて自ら調整が出来る余裕が出来、ほんと車が安定しています。


さて、次こそ本番!
これに戻して再チェレンジだ!



あ!、でも黒い強敵現る!
プロの指南を受けておられるので、私よりも確実に速いです。(;^_^A
マシンの装備も凄い!





あ!、動画あげときました。
いつもの自分への戒め動画です。

でも音は、例の「令和のデンスケ」です!(^^♪
サーキット走行らしい、リニアなえー音になりました。



ではでは~
Posted at 2020/03/17 21:02:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | M2 | クルマ

プロフィール

「@らっさん(AMR2012) さん、はい、大阪の秘密基地です♪」
何シテル?   07/20 12:08
kenicabaです。 車、バイク、鉄道大好きな大阪のおっさんです。 よろしくお願いします。 【撮影機材】 ・SONY DSC-RX1 ・SO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BMW(純正) M2CSカーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:42:01
PITAKA MagEZ Car Mount Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 19:39:06
気になるパーツが増えてきたので記録用にリスト化しておきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 09:40:08

愛車一覧

BMW M1000RR BMW M1000RR
Mコンペティションパッケージ ブラック・ストーム・メタリック/Mモータースポーツ M1 ...
BMW R12S BMW R12S
予約しました。増車です。 (BMW Motorrad HPより引用) 伝説的な名車の遺 ...
BMW HP4 BMW HP4
ライトホワイト/レーシングブルーメタリック(コンペティションパッケージ) MY2014 ...
BMW R nineT Pure BMW R nineT Pure
Color: ミネラル・グレー・メタリック  BMW特有の水平対抗空油冷2気筒エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation