• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月27日

導電性アルミテープを使って電気系から静電気を除去しました

導電性アルミテープを使って電気系から静電気を除去しました エアコンの作動音がカシ~ンカシ~ンとうるさく感じられるようになりました。
XVハイブリッドはモーター走行になるたびエアコンオフになる残念仕様なので暑い夏場はエアコンコンプレッサーが頻繁にオフオンされ、オンされるたびとってもうるさいです。
この音に改善が感じられた技を徹底的に対策することにしました。
インテグレートスタータージェネレーターの振り子式ベルトテンショナーのバネは鉄板の塗装面があり、静電気の除去に使えます。単なるテンション用のバネなので高速回転したりはしないです。

エンジンカバーを外し、思いっきり裏側まで導電性アルミテープを大量に貼りました。ここに貼ると静電気が効率的に除去でき、なぜかエアコンコンプレッサーが劇的に静かになります。




ついでにハイブリッド系の配線に大量に導電性アルミテープを貼りました。
信号系にガラガラヘビみたいに貼りました。




このジェネレーターのボディにアースケーブルが接続されていて、アイドリングストップ用のバッテリーのマイナス端子と直結されていますが、このケーブルにも大量に導電性アルミテープを貼りました。エンジンからの静電気やジェネレーターからのノイズや静電気など、大量の毒電気をバッテリーに送り込んでいるので、できるだけ空気中に導電性アルミテープを使って放電します。


XVハイブリッドはハイブリッド走行用モーターがエンジンに直結されているので、モーター駆動オフモード時もこっそりモーターを低トルクで回して抵抗にならないように工夫しているそうで、効率が上がると常時エンジンをトルクアップするブーストができるようです。
体感的にはエンジンが元気になったと感じます。
まぁもともとハイブリッドの信号系をエンジンブロック上のジェネレーターボディ上にステーを設けて静電気まみれのアースケーブルとほとんど束ねて配線する設計自体がお粗末だと思います。ジェネレーター自体は水冷なのでこのあたりの配置が必須のようですが配線の経路は別途再考の余地があると思います。


マイナー車種なのでインプレッサの開発グループのなかで別経路で配線させてほしいとかの発言が困難だったのかもしれません。
アルミテープ対策後はずいぶんトルクアップしているので何とももったいないことです。

ついでにサイドシル(乗降の際にまたぐところ)の電線の被覆からも静電気を除去しました。サイドシルカバーの下に放電用のギザギザを作って、アルミテープの被覆とアルミテープで導通させました。


樹脂製のカバーを手で外すと白い樹脂製部分に内張りはがしを差し込むと配線ケーブルがみえます。


運転席では燃料パイプまで見えました。


これは後席ですが、ケーブルに導電性アルミテープを巻いて、サイドシル外側までアルミテープで配線しました。


カバーの裏にも少し導電性アルミテープを貼りました。


カバーをセットしたらギザギザ先端だけ少し露出させました。


ゴムシールがドアの内張りの下部にもあるので走行風がアルミテープに直接当たるわけではないですが、結構効果があります。


助手席とか後席も全く同じ対策です。
得られた効果は
リアドライブレコーダーの映像がカーナビ画面でノイズ無しで見ることが可能となりました。


フロントドライブレコーダーとリアドライブレコーダーの映像をトグルスイッチで切り換え、表示をキレイに見ることが可能となりました。


また,、ヘッドライトが明るくなりました。夜間ロービーム走行中、山道でタヌキに遭遇しましたが余裕でブレーキ停止できました。

もしよろしかったら試してみていただければと思います。

来月ハイブリッドのコンピューター交換をディーラーで予定しています。試走したメカニックさんの反応が楽しみです。
以上
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/08/27 21:54:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗 ...
ババロンさん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

落とした代償💦
KP47さん

大阪万博へ
a-m-pさん

GW旅 その4(大島編)
バーバンさん

週刊 『マツダRX-7』
Supersonicさん

この記事へのコメント

2017年8月28日 21:04
うぁ〜



ボンネットのなかに



海ヘビがおる〜〰
コメントへの返答
2017年8月28日 21:36
こんばんは
確かにエンジンカバーを外すととんでもない光景が見えます。最初はもっと遠慮がちに貼っていたのですが、徐々にすごいことに。
毎度改善が体感できるので楽しいです。決して無駄に貼っていませんが、最近ディーラーのメカニックさんが若干よそよそしいような気がします(笑) アルミテープチューニングではディーラー出入禁止にはならないようですよ。

プロフィール

「久しぶりにリアクター作成のご依頼をいただきまして、1台目はバッテリーマイナス端子にと決まっています。金属板積層だけだと重くなりがちなので別方式を試作してみようと思います。」
何シテル?   04/29 09:36
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BLITZ TV-NAVI JUMPER(NSS15)キャンセラー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 06:30:26
[モンキーR改] 路上復帰への道06_燃料タンクのサビ取り剤を検討し購入する、の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 04:49:15
ロボトラトップリンク油圧化 資料提出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:35:57

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation