• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月09日

ボディアースから静電気を除去したら想定以上だった件

ボディアースから静電気を除去したら想定以上だった件 ボディアースから静電気を除去したくなり今回はアルミメッシュを使うことにしました。
500円程度のものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IYIYNDU/ref=redir_mobile_desktop?_encoding=UTF8&psc=1&ref_=yo_ii_img


細いアルミ線は入手困難だったのでメッシュをほぐして使いました。


銅線もほぐして少し混ぜ込みました。異金属を混ぜると微電流が発生してコロナ放電が促進される気がします。


圧着スリーブは電気工事用のものです。


アルミも銅も柔らかいので圧着しても切れません。「小」を使いました。


ハサミで簡単に切れます。これで準備完了です。


また床下に潜りました。


運転席側と


助手席側にエンジンヘッドとフロントフレームを接続するアースケーブルがあります。


これをラチェットレンチで外しました。


フレーム側のほうが少し長いボルトでした。そちらだけケーブルの端子が少し曲がった形状です。


車中の作業テーブル(車中泊用のテーブル)でケーブルにアルミ線の束を差し込みました。ケーブルは手でほぐしました。


貫通させてから再度圧着スリーブでカシメました。もう取れません。


先端をほぐして放電能力を最大化しました。
念のため導通を確認。もちろんアルミ線はアルマイト加工されていないものです。


これで加工完了です。


あとは元通りアースケーブルを車両に装着しました。
助手席側

運転席側


車体側の端子の方向は放電アンテナがケーブルに刺さらないように少し変更しました。


今回作ったスタティックディスチャージャーはエンジンから来る静電気を飛ばしてしまう効果と車体フレームの静電気を飛ばしてしまう効果があります。


感じた効果は下記の通りです。
・シートのウレタンがブリブリ鳴らなくなった
・シートベルトバックルの異音が消えた
・アクセルのレスポンスがさらに良くなった


車体全体の静電気レベルが減ったようで何だか車両が元気に素早く動くようになりました。
この対策は特にお勧めします。
どうぞお試しください。

ちなみにボディアースからの除電もスタティックディスチャージャーにアルミを使うこともみん友さんたちのアイデアをパクりました。すみません。



新型のBRZには空力を改善するアルミテープらしきものが貼られているそうです。トヨタ自動車に教えてもらった静電気放電技術はこれだけじゃないでしょうから試乗したら見たり測ったりしようと思います。
ブログ一覧
Posted at 2021/04/09 19:57:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

みんカラ定期便【4/23便】ありが ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

また騙されて、、、、悲劇😫 気を ...
なうなさん

ジムニーシエラ、撮る ~ 最速リベ ...
九壱 里美さん

愛機にウエルカムボード(A3)はい ...
P.N.「32乗り」さん

日光カステラといちごの里カフェ
みぃ助の姉さん

この記事へのコメント

2021年4月9日 20:19
こんばんは😃🌃
銅とアルミを混ぜ混むとは恐れ入りました🙏
やはり、アースポイントの除電は効果大ですね👍️
コメントへの返答
2021年4月10日 6:29
おはようございます。
RSTさんのマフラーアースに放電デバイスが付いていたので参考にしました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/3284471/car/2986518/10988254/parts.aspx
エンジンとボディアースの間ならば効果が大きいと思いましてやってみたら成功でした。
バランスよく対策するにはボディアースからの放電が重要だと痛感しました。今までやってなかったので反省です。
2021年4月9日 21:55
こんばんは(^-^)/

やっぱりディスチャージャーの効果は凄まじいですね❗

ノンタマさんのブログで新型の86に放電するらしき物があるのは見ましたが、BRZにもあるんですね💡

時間見つけて、まずエンジンルームから始めようと思います😀
コメントへの返答
2021年4月10日 6:24
おはようございます。
暖かくなったと思ったらまた寒くなりました。京都でも風が強くて作業していたらお腹が壊れました(笑)
エンジンルームの上からアクセスできるところでしたら楽に対策可能で効果大です。きれいにしてやったら愛車も喜ぶと思います。
2021年4月9日 23:01
船のマストが十字になってるのも落雷の際に速やかに放電するためなんだとか🤔

セントエルモの火(セントエルモのひ、英: St. Elmo's fire)は、悪天候時などに船のマストの先端が発光する現象だそうで、飛行機にも同じことが起こるみたいですね。
自動車も同じなんでしょうね〜。

うちのにも試してみたいと思います^ - ^
年式古いから効果も高そうでワクワクです😃
コメントへの返答
2021年4月10日 6:18
おはようございます。
アースケーブルは消耗品のようで5年経ったら錆びていました。(スバルXVの場合)
ケーブルとボルトを2セットディーラーで買っても千円程度でしたのでついでに交換されるようお勧めします。トヨタ車は直4エンジンでしょうからアースケーブルが1本かもしれませんね。
飛行機の場合は静電気を放電させるデバイスが最初から装着されているそうです。どこかで観察してみたいものです。

プロフィール

「久しぶりにリアクター作成のご依頼をいただきまして、1台目はバッテリーマイナス端子にと決まっています。金属板積層だけだと重くなりがちなので別方式を試作してみようと思います。」
何シテル?   04/29 09:36
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BLITZ TV-NAVI JUMPER(NSS15)キャンセラー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 06:30:26
[モンキーR改] 路上復帰への道06_燃料タンクのサビ取り剤を検討し購入する、の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 04:49:15
ロボトラトップリンク油圧化 資料提出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:35:57

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation