• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenicabaのブログ一覧

2017年03月27日 イイね!

少し遅くなりましたが、お彼岸ソロドライブ

少し遅くなりましたが、お彼岸ソロドライブ毎年恒例にしておりますが、遅めで春お彼岸のお墓参りに行って来ました。

毎年、みん友さんに歓迎?してもらっていたのですが、今年は休日に行くことが叶わず、こっそりと四国入りしました。(^-^;


いつもの漁港です。毎年車が変わっていますね。(^^)




こちら、iPhone7 Plus 光学2倍ズーム機能で撮影。ますますiPhoneの写真が向上してますね。


往きは淡路→大鳴門経由、天気は上々。



でも、四国内はズーと小雨。でもお墓参りの時だけ、晴れてくれました。
日ごろの行いかな。(自分で言うな!)



また帰り道、しまなみ海道は雨に降られてました。


余談ですが、帰り道の来島海峡大橋でのこの看板、皆さんご存じですか?

(アップ)


この看板、瀬戸大橋など本四連絡橋3つのルートが完成した際にデザインされた「空き缶ポイ捨て禁止」の看板です。

実は、我が家の隣にお住まい奥様がデザインされ、応募の末に採用された看板なんです。

凄く親近感あります。(笑)

(おまけ:1)近所の彼岸桜。これもiPhone7。


(おまけ:2)ODO 10,000Km達成。


(おまけ:3)帰り道、前を走る積車。馬さんマークの何か凄い車が載ってました。


ではでは~。
Posted at 2017/03/27 22:15:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTI | 日記
2016年11月06日 イイね!

彦根城とGTIプチカスタム

彦根城とGTIプチカスタム11月に入り、大阪でも朝晩めっきり寒くなりました。
全国的にも秋が駆け足で去っていき、もう冬がそこまで来ている感じですね。

先日、ゴルフGTIのプチカスタムのためにショップに赴き、滋賀県彦根市に行って来ました。

その折、プチカスタムの作業時間を利用して彦根城に。もう50年ほど前の幼少期に行ったきり、記憶にはなく、実家にお城をバックに記念写真があるだけでした。

お天気も良かったので、SONYコンデジでパシャパシャ撮ってきました。
残念ながら紅葉はもう少し先かな。

以下、今日のブログは写真だけ掲載です。お許しあれ。(;^_^A













さて、本題のプチカスタム、彦根にあるライコウさんです。お洒落な街にマッチした社屋と、見事にカスタマイズされたMINIがありました。
作業場も綺麗でした。






※お願いしたGTIのプチカスタム作業内容はリンクの整備手帳をご参照ください。



Posted at 2016/11/06 21:21:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2016年10月22日 イイね!

新旧GTIにて

新旧GTIにて友人が自宅に遊びに来ました。
写真左、GOLF5のGTI ピレリ乗りです。

このGOLF5のGTI ピレリ、もう8年前かな?新車当時乗せてもらいましたが、限定ホットモデルだけあって、荒々しい足回りとパワーアップしたエンジンで、助手席に乗っただけで何かワクワクする車です。
このGOLF5の印象が強かったのも影響して、今回のGOLF7を買ったのかもしれません。

なおこの車、走行距離はすでに250,000Kmを超えたようです。地球6周越え!凄すぎます。
適時、油脂類や消耗パーツ類も交換しているようですが、ほんとどトラブルないようです。

質実剛健のVW、そして適時メンテナンスも施しているので、長持ちしますね。
それに対して、いつもホイホイ乗り換える私・・・見習わないと。(大汗)



ランチにどこに行こうかと相談していると、友人が新しいGOLFに乗ってみたいということで、友人の運転で、和歌山県加太の国民休暇村まで行って来ました。



高速〇走、一般道とかなりハードに走ってました。(笑)
その後の友人インプレッション(GOLF5と比べて)

・ボディのがっちり感、足回りの接地感がかなり優れている。
・特に後ろ足の接地感がいい。
・GOLF5より脚は硬め。でも角の取れた硬さ。
・ターボパワーの出方は優しい(フラットなトルク感)がレッドゾーンまで綺麗に吹ける。
・2速3速が少し開いてる感じがする。
・エンジンブレーキの効きが悪い。逆を言えば走行のフリクションが少ない。
・アイドルストップからのエンジン復帰のショックが小さい。

なかなかお気に入りでした。(笑)

さて、現地に着いても今日は生憎のドン曇りの日、友が島と遠くに、また淡路島がかすかに望める程度でした。でもなかなか風光明媚なレストランです。
テーブルも窓側に寄せられおり、良いロケーションでした。



やっぱり海の傍に行けば、これですね。海鮮丼。



もう40数年来の友人です。
昔話で花が咲くかと思いきや、健康や医者通いの話、親の介護の話、定年後何する?などなど、お互い「歳逝ったな。」と、なんとなく情けなくなることもありますが、時間を忘れる楽しいひと時でした。

Posted at 2016/10/22 22:01:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2016年09月26日 イイね!

GTIオイル交換の顛末

GTIオイル交換の顛末何シテル?でちょくちょくGTIのオイル交換絡みの「ボヤキ」をしておりましたが、顛末をまとめてみました。

長文、駄文ですので、以下、ご興味のある方のみどうぞ。










(VWのエンジンオイル交換)
最近のVWグループの車は、新車から1年または30,000Kmは無交換でいいというロングライフなエンジンオイルが採用しています。環境面での考慮が最大の理由なんしょう。
詳しくは504規格(ガソリン)、507規格(ディーゼル)とかいうものが該当します。また触媒に適合したオイルであることから、触媒性能を発揮できる規格でもあるので、規格のオイルを入れるよう推奨されています。

【参考】
http://www.volkswagen.co.jp/ja/service/genuine_parts/engine_oil.html

(GTI納車時の説明)
8月に納車された我がGTI、ディーラーからの説明も1カ月1000Km程度の走行ペースならメンテナンスパックの1年点検まで無交換で問題ないですと言われてました。
ただ、オイルの量は減ってくるとの事、車のインフォメーションシステムのアラームが出た時にディーラーで注ぎ足す対応で問題ないと。この継ぎ足しはメンテナンスパック加入の場合は無償。

でも「えっ?新車から無交換!」・・・昭和な私は15,000Kmまで無交換なんて精神的に許せない。
だって、新車バイクの初回オイル交換後のオイルを見せてもらったことがありますが、銀粉がオイルに浮いている状況に愕然としたことがありますもので。
いくら技術の進歩でも、金属と金属が触れ合って摩耗する仕組みである以上、エンジンの血液とも言うエンジンオイルを1年放置は私には無理です。

(慣らし後のエンジンオイル交換を決意)
純正オイルも結構なお値段(純正ロングライフオイルは割高です。)です。またディーラー交換では作業料も請求されます。

そこで近くの大型カーショップでオイル交換を決意。そのあたりを事前にディーラーで聞いてみると、
「ドレンプラグは使い捨てになってます。たぶん大型カーショップでは扱っていないと思いますよ。」と。
なるほどみんカラやネットのブログを知らべてみると、かなり特殊なドレンプラグでした。



またお値段も税抜き900円超。ただのプラスティックボルトがです。(^-^;


疑問な点が1つ、このプラスティックのドレンプラグ、締め付け工具も特殊なものが要りそうに思ってました。

(いざ、大型カーショップへ)
ポイントも結構溜まっていたこともあり、少々割高ながらオイル交換作業料が無料とのこともあって、規格504対応のMOTULを選択、事前購入。
さて、いよいよエンジンオイル交換の日。

誘導してくれた作業員に、この車の特殊なドレンプラグの話をしたが、あまり響かず、
作業員1:「確認します。」の一言。

そこで入手済みのドレンプラグを見せて、
私:「このGOLF7は特殊みたいですよ。」と伝えたがやっぱり響かず、
作業員1:「確認してみます。場合によっては上抜きからしか出来ない場合もあるので、またお呼びします。」と。

30分たつと、呼び出し。そしてさっきの作業員とは別の担当者が、

作業員2:「上抜きで作業終了しました。」
作業員2:「ドレンが特殊で工具が無かったものですから・・・」


はあ?開いた口が塞がらない。二の句が告げられなかった。
下抜きか上抜きか全然確認してくれない。もう後の祭り。
買った6Lも使用オイルは3Lしか使用してない。
エレメント交換もしたので、6L近く行く使用する筈。

技術力云々よりも、まずは社内連携とか、顧客との接点を蔑ろにする体制、どっちみち、クレームしても言った言わないの世界、もうここの店ではやらない・・・、泣き寝入り。

(ディーラーに泣きの電話を入れる)
大型カーショップで上抜き3Lしか交換出来ていないことを告げる。
ディーラーメカさん:「それは少なすぎます。上抜きでも4L以上は抜けますし、下からなら5Lは抜けます。」
愕然、新旧エンジンオイルがミックス状態。いくらロングライフとはいえ、このまま1年点検まで交換しないのは精神衛生上よろしくない。
私:「オイル持ち込みで交換してくれる?」
ディーラーメカさん:「作業料だけ頂ければやりますよ。」

ああ、助かった。部屋に転がってるMOTULが無駄にならない。

ほっと、した1日でした。(-_-;)

(独り言)
ヨーロッパの人々の、車に対する思い入れ、熱意や可愛がりとか整備に掛ける時間は、日本人よりも多く、何でもDIYでやるように勝手に思っていました。

でもエンジンオイルの交換一つ着眼しても、VWの発想で行くと、どうも逆行してるかと。
使い捨てのドレンプラグ、特殊な工具が要るプラグ、耐久性はないだろうプラスティックのオイルパン、取り扱い説明書をみてもドレンプラグの位置や交換方法の記述もない。

経済性重視のあまりかな、何か方向性が違うような気がする。

Posted at 2016/09/26 17:08:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2016年09月17日 イイね!

Full Digital Soundシステムは、ただいま調整です

Full Digital Soundシステムは、ただいま調整です今週はバイク(ZX-6R)に、車(GTI)に、弄りの忙しい週でした。

GTIはカーオーディオとして、クラリオンのFull Digital Soundシステムをショップさんにセットアップをしてもらいました。

音の調整はDIYで行います。
まだまだ調整段階ですので、ブログ、パーツレビュー、整備手帳など通して報告していきたいと思います。

以上、予告編でした。(*^^)v

ものはこれです。↓


https://www.youtube.com/watch?v=SJabi3OAk_w
Posted at 2016/09/17 00:18:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTI | クルマ

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、発売日当日ゲット、楽しみですね♪」
何シテル?   08/06 15:34
kenicabaです。 車、バイク、鉄道大好きな大阪のおっさんです。 よろしくお願いします。 【撮影機材】 ・SONY DSC-RX1 ・SO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW(純正) M2CSカーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:42:01
PITAKA MagEZ Car Mount Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 19:39:06
気になるパーツが増えてきたので記録用にリスト化しておきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 09:40:08

愛車一覧

BMW M1000RR BMW M1000RR
Mコンペティションパッケージ ブラック・ストーム・メタリック/Mモータースポーツ M1 ...
BMW R12S BMW R12S
予約しました。増車です。 (BMW Motorrad HPより引用) 伝説的な名車の遺 ...
BMW HP4 BMW HP4
ライトホワイト/レーシングブルーメタリック(コンペティションパッケージ) MY2014 ...
BMW R nineT Pure BMW R nineT Pure
Color: ミネラル・グレー・メタリック  BMW特有の水平対抗空油冷2気筒エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation