• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月03日

ハイブリッドモーター駆動システムをトルクアップしました

ハイブリッドモーター駆動システムをトルクアップしました 今回はKou78000さんからコメント書き込みでヒントをいただきました。どうもありがとうございました。
エンジンをトルクアップできたのだからきっとモーターもアップできるはずと考えました。
まずハイブリッドシステムの仕組みを調べました。ネットに落ちてたレスキュー資料がとても参考になりました。


モーターは交流でパワーを伝達しているそうです。

モーター駆動の電力ケーブルはトランクのバッテリー&インバーターから助手席の下あたりを通ってミッションケース内の交流モーターに伝達しているそうです。

動力ケーブルは床下の樹脂製カバーの中だったので簡単には対処できませんでした。そこで制御系ケーブルから静電気を除去することにしました。
まず床下の下記部分に導電性アルミテープを貼ることにしました。

フロントを10cmだけリフトアップしました。


床下写真はちょっと判りにくいですね。ノーファインダーで撮ったのでご勘弁下さい。ケーブルの樹脂製カバーにたくさん貼りました。センサー類のケーブルにもついでに貼りました。


エンジンは停止していたのですが、作業中にエアコンからの捨て水がポタポタ落ちてきたのでびっくりしました。
エンジンルームではハイブリッドシステム用の運転席側バッテリーからのケーブルがなんとエンジンの真上しかも発電機のノイズまみれのそばを通っています。いかにも静電気まみれになってしまう無防備な経路です。

導電性アルミテープを電線の被覆(非導電性の樹脂)の樹脂製カバーにたくさん貼りました。

エンジンカバーを外して、エンジンのインテークパイプにも追加で貼りました。


センサー類のコネクターにもついでに貼りました。

ついでにガソリン供給ゴムパイプにも追加で導電性アルミテープを貼りました。ガソリンから静電気を除去するとエンジン内部に供給されるガソリンの霧がむら無く広がるそうです。

異種類の物質がこすれあうと静電気は起きます。
リアのハイブリッドシステムの近くで発泡スチロールが走行振動でギシギシこすれて静電気を生産しているので導電性アルミテープで空気中に放電させます。少しでもマットと離れそうな部位を選びました。荷室のいちばん後ろの左右端の発泡スチロールの下には空気の排出口が有り、意外と空気の流れが有るのでコロナ放電された静電気が排出されます。


非常用切断コネクターや塗装された鉄板にもアルミテープを貼りました。


得られた効果はかなり大きく、モーターがトルクアップしました。エンジンもついでに少しパワーアップしました。
今日ディーラーで私のチューニングに関する予備知識が無い営業担当さんにちょこっと別件で試乗してもらったらすごい急発進になってしまい驚きました。気をつけるようにと警告するのを忘れていました。危ない危ない。

モーターがパワフルになるとやっぱりXVくんはハイブリッドカーだったんだなと改めて思いました。ゼロ発進時の初期加速がモリモリ乗るようになり、周りの車は置き去りです。
もしよろしかったら試してみて下さい。

翌日追記メモ
リアシートを外したら電力伝達ケーブルが丸見えなのを思い出したので一応対策してみましたが、更なる効果は感じませんでした。導電性アルミテープの静電気除去技術は直流弱電系に効果が限られるようです。



ついでにセンタートンネルあたりに導電性アルミテープを追加貼りしておきました。排気系の効率アップが目的です。



ブログ一覧
Posted at 2017/06/04 00:44:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジーダブリューの日曜日
T.Kさん

本日ランチに香港厨房へ😋
くろむらさん

映画の半券でコーヒー
シロだもんさん

【室内編】関東工大クラシックカーフ ...
よっちん321さん

令和7年4月の田原朝会でまったり
P.N.「32乗り」さん

新山下の車イベントでIMPUL仕様 ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2017年6月4日 7:51
ここまで来ると、トムイグさんの車のパワーチェックもしてみたいです(^^;

うちのスマホに、簡単にパワーチェック出来るのを仕込んであるので(^w^)

発進から、中間加速まで自在です。


コメントへの返答
2017年6月4日 8:44
おはようございます。
私も測ってみたいなぁと思ってるのですが、いちばん実力が出るのは実際に走行している時なのでダイナモ計測じゃなく加速度的計測(GPSも!?)が良いと思うのでスマホは良いと思います。近くならばお伺いさせていただきますが福岡県からなので恐らく無理かな!?
体感だけですが少なくともノーマルの新型XV(直噴エンジンに更新)に勝っているのだけは間違いないです。
2017年6月4日 9:01
HKS OB-LINKかグラフ化出来るアプリがあれば、計測はスマホExcelなので、メールで送る事は可能です♪

セッティングも結構簡単です。
ダイナパックと比べてみても、ほぼ一緒のデータになります。

コメントへの返答
2017年6月4日 9:30
ありがとうございます。
パソコン(Windows10)とスマホは使えますからアドレスメッセージで送らせていただきます。全然たいしたことなかったりして(笑)

プロフィール

「講演会に参加するため静岡の浜松まで来ました。道が空いていて良かったです♪
クロストレックの除電状況を高速道路で確認しました。」
何シテル?   04/18 11:32
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BLITZ TV-NAVI JUMPER(NSS15)キャンセラー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 06:30:26
[モンキーR改] 路上復帰への道06_燃料タンクのサビ取り剤を検討し購入する、の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 04:49:15
ロボトラトップリンク油圧化 資料提出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:35:57

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation