• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenicabaのブログ一覧

2020年05月08日 イイね!

M2 CSの観察

M2 CSの観察大阪は自粛要請の解除基準が示され、少し空気が変わったように思います。
でも、解除の2週間後にガガガと増えたら身も蓋もないのですが。



我が家は、エッセンシャルワーカーが1名、地方勤務の会社員が1名(肺に持病あり)、障害者1名、準高齢者1名(持病有の私)、そして近所の高齢者1名ですので、なかなか気軽に外出したり、人と会うことも出来ず、なかなか私的な解除は難しそうです。

我慢、我慢、・・・とほほ。。。


てな訳ですが、妄想は爆走中・・・。

写真はBMWのHPのM2 CS。
全世界で1000台らいしいですね。
日本でお目に掛かることは、まずないかな。

ミサノ・ブルー、うちの子に近いですが、少し青味が強いか。
ラッピングでこの色、出せるのかな?



注目は新デザインのカーボンボンネット。エアインテークのバルジが良いですね。



屋根もカーボン、空力を考えた「筋」がありますね。
これはクリアーのラッピングはしたいなあ。



リアトランクのカーボン化はオプションなのかな。

少し?手を加えるだけでうちの子は、CSみたいなのが出来そうです。(^-^;

私的解除がなされたら、ショップさんに聞いてみよう。(^^♪

ではでは~。


Posted at 2020/05/08 21:36:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | M2 | クルマ
2020年05月06日 イイね!

ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真!

ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真!この風景の写真を撮るたびに、妻が笑っています。

「いつまでも子供やな。」って。(^^♪

しまなみ海道にて。
Posted at 2020/05/06 13:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | M2 | クルマ
2020年05月01日 イイね!

鈴鹿サーキットの写真(転用自由)

鈴鹿サーキットの写真(転用自由)緊急事態宣言も延長のニュース・・・、仕方ないですね。
でも我慢は辛いなあ。(^-^;

ステイホームの暇つぶしにSNSを徘徊していると、鈴鹿サーキット公式HPでコース写真がUpされておりました。転用可能となっていましたので、みんカラにUpしました。普段では撮影できないアングルばかりです。



これで各コーナー攻略法を妄想しながら、走れる日を待ちたいと思います。
(各写真のコメントは、素人の私の見解ですので、あてにしないで下さい。^-^;)

1.1コーナー~2コーナー
alt
alt
alt
alt
ホームストレートからの飛び込みですね。私のM2でもストレートエンドで225Km/hは出ていますので、その速度域からのフルブレーキングは、初めての頃はかなり怖かったです。普段ではあり得ない速度と急減速ですからね。
私の技量では、1コーナーが上手く飛び込めても2コーナーが失敗のパターンが多いです。

2.S字コーナー

アクセルON/OFFそしてパーシャルを使いわけ、リズミカルに曲がりたいコーナーですね。結構な登り勾配なんで、アクセルを緩めすぎると速度に乗れません。

3.逆バンク

バンク角はゼロ度でも、見た目はバンクが反対に感じるコーナーですね。このコーナーを速く抜けないと、次のダンロップコーナーのタイムが落ちてしまいます。

4.ダンロップコーナー
alt
登り勾配から平坦部にあるコーナーなんで、進入時に曲がる方向が見え辛く、ライントレースが難しいです。
結構スピードに乗りますのでダンロップコーナー出口では気を付けたいです。

5.デグナー
alt
alt
alt
alt
2つの違ったコーナーが連続する複合コーナーですが、1デグで軽く右縁石に乗ってリズムをつかむと速く抜けれる気がします。好きなコーナーです。

6.110R
alt
ヘアピンカーブの手前に、こぶのような縁石が構えるコーナーです。
ヘアピンカーブ進入のライン取りには重要なコーナーです。

7.ヘアピンカーブ
alt
alt
alt
十分速度を落とさないと曲がれませんが、FR車は立ち上がりのアクセルワークも難しい気がします。

8.200R
alt
技量のある方はかなり速いですが、私は意外と怖いコーナーです。

9.スプーンカーブ
alt
alt
alt
これも2つの違ったコーナーが連続する複合コーナーですが、奥側のコーナーの方がきつく、速度を落として安全に曲がるとバックストレートの最高速が出ません。かっといって、オーバースピードだとカーブを飛び出します。

10.バックストレート
alt
上り勾配がきつく、スプーンカーブを上手く抜けたハイパワー車は最高速度が出ます。

11.130R
alt
alt
昔は130R で設計されたようですが、今は200R ぐらいに緩めてあるそうです。
技量のある方は、ノーブレーキでかなり速いです。

12.シケイン~最終コーナー
alt
alt
alt
alt
ここもコーナー手前の看板見て、ブレーキングしてます。
最終コーナーは観覧車目掛けてフルでアクセルオンするだけですね。

alt

「早く」そして「速く」走りたい!(^^♪
Posted at 2020/05/01 22:24:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | M2 | クルマ
2020年03月17日 イイね!

千里の道も一歩から(;^_^A

千里の道も一歩から(;^_^A今年初めて、鈴鹿に行ってきました。

タイムアタック目的ではなく、足慣らしですよ。(;^_^A






こんな立派な「足」入れたら、さぞかし凄いタイムが・・・なんて。(;^_^A


一応、言い訳ですが、純正ホイールに戻し中。
かつ、ボロボロの三分山コンチネンタル3のタイヤです。(;^_^A


まあ、大したタイムではないですが、自己ベストは軽ーく更新、なんて。(^^♪


さすがエー足回り、ハンドルを軽く切るだけでフロントがスーと、よー曲がります。
タイヤがぼろいので、アクセル踏み過ぎると、直ぐにリアが逃げて逝きます。
でも車の挙動は、「躾けた」足回りのおかげで、逃げて逝くリアの感じが伝わってきて自ら調整が出来る余裕が出来、ほんと車が安定しています。


さて、次こそ本番!
これに戻して再チェレンジだ!



あ!、でも黒い強敵現る!
プロの指南を受けておられるので、私よりも確実に速いです。(;^_^A
マシンの装備も凄い!





あ!、動画あげときました。
いつもの自分への戒め動画です。

でも音は、例の「令和のデンスケ」です!(^^♪
サーキット走行らしい、リニアなえー音になりました。



ではでは~
Posted at 2020/03/17 21:02:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | M2 | クルマ
2020年03月03日 イイね!

騒がしい春ですが、私はマイペースです(;^_^A

騒がしい春ですが、私はマイペースです(;^_^A大阪は暖かくなりました。花粉も結構飛んでいるようです。
梅は咲き誇り、このままの暖かさでは桜も早く開花するのでは?
春爛漫です。

でも、気忙しい春・・・。





学校が急にお休みになり、ウイルス以上に皆さまあたふた・・・
なぜかトイレットペーパーが消えたり・・・
パンデミックは、ウイルス疫病の拡散をいうようですが、人々の心の病の方が、よっぽど怖い気がします。

すいません。
でも私はマイペースです。
先週末に足回りを換えたので、いつもの峠道で試走してきました。(;^_^A

alt

一般道の峠道で試したショップさんオリジナルのアラゴスタのサスとアライメントの最適化、すばらしいの一言です。

alt

ハンドルの蛇を軽く当てた時の曲がり方が、ほんとナチュラルで車体傾きの変化がほとんどありません。地を這う蛇か、池の水面を走るミズスマシのようです。

alt

alt

またコーナー出口の後輪の蹴り出し(グリップ感)が凄くしっかりとして、車が軽く加速していくように感じています。

峠の荒れた波状路を高速で走り抜けることも、サスペンションの懐の大きさを感じて、車体の揺れが少なく、ギャップを余裕で熟せている感じがします。

alt

ただ、今のところ2つほど弱点があります。

1つ目はショップさんからも事前にお聞きしておりました。
アラゴスタはアッパーマウント部分がピロになっているので、荒れた路面の微振動は結構ボディに響くようになります。私のM2には、ヤマハ特製のパフォーマンスダンパーがつけてあるので、ある程度は振動を吸収しているとは思いますが、微振動の音鳴きは致し方ないですね。

alt

2つ目は車高を下げた事で、大きなギャップでリヤがバウンドした際に、リアタイヤハウス内でタイヤを擦る事が何回かありました。休憩時にタイヤハウスを確認してみると、軽く擦れた箇所がありました。
ただ、今はいいバランスでセッティングしてもらっているので、これを改善するとなると、相反した結果が出てくるのでしょうね。
次回サーキット走行で、縁石越えなどでヒットするようなら、ちょっと調整してもらおうと思います。


話はかわり・・・


alt

車体重量もかなり抑えることが出来た事もハンドリングに起因してるような気がします。
ガソリンも半分以上入って状態で実体重1,573Kg、立派なダイエットです。
馬力が400PS出てるとして、パワーウエイトレシオは3.93Kgの数字はすごい。

また、前後重量配分も50:50をキープ。すばらしい。(^^♪

(ダイエット項目)
・レカロシート (-5Kg)
alt

・アクラボビッチチタンマフラー (-18Kg)
alt

・BBS RI-Dホイール (-12Kg)※
alt

・ブレーキローター (-8Kg)※
alt

※これらはいわゆるバネ下重量のため、効果は大きい筈です。

いつもの峠道の途中、風光明媚は「あらぎ島」です。
alt

ただ、今は展望台への脇道が崖崩れで通行止めでした。
alt

alt

alt


山を下りて、いつもの「しらす丼」を頂いて帰りました。
和歌山の湯浅地方、風評被害もあるのかな?

海も山も綺麗で、人々も柔らかい和歌山、私は応援しますよ!

alt

alt

ではでは~
Posted at 2020/03/03 18:02:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | M2 | クルマ

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、発売日当日ゲット、楽しみですね♪」
何シテル?   08/06 15:34
kenicabaです。 車、バイク、鉄道大好きな大阪のおっさんです。 よろしくお願いします。 【撮影機材】 ・SONY DSC-RX1 ・SO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) M2CSカーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:42:01
PITAKA MagEZ Car Mount Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 19:39:06
気になるパーツが増えてきたので記録用にリスト化しておきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 09:40:08

愛車一覧

BMW M1000RR BMW M1000RR
Mコンペティションパッケージ ブラック・ストーム・メタリック/Mモータースポーツ M1 ...
BMW R12S BMW R12S
予約しました。増車です。 (BMW Motorrad HPより引用) 伝説的な名車の遺 ...
BMW HP4 BMW HP4
ライトホワイト/レーシングブルーメタリック(コンペティションパッケージ) MY2014 ...
BMW R nineT Pure BMW R nineT Pure
Color: ミネラル・グレー・メタリック  BMW特有の水平対抗空油冷2気筒エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation