• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月20日

トヨタ自動車のアルミテープ特許がもう一つ認定されました

今週の月曜日にまたトヨタ自動車の導電性アルミテープ特許申請が認定されました。



今回の特許はエンジンに付いている非導電性部品の表面に導電性アルミテープを貼って静電気を除去するものです。

エンジンカバー、インテークマニホールド、エアクリーナ、タイミングベルトのカバー、防音カバーが実施例に書かれています。
非導電性部品の表面に導電性のものを付着させて自己放電させることについても記述がありました。アルミテープに限定していないです。
得られる効果は、
吸気排気がスムーズになりパワーアップ
エンジン潤滑油が柔らかくなり、パワーアップ
です。





私もやってますが、本件はかなり効果を感じる内容ですから特許化されたのは大変なことだと思います。
まずは取り急ぎお知らせまで。
ブログ一覧
Posted at 2017/04/20 12:31:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2017年4月20日 13:27
パソコン画面を写真に取るんじゃなくて、スクリーンショットを取ればもっと綺麗な図になりますよ。

でも特許の内容をみると静電気でオイルの粘土まで変わるってのは、ちょっとねぇ。
コメントへの返答
2017年4月20日 17:04
こんにちは
見づらくてごめんなさい。こちらのブログで少し解説しています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/blog/38869121/
ただし紙に印刷して赤ペン入れてるのでやっぱり見づらいかもしれません(笑)
特許を読み込む時はパソコンは使わないことにしています。私の場合、理解が浅く表面的理解になりますので。
オイルの粘度は本当に効果があります。私が一番効果を感じたのはCVTオイルパンのふたにアルミテープを貼った時です。そのふたは塗装されているので導電性がなく、向こう側にCVTオイルがあります。床下のど真ん中なので貼るのはちょっと大変でした。
確か昔やってみたけど駄目だったとおっしゃっていたのでスバル車だけが静電気をため込んでて全然駄目なだけなのかもしれませんね。
まぁもし万一気が向いたらお試し下さい。エンジンブレーキがほとんど効かなくなったり、加速が妙に良くなって楽しいですよ。

2017年4月20日 16:57
この特許にはちょっと疑問があります。


図だけでは、オイルの静電気(帯電していると仮定して)は除去されないと思います。

オイルやガソリンに静電気が帯電していたとしても、図からは逃がす場所がそもそもない…。
吸気のみの除電であり、オイル類の除電の経路がない。

少なくとも、オイルパンにアルミテープを貼らないと意味がないですよね(・・)?
静電気が触れるところにアルミテープがないと、意味がないと思います。


後、特許から察すると、静電気が導体、不導体お構い無く移動する事を前提にしていると思います。


ちなみに、最近聞いた話しだと、豊田の某関係者(かなり詳しい方)曰く、豊田自体が未だに、アルミテープの原理が分からないそうです。

結果(効果)から察している感じが見受けられます。


静電気による粘度変化について調べたら、あるにはあるみたいですが…。
論文を読んでも、頭が追い付きません(笑)。

泡の発生メカニズムも同時に調べるといいかもしれません。


コメントへの返答
2017年4月20日 17:20
こんにちは
私は塗装されたエンジンオイルパンにアルミテープを貼って加速改善に少しだけ効果を感じました。近くにステアリングギアボックスが有るのでハンドリングも変化しました。
この特許は比較的初期のものなので樹脂にアルミテープを貼ることだけに効果を感じていたのかもしれないです。
最新のサスペンションに関する特許には鉄の塗装面にアルミテープを貼ったら静電気が除電されると書いてありましたから、その後認識を改めたのだと思います。
スバル車の場合、4輪駆動なので駆動の軸受けがたくさんあり、アルミテープを軸受け直近に貼るとスルスル走るようになりました。エンジンよりもギアボックス周りの非導電性部品にアルミテープを貼ると回転抵抗低減に効果が大きかったです。
泡とはオイルの泡のことでしょうか? 私も全然解っていないです。また勉強したいと思います。ありがとうございます!
2017年4月20日 18:12
トムイグ様のブログはよく拝見しているので、効果の程はよく知っています(^^;

スバル車は雑誌でもテストしていましたが、すぐに体感出来るくらい、効果は出やすいみたいです。


泡については、さっき、調べていていまして、泡って粘度と何か関係あるのかなって思いました。

ないかもしれませんが(^^;

http://ngc-japan.com/info/

ここでも語られていますが、静電気が色々と作用すると…。



そうそう…

不思議な事があったのですが、導電性アルミテープを貼った当初は、気持ち悪くなるばかりでした。
頭がおかしくなりそうになるくらい、気分が悪くなり、アルミテープの元ネタサイトに行って、そこを参考に、あるオカルトグッズを作って車に置いたら、導電性アルミテープを貼っても気にならなくなりました。

ちなみに、他の車に置いたら、いつもついていたチェックランプが消えたとの話しも聞きました。

実際にそれを設置したパソコンが2倍速くなったので、電装系に効く事はわかりました。

導電性のは何かありそうです。


後、吸排気に直接貼ると、学習が入るくらい変わりました。

排気は特許に無い部分ですが。

コメントへの返答
2017年4月20日 18:35
面白い話しですね。
私の場合、アルミテープは大丈夫なのですが、自動車の床下に潜ると吐き気がして苦しくなります。姿勢が苦しいのか、車の圧迫感に精神がやられるのか!?
単にびびっているだけかもしれません。それでも頻繁に潜っているので近所の人は私を変人だと思っていると思います。

プロフィール

「電極に放射線や磁気を当てるプレートを作りました。普段より磁石等が大きくなっています。短辺が10センチあります。」
何シテル?   08/06 10:43
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation