• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月30日

もう1件特許申請を読みました

もう1件トヨタ自動車の特許申請があったので読みました。ノンタマさんが先日紹介されていたものです。
クレーム自体にはあまり新規性を感じなかったのですけど帯電列など周辺の記述が興味深かったです。
公開番号は特開2020-83190です。まだ権利化されていません。


帯電をアルミテープで除去すると冷却ファンの送風量が増えます。アルミテープは接着剤で貼ってもいいそうです。


私はXVの時にはラジエーター冷却ファンの羽根に貼ってたのですけど周囲や軸の円周上がいいのかもしれません。

静電気を放電させるのにアルミテープだけでなく導電性の塗料でもOKと明記してあります。塗っちゃおかな?


静電気の帯び方が逆さまだと中和できるような記述があり、全然知りませんでした。楽しいですね。

それよりもその下に書いてある文が私にはとても納得性がありました。最近の自動車ってタイヤにシリカが入っているので地球と自動車は絶縁されています。昔はカーボンブラックが入っていたのでフレームに静電気逃がしても勝手にタイヤから放電してくれたから楽だったんですよね。
VABはそのままの20年前のコンセプトで静電気をフレームに全部溜め込むのでステアリングが重ステなんですよ。残念ですね。


上記の最後に風圧でファンが回る記述があります。これも私が遊びで作った風車を思い出して笑ってしまいました。またドレンボルトに磁石で装着してみようかな(笑)

帯電列もしっかり書いてありました。アルミテープって静電気をコロナ放電で逃がすのにベストな材料かもしれません。

見た目イマイチですけど(笑)

エアコンのシロッコファンも同様に放電させると送風効率アップできるそうです。



このあたりも夏向きのチューニングなので近々対策しようと思います。
ブログ一覧
Posted at 2020/06/30 18:58:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

落とした代償💦
KP47さん

大阪万博へ
a-m-pさん

GW旅 その4(大島編)
バーバンさん

激安約2万円、中華ロイド 11イン ...
kazoo zzさん

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

ジジイにやさしい♪ デカ文字!シン ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりにリアクター作成のご依頼をいただきまして、1台目はバッテリーマイナス端子にと決まっています。金属板積層だけだと重くなりがちなので別方式を試作してみようと思います。」
何シテル?   04/29 09:36
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BLITZ TV-NAVI JUMPER(NSS15)キャンセラー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 06:30:26
[モンキーR改] 路上復帰への道06_燃料タンクのサビ取り剤を検討し購入する、の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 04:49:15
ロボトラトップリンク油圧化 資料提出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:35:57

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation