• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月01日

エンジンのスタッドボルトから静電気を放電させました

エンジンのスタッドボルトから静電気を放電させました スバルEJ20エンジンからスタッドボルトが出ていることに気づいたのでそこから静電気を放電させてみました。


まずスロープで上げて固定しました。


エンジンカバーを外しました。


カバーのおかげで錆などは無かったです。


助手席側はここからネジ山が丸見えでしたので手でスタティックディスチヤージャーをセットして指でナットを軽く締めました。


首振り機能付きのラチェットで締め付けしました。


モシャモシャを倍量作ったので広げておきました。もちろんドライブシャフトやサスペンションの動きを邪魔しない形状です。

ドライブシャフト回転の風で静電気を大量にコロナ放電できます。


運転席側はちょっと大変でした。このあたりから腕を突っ込んで


何とか指先がネジ山に届きます。


こちらは遠くまで配線します。


ここから


ここまで配線します。


締め付けはトルクレンチやスパナでやりました。


結束バンドでミッションアンダーカバーに固定しました。オイル交換も可能です。


エアコンのドレン水で静電気をポタポタ洗い流します。走行風も当たります。

耐久性はこれから確認します。
放電部以外は耐熱性シリコンチューブで絶縁保護しました。


すぐに走行確認をしました。
静電気バランスが激しく変化したのでシートベルトバックルがギリギリ鳴ったり乗り心地が変化したりしましたが、1時間ぐらいでまぁまぁ落ち着きました。


感じたのは
・シフトフィール向上
・回転抵抗の減少。特に加速の良さ向上
・乗り心地改善
です。発生源近くで叩くと副作用が少ないので助かります。
よろしかったら試してみてください。

洗車もしたのでピカピカかつパワーアップです!



翌日になればさらに静電気バランスが改善されます。なぜならドレン水は駐車中も落ち続けて静電気を積極的に車両から捨ててしまうからです。
ブログ一覧
Posted at 2021/04/01 21:16:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

悪魔の手紙が〜ぁ😭
138タワー観光さん

5月5日❣️GW🎏毎年恒例のZo ...
みー☆☆☆さん

5/12スズキ(株)(7269)・ ...
かんちゃん@northさん

大人の修学旅行 徳島編
愛島福さん

ジャガイモの花
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

今日は仁淀川堤防沿いで徘徊を😉✌️
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2021年4月1日 21:47
こんばんは
作業お疲れ様です
近くにあるならばそのスロープはありですね(^。^)
ボクも今日はアルミテープで静電気の帯電が変わればとリアハッチ周りを処理をして遊んでいました。
風切り音やエンジン音が減ってきて乗り味もマイルドになり、走安性は向上し、1番欲しかった出だしがとても良くなってきました。
トムイグさんとは微妙にアプローチは違えど静電気なる目に見えないものの除去や状態を変えることによる体感効果は確かにありますねd(^_^o)
コメントへの返答
2021年4月1日 22:22
こんばんは
このスロープは高さ15センチなので狭いですけど馬より安心感があります。床を全く傷つけないので共用部に使えます。
結局自動車中の静電気をバランスよく減らせば本来の性能が発揮されるので、アプローチ方法はたくさんあるがと思います。重量増加が嫌なのでアルミテープに戻ろうかなぁと思います。
2021年4月1日 22:06
作業お疲れ様でした。

エアコンのドレン水…
ど変態以上の領域に息が止まり
そうになりました🤣

ディスチャージャーも面白い
ですよね(^^)



コメントへの返答
2021年4月1日 22:30
こんばんは
ディスチャージャーは効果が私にはでかすぎだと思いました。あかんやつです(笑)
静電気を水洗いする技は前職のノウハウをパクりました。スバル車のエアコンドレン水はフロントロワアームのブッシュに直撃して錆を育てているので直しました。もう少し常識を考えたらいいのになぁと思います。
2021年4月4日 19:23
こんばんは。
いつも貴重な情報ありがとうございます。

昨日、トムイグさんがやっていたアルミホイールにアルミテープを貼りまくる静電気対策をやったら本当にタイヤが柔らかく(もとい・・・本来の柔らかさに)なったのに驚きました。
トムイグさんの跡を追うように地味に地道に静電気対策実行中です。

それで、今回のこの記事の静電気対策、非常に興味があってぜひやってみたいのですが、マフラーアースを耐熱シリコンチューブに通した方法がちょっと判りませんでした。
切った方をチューブに入れてどんどん押していく感じでしょうか?
もしよければご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2021年4月4日 21:06
こんばんは
追試のお知らせはとても嬉しいです。
ありがとうございます!

シリコンチューブは伸縮性があります。先端を少し入れて、先端を外からつかみます。チューブを引っ張れば延びますが、中の電線は伸びないのでチューブに引き込まれます。
先端を滑りやすくコンパクトにしておけば少しずつ奥に入ります。
しゃくとり虫のような進み方になります。
これでご理解いただけますでしょうか?

あるいは細い針金に先導させる入れ方も可能だと思います。

プロフィール

「久しぶりに箱入りのリアクターを作成しています。電極は単なる積層から編み込みにアップデートしました。」
何シテル?   05/13 06:21
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05
BLITZ TV-NAVI JUMPER(NSS15)キャンセラー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 06:30:26
[モンキーR改] 路上復帰への道06_燃料タンクのサビ取り剤を検討し購入する、の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 04:49:15

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation