• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenicabaのブログ一覧

2017年07月21日 イイね!

M2のオーディオシステムについて

M2のオーディオシステムについてM2を注文して、はや1週間。納車が待ち遠しい限りですが、例によってカーオーディオのグレードアップをどうするか、妄想が再燃中。

カーオーディオに、ご興味ある方は以下をご覧ください。










実はM2注文時に、BMWのオーディオメーカーオプションで、harman/kardonの装着が可能でしたが、これまでのメーカーオプションには裏切られることが多く、今回はさすがに見送りました。
それでもディーラーさんご協力のもと、BMWの740iでharman/kardonの試聴は、ちゃんとしてきましたので、少しご紹介を。

(むやみにオーディオのメーカーオプションを否定するつもりはありません。(;^_^A)


この写真は実際にharman/kardonを試聴したマシンではないですが、イメージだけ。(笑)

harman/kardon(ハーマン・カードン)、私の愛車経歴でいくと、日産・マツダならBOSE、レクサスならマークレビンソンというオーディオのグレードアップの位置づけですね。

harman/kardon、私のような昭和なジジイが浮かぶのは、「え?アメリカのアンプ?」「真空管アンプ?」なんて連想される方もいらっしゃるでしょう。でも最近はちゃんとデジタル対応したオーディオ機器も製造・販売しており、BMWやスバルもメーカーオプションになってますね。

少し、一般論になりますが、カーオーディオのグレードアップオプションの特徴は・・・、

①パワーアンプの出力増強とマルチ化
②各装置のグレードアップ(音質向上)
③サラウンドシステムの採用と音空間の演出
④そして各オプションメーカーの監修による味付け

だいたい、こんなところでしょう。



見た目も、スピーカネットやオーディオ操作パネルに各オーディオメーカーのロゴが入り、高級感を醸し出していますね。

でも、折角オプション追加して、気に入らない音では、何をしてることやら。
特にこれらメーカーオプションのアンプは調整機能が少なく、変にスピーカー交換やデッドニングなどのチューンをしてしまうと、音のバランスがどんどん悪くなり、追加投資しても負のスパイラルに陥る場合が多いようです。

特にサラウンドシステムと各オプションメーカーの味付けが曲者です。気に入るか、気に入らないかはほとんど「賭け」の世界、前にもブログで紹介したことがあったと思いますが、くれぐれも試聴の上でオプションを付けるかどうかの判断をした方がよいです。

話はharman/kardonに戻ります。
試聴はいつもGOLF7で聴いているスマホに入ってる楽曲(ソースはハイレゾ)で、なじみのスタンダードジャズを鳴らしてみました。

なんと、BMW740iのharman/kardon、率直に申し上げて良いです。
いままで経験した純正オーディオでは一番よかったと思います。

私がいつも一番気にする、音の定位、フロントガラス正面からきっちり音が鳴っています。そのため、ボーカル音が非常にナチュラルで聞き易い音で楽しめます。また音量を大きくしないでも、小さな音で鳴ってる楽器が聞こえるイメージです。正直、驚きの一言です。

もちろん、740iのエンジンの静かさと振動のなさ、車内の遮音性、ボディも堅牢に出来ていることも音響空間としては良い方向に影響しているのでしょう。

740iに乗るなら、これ絶対付けますよ。(笑)



さて、M2のharman/kardonはどうなんでしょう?
残念ながら試乗車はノーマル。

音の品性/品格というか、harman/kardonの素性の良さは認めますが、740iの音響空間を期待したら・・・想像してもダメでしょうね。
ノーマル(それでもHiFiシステムと呼ぶらしいが)とharman/kardonの差は歴然とあるのでしょうが・・・やっぱりダメでしょうね。

過去には・・・
イタリア製のこれ、Audison。
アンプ自体の出力はそこそこですが、DSPの調整能力が高く、音の色・艶もあります。



スピーカーはエンクロージャー付きのソニックデザイン。ドアデッドニングをしなくても、きっちりとした音が出ること、ツイーターも心地よい音を奏でてくれました。



サブウーハーはお気に入りのダイヤトーンSW-G50。エンクロージャーは最低限度の容量しか確保しませんでしたが、切れ、スピードのあるしっかりした低音を出してくれます。



まあ、それなりの投資とこれらの機器のDSP機能でチューニングした音、一度聴いてしまうとなかなか純正では収まりきらないのは事実、やっぱりまたカーオディオカスタムの世界にまた飛び込むしかないでしょうね。

いつも思うのですが、モバイルユースなら、スマホにヘッドホンアンプ、そこそこのヘッドホン・・・まあ10諭吉もあれば結構良い音の環境が出来上がるのですが、如何せんカーオーディオは高いお布施が必要です。

で、今回は?





フランスのFocalのDSPとアンプに注目。
Focalと言えば、ホームユースでもカーユースでも、スピーカーのメーカー?の印象が強いですね。
最近は御多分に漏れず、デジタル音響やハイレゾにも取り組んでおり、後発のためかスペックも他社の良いとこ取りの感が強いです。一番の魅力はデジタル入力が192KHz/24bitに対応していることです。







これはドイツのHELIX。

GOLF7でも、アナログベースならこれと決めていましたが、アンプ内蔵のDSP=MATCHは小型で軽量、BMWとのコネクターのインターフェースも揃っているようで(M2への適合は未確認)相性は良さそうです。
光入力など、デジタル対応が少し時代遅れの感は否めませんが、ポタアンや外部DACの使用前提でアナログ入力前提なら十分かと思います。

ただ少し、オーディオチューンの「鉄板」過ぎて面白くないとは思います。(笑)



これは今のGOLF7につけた、クラリオンのフルデジタルシステム。

スピーカまでの信号がすべてデジタルで、雑音の多いカーユースにはもっていこい。またデジタル化で省電力なためスピーカ配線もリケーブルの必要がないなど、副次的なメリットもたくさんあります。
音の透明感、歯切れの良さ、音の定位は完璧です。純正ナビの音声と外部アナログ入力のミキシング、ハンズフリー通話の音声も対応出来て優れものです。
また音のチューンもスマホのアプリで簡単に触れるところもこの製品の魅力です。

ただ音の艶、奥域みたいな、言葉やデータでは表すことが出来ない分野で、何か不満を感じています。言い換えれば、DSPの調整以外は触るところがないという不満ですね。

GOLF7から移植してM2に付けるもありかな?とは妄想していますが、それならGOLF7のオーディオをどうするか?純正戻し?・・・悩みます。

そのほか、過去の栄光に輝く「カロッツェリアX」や「DIATONE」、お値段は一段と跳ね上がりますが「Bewith」などの選択肢がありますが、私の範疇ではないかなと勝手に思ってます。




さてさて、M2の納車まで日もありますので、情報を集め、ゆっくり研究していきたいと思います。

とにかく、物欲に終わりのないことだけは確かなようです。(;^_^A
Posted at 2017/07/21 21:40:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | M2 | クルマ
2017年07月13日 イイね!

妄想から現実復帰に向けて・・・(その3) M2発注しました!

妄想から現実復帰に向けて・・・(その3) M2発注しました! 毎日暑いですね。
皆さま、お体だけはご自愛くださいませ。

さて、長々の私事の妄想にお付き合い、ありがとうございました。終着駅です。(笑)

BMW M2のMTを発注しました。MY2018の最新バージョンです。

2018年モデル詳しくはリンクをご参照下さい。



10年振りのMT復活!
苦手なヒールアンドトゥーもオートブリッピング機能がついてるので、ガンガン変速して楽しめそうです。

なんとか10月納車予定可能と聞いてます。楽しみです!

(追伸)

「また、すぐに飽きるんちゃう・・・?」

「P車の新型出たらまた妄想が再燃するのでは・・・?」

「この浮気性が!・・・」

ご批判のお声がたくさん聞こえてきますが、今後ともよろしくお願いします。(;^_^A

Posted at 2017/07/13 15:01:49 | コメント(18) | トラックバック(0) | M2 | クルマ
2017年07月11日 イイね!

妄想から現実復帰に向けて・・・(その2)

妄想から現実復帰に向けて・・・(その2)それにしても暑い日々が続きますね。

これまで経験のしたことがない局地的な大雨、そしてこの暑さ。
地球はいったいどうなっているのでしょうか?





さて、試乗マニアは活動を続けております。

まずは、この情報から。
M4 CS。ネット上では継続生産されるとの噂でしたが、今年度の受注は限定的で日本へは60台。GTSほどスパルタンではないものの、エンジンパワーのUp、カーボン多用で軽量化、いつもミーハーで限定車に弱い私は頭クラクラ。(笑)

でも無いものはないので。

因みに、M4 GTSは中古市場に出てますね。お値段、びっくらぽんですが。




それでも、ノーマルM4は試乗。
なんか成長しましたね。やんちゃなイメージのM3クーペの時代が懐かしい。







運転席に座り、そろっと走り出すと軽い感じですね。よく比較されるレクサスRC Fより動き出しがあきらかに軽い。



車格は大きく感じられるものの、ハンドリングは秀悦。少し強めのレーンチェンジをしてみましたが一切乱れを出しません。まあ私の運転レベルなので想像してくださいね。(笑)

それでも、ハンドリングが良い車は、いつも車が小さく感じられますが、皆さんはどうですか?



ドライブモードをスポーツまたはスポーツPlusで排気デバイスがかわり、けたたましくエンジンと排気音が唸りますね。車内はギミック音も鳴っているようですが、心地よい音かと言われたら・・・ですね。

---------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------

さて日を改めて、次は・・・。
M2の試乗。

M2ならMTやな、と勝手に決め込んでましたが、M DCTの試乗車しかありませんでした。





ベースは2シリーズなので、小型で軽量。M2のバッチを見ないとMシリーズだとは見てもらえない控えめなエクステリア。また内装も控えめなデザインで良い意味で質素。走り重視の車かな。

試乗して、一番関心したのは単に2シリーズの高性能版とは感じさせない、ある意味どっしりした乗り心地。よくある「コンパクトカーのサス固めたました!」みたいな乗り心地ではないことは確かです。

M4を先に試乗したのも、そのあたりを実感したいと思ってました。やはり、こいつは元祖M3クーペの末裔でしょう!ハンドリングもパワー感も「操る感」がすごく好感が持てました。大袈裟ですが、ポルシェケイマンに似たような印象を持っています。

エンジンはターボ化されとはいえ直列6気筒、振動は微動だにせず、高回転で高鳴るエンジン音とパワーで出方はナチュラルで秀悦でした。

とは言っても折角のBMW、内外装が・・・でも結構パーツ類も出そろっており、炭素パーツ病がまた出そうです。(笑)




御多分に漏れず、このM2にも高性能版のM2 CSとか出る噂もネット上でありますね。
イヤーモデル2018年ではライトがLED化されるなどがあるようですが、それでも受注後半年待ちとか?まあまあ売れてるから、限定モデルもしばらく出ないとみる向きもありますが、果たしてどうかな?



さてさて、そろそろ決めないと、どこのディーラーさんも相手にしてくれなくなりますね。(;^_^A
Posted at 2017/07/11 22:15:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年07月04日 イイね!

うれしい誤算・・・

うれしい誤算・・・7月に入り、蒸し暑さMAX、台風まで接近だなんて。(;^_^A
進路にあたる皆さんは、十分お気を付けください。

今日、雨が小康状態のうちに、GTIの引き取りに行ってきました。

何シテルでも呟きましたが、フロントのディスクパッドの交換をしてもらいました。



フロントディスク、一時期、ニュルブルクリンクFF最速の称号を得た、GOLF7 GTI Club Sport S用のドリルドディスクです。

別にこれでサーキット攻めようとかではなく、見た目重視のミーハーな趣味です。(笑)



パッドも同時交換、ダストの少ないものに変えました。

表題、「うれしい誤算・・・」ですが、何が「誤算」か?

近所のショップさんで交換作業をしてもらいました。
実は、整備の方は知り合いで、トヨタの元の整備士さん。エスティマ時代からの知り合いなんで、もう15年以上。

で・・・、

・持ち込みパーツ(ディスク・パッドとも)を嫌な顔1つせず。
・交換後、当たりを付けるため、きっちり試走と効き、異音などのチェック。
・洗車サービス。
・アイスコーヒー付き。

これで、工賃1時間分って・・・安すぎます。!(^^)!

今まで、RやFの工賃ばかり見て来たので、ある意味びっくり。

ラッキーでした!
Posted at 2017/07/04 14:29:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2017年06月09日 イイね!

ZX-6Rと出会って1年!

ZX-6Rと出会って1年!6月9日でちょうど1年になりました。

ここ1カ月、バイクはご無沙汰になっています。

この1年を振り返ると、やはり軽快なハンドリングとそこそこのパワーを満喫できるバランスの取れたバイクで、いつも峠に向けて走りたくなる楽しい相棒です。



■こんなところに行きました。
・マーブルビーチ


・和歌山県の生石高原


・滋賀県海津大崎と奈良県下北山村の桜


・和歌山県有田川市のあらぎ島



■この1年でこんなパーツを付けました。(主なパーツだけ)

・BEET JAPAN BEET NASSERT-EVO TypeII スリップオンマフラー


・ウインカーのLED化


■この1年でこんな整備をしました。

・BEET NASSERT-EVO TypeII スリップオンマフラー交換

・リアウインカーのLED化

・E-Rebirth ICウインカー・リレーの取り付け

・その他整備記事一覧

ああ、早く復帰したいなあ。(;^_^A
Posted at 2017/06/09 17:41:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@すぎすぎすぎ さん、発売日当日ゲット、楽しみですね♪」
何シテル?   08/06 15:34
kenicabaです。 車、バイク、鉄道大好きな大阪のおっさんです。 よろしくお願いします。 【撮影機材】 ・SONY DSC-RX1 ・SO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW(純正) M2CSカーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:42:01
PITAKA MagEZ Car Mount Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 19:39:06
気になるパーツが増えてきたので記録用にリスト化しておきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 09:40:08

愛車一覧

BMW M1000RR BMW M1000RR
Mコンペティションパッケージ ブラック・ストーム・メタリック/Mモータースポーツ M1 ...
BMW R12S BMW R12S
予約しました。増車です。 (BMW Motorrad HPより引用) 伝説的な名車の遺 ...
BMW HP4 BMW HP4
ライトホワイト/レーシングブルーメタリック(コンペティションパッケージ) MY2014 ...
BMW R nineT Pure BMW R nineT Pure
Color: ミネラル・グレー・メタリック  BMW特有の水平対抗空油冷2気筒エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation