• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenicabaのブログ一覧

2019年10月28日 イイね!

M2バージョンアップ(パーツの説明とサーキットでの慣らし)

M2バージョンアップ(パーツの説明とサーキットでの慣らし)M2は丸2年を経過し、大幅なバージョンアップを無事完了しました。

 個々のパーツは、みんカラパーツレビューに上げましたが、以下まとめのブログを書いてみました。




 このバージョンアップは、大阪・堺のチューナーTECH-Mさんにお世話になりました。

さらに楽しく、スマートな車になりました。
この場をお借りして御礼申し上げます。

【なんでまた・・・ここまでやるの?】
 正直、現行「Competition」への買い替え、来年出るであろう「CS」も考えましたが、これまでのアフターパーツが流用できなかったり、S55エンジンの重さを考えると、素のM2の、軽さを生かしたバージョンアップの方が良いのではと思った次第です。

 そこでTECH-Mさんに相談し、「ストリートバージョンのまま鈴鹿が走れる車」という難題を、上手く叶えてくれたように思います。



  素人考えながら、一般道を少し走っただけでも、車が軽くなった印象、チューン後も乗り易さは全然失われていないのは、凄い事だと思いました。

 早く、鈴鹿に行きたーい!気持ちが抑えられません。でもなかなかスケジュールが合わず、取り急ぎCC-C(クルージングクラス)で車もドライバーも慣らし運転して来ました。

さて、前置きが長くなりましたが、各導入パーツのまとめとサーキットユースでの印象を記します。

【パフォーマンスアップ】

やっぱり、まずはブレーキ強化です。

(Brake System)
・TECH-M Original Brake Disk kit(RDD)
--Front(395mm)
--Rear(370mm)

(Brake Pad)
・PFC Brake Pad #11

 フロントローターは純正で380mm、これを395mmのRDD製に変更しました。
外径の大きさの違いと、キャリパーは純正のままですが取付位置が斜め下になりました。
【before】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【after】


 赤△部分が、キャリパー取付位置を下方向にオフセットするパーツです。
キャリパー装着後隠れて見えなくなってしまいますが、勿体ないぐらい綺麗な仕上がりのパーツです。


 キャリパー取付後のローターです。
キャリパーが斜め下にオフセットされているのがわかると思います。


 ストッピングパワーの増大は去る事ながら、一般道のブレーキングでも操作し易いブレーキになりました。踏んだだけ効くブレーキ、理想です。

 サーキットではリアの羽根の恩恵(リア荷重の増大)と、この強力ブレーキで、鈴鹿の1コーナー飛び込みは凄く楽に曲がれる感じになっています。と、いうか止まり過ぎます。また周回を重ねても私のような素人ではビクともしないブレーキで安心して踏めるようになっています。



 パッドもPFCという、プロが使っているパーツを付けました。熱に強く、かつ強大なストッピングパワーを得たことは、サーキット走行には大きいですね。

 またキャリパーのオフセットは、予想以上にハンドリングに寄与しているように思います。理屈ではわかるものの、実際の運転で感じることが出来るかと不安でしたが、減速を始めると、キャリパーの慣性重量が下向きに働き、フロントの荷重がしっかりタイヤに乗る感じが、私のような素人でも感じられます。

 鈴鹿の各カーブでも、フロントタイヤがハンドルの蛇角に対してしっかり曲がってくれる感じがしました。

レーシングカーの技術が少しでも体験できるのは凄い事ですね。



(Exhaust)
・AKRAPOVIC Evolution Line (Titanium)
・AKRAPOVIC Downpipe w Cat (SS)
・TECH-M Original Muffler Valve Control
【before】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【after】


 アクラボビッチ、バイクも付いていますが、やっぱりえー音ですね。
アクセルを踏んでターボ加給が始まり回転が上がっていくと、乾いた高音を奏でます。もう楽器です。!(^^)!

 マニュアルでコントロールできるバルブコントローラーを付けてもらいましたので、バルブを閉じると純正マフラーでのコールドスタートより静かになりました。

(以下のYouTubeはバルブ閉でのコールドスタート音です。)



(Intake)
・GruppeM RAM Air System
・FTP Motorsport boost&Charge Pipe
・WAGNER TUNING EVO1 Competition Intercooler Kit

(Ignition System)
・OKADAPROJECTS Plasma Direct

(ECU Update)
・TECH-M DME Stage3
【before】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【after】


 ラムエアのインテークは、エンジンルームが華やかになりますね。

 他インテーク系とエグゾースト系は、アクラボビッチのパーツ以外、TECH-Mのお勧めをそのまま取付ました。またECUの書き換えもお任せしました。

 冷却系ではインタークーラーを大型化しましたが、EVO1で止めています。EVO2の方が冷却効果は高いそうですが、TECH-Mさんのお勧めもあり、EVO2のような大型を付けるとフロント鼻先に重量物を抱える結果になるので、ハンドリングに影響を与える心配も出てくるのでは?というのが理由です。

【エアロパーツ】
・3DDesign Racing Wing
・3DDesign Racing Wing Extension Stay
【before】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【after】



 これは以前から欲しかったパーツです。IS FのCCS-Pの羽根への憧れからかな。!(^^)!

 特にM2乗りのみん友さんの写真を見て、エクステンションステーを付けたリアビューがカッコいいなあと思った次第です。
 羽根はそんなに大きくないですが、この高さならダウンフォースを得やすいのではないかと思ってます。鈴鹿や富士の1コーナー飛び込み、ブレーキング時のリア安定性を期待しております。

 ちなみに、お高いカーボン製品ですので、透明のラッピング施工をしてもらいました。



・3DDesign Canard



お顔に髭を生やしました。

 さてさて、今日はクルージングクラスの慣らし走行なのでタイムは聞かないで下さい。(^-^;

次回こそ、気持ち良ーく、鈴鹿走れるかな!(^^)!


ではでは~
Posted at 2019/10/28 19:59:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | M2 | クルマ
2019年10月11日 イイね!

祝・みんカラ歴15年!

祝・みんカラ歴15年!10月18日でみんカラを始めて15年が経ちます!

私事ですが、還暦まであと1年を切ろうとしています。
ますますカーライフを楽しもうと思っています。

皆さま、今後ともよろしくお願いいたします。



<今後のバージョンアップ予定>








ではでは~
Posted at 2019/10/11 10:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月19日 イイね!

320iの代車・・・そしてM2は・・・to be continued

320iの代車・・・そしてM2は・・・to be continued大阪も秋の涼しい空気に入れ替わりましたね。

M2は、もうすぐ2年。
私の場合は、いつも2年保有経過時は非常に危険な節目、すぐ車の浮気癖が出てきて困るのですが、今回のM2はそのままバージョンアッププランを実行決定、ドック入りの予約も入れてきました。

なので今回は車は乗り変わりません、大丈夫です!(^^)!



ちょうど、M2も12か月法定点検(2年目)に出したので、New3シリーズをお借りしました。ディーラーさんのつながりも今回で終わりかな。

本当は320Dのディーゼルが希望だったのですが、2Lのガソリン車(試乗車そのもの)になりました。

以下、いつもの頼りないインプレです。

ホワイトボディなんで大きく見えますね。まるで5シリーズ。
以前乗っていたGSFと変わらないかもしれません。

alt

alt

でも、運転してみると・・・。
私個人の意見ですが、見た目の大きさに対して、運転時に車が小さく思える・・・これは重要なアドバンテージポイントです。

ハンドリングがしっかりしてる、ハンドルの舵を当てた時の応答性などがそのように錯覚させるのでしょうね。

alt

コックピットの視認性も、新しいデザイン、まあ慣れの問題かと思いますが、情報量の多さはちょっとね。

操作系も多く、全部を試してはいませんが、アダプティブクルーズコントロール?は、時代の進化を感じさせる追随性もよく安心して任せられる感じです。

alt

CarPlayの簡単につながりました。
でも、やたらアイコン大きくて使えるアプリ少ない、意味成さないですね。
別に要らん感じです。

alt

タイヤはランフラット?でもソフトな印象で突き上げ感がマイルドです。

ブレーキは、M2のガツンと効くものに慣れてしまっているので、頼りない感じです。
低回転からトルクフルなエンジンでキビキビ走る車なので、重量も重いので、もうちょっと効くブレーキが欲しいですね。

でもさすがの作り込み、「セダンのなかのセダン」と言えるでしょう。

デザイン自体は私の好みとは違うのですが、普段使いには十分楽しい車です。

alt

さてM2は、10月にもドック入り。

この後ろ姿も見納めです。(#^^#)

ではでは~。


Posted at 2019/09/19 15:08:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年09月08日 イイね!

JCW

JCWMINI試乗の機会に恵まれました。

それも・・・JCW!!!









それも・・・MT・・・( ^ω^)・・・
alt

楽しくない訳、ありません!

下手な説明なんか要りませんよね。

運転席で無言になって、楽しんできました。(^-^;

altaltalt

戦闘力満載。
alt
alt
alt
alt


レッドのLED装飾はStortモードに!やる気スイッチON!
alt

いやー、参りました。楽し過ぎ!

ではでは~。
Posted at 2019/09/08 16:28:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年09月03日 イイね!

愛車と出会って1年!(BMW S1000R)

愛車と出会って1年!(BMW S1000R)9月10日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!










■この1年でこんなパーツを付けました!
・スフィアライト バイク用 LED ヘッドライト ライジング2 H7(Lo)
・スフィアライト バイク用 LED ヘッドライト ライジング2 HB3/HB4(Hi)
・T10/サムスンSMD5630/CANBUS キャンセラー内蔵LED (5500K)/2個
・PIAA T10 LED ライセンスプレート 6600K(LEL103)

・DAYTONA バイク用 スマートフォンホルダーWIDE IH-550D リジット 92601
・KITACO ユニバーサルミラーホルダー 汎用(φ22.2) アルミ削り出し 562-0501000
・SLIK 三脚アクセサリ ロアー2 N パイプ径22-32mm用

・GOLDWIN エアライダーメッシュジャケット ホワイト Mサイズ GSM22807
・SHOEI バイクヘルメット ジェット J-Cruise CLEAVE(クリーブ) TC-6(WHITE/GREY) XXL
・サインハウス B+COM SB6X single
・SONY ウエアラブルカメラ アクションカム(HDR-AS300)
・SONY ヘルメットサイドマウント(VCT-HSM1 C SYH)
・GIVI バイクタンクバッグ(ST602) 容量4L タンクロック 94560
・GIVI B22イージーロック 90722

■この1年でこんな整備をしました!
・灯火類のLED化
・初回点検&オイル交換
・GIVIタンクバック取付
・SONYアクションカム関連取付
・インカム関連取付
・チェーン清掃、給油
・1年点検、オイル交換

などなど。

■愛車のイイね!数(2019年09月03日時点)
58イイね!

■これからいじりたいところは・・・
・炭パーツの取付
・クラッチケースカバー取付

■愛車に一言
・赤いこんなんとか・・・、


・BMWのSSとか・・・、


新しもの好きで、いろいろ目移りするS1000Rオーナーですが、街乗りなど一般道走行では乗り易さ、SFの加速の良さもあるので、頑張って維持しますよ。

SSは増車で。(^-^;

よろしくお願いします!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/09/03 14:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、発売日当日ゲット、楽しみですね♪」
何シテル?   08/06 15:34
kenicabaです。 車、バイク、鉄道大好きな大阪のおっさんです。 よろしくお願いします。 【撮影機材】 ・SONY DSC-RX1 ・SO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) M2CSカーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:42:01
PITAKA MagEZ Car Mount Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 19:39:06
気になるパーツが増えてきたので記録用にリスト化しておきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 09:40:08

愛車一覧

BMW M1000RR BMW M1000RR
Mコンペティションパッケージ ブラック・ストーム・メタリック/Mモータースポーツ M1 ...
BMW R12S BMW R12S
予約しました。増車です。 (BMW Motorrad HPより引用) 伝説的な名車の遺 ...
BMW HP4 BMW HP4
ライトホワイト/レーシングブルーメタリック(コンペティションパッケージ) MY2014 ...
BMW R nineT Pure BMW R nineT Pure
Color: ミネラル・グレー・メタリック  BMW特有の水平対抗空油冷2気筒エンジン ...
© LY Corporation