• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月10日

アースからの静電気放電って重要です

アースからの静電気放電って重要です スバル車ってトヨタ車と比べるとボディアースからの静電気放電に関する知見が足りてないと思います。
K2ギアさんの動画 新型レヴォーグ(VN5)のFバンパーを外してみる
https://www.youtube.com/watch?v=5OQInp39zwU

また樹脂と発泡スチロールの組み合わせ 塗装された鉄板。


MkjpDVDさん 【簡単!!】スバル BRZ(ZD8)リアバンパー取り外し方法
https://youtu.be/M8VRMjnaB5o

オーナーさんすみません。旧型WRX同様に静電気飛ばすモノが見当たらないです。バンパービームは塗装された鉄板。


BRZではトヨタの設計さんとコラボしたんじゃないのかなぁ
電気系不具合リコールとか出したら子会社(スバル)の利益減って上納金が減るのに。。
新型の静電気対策を参考にしようと思ったのですが見えません。

旧型フレームのWRX STIですが、頑張れるところに対策します。
バッテリーのマイナス端子からの静電気放電がずいぶん効果的だったので特盛りすることにしました。
内径M6の王冠形状のワッシャーをペンチで加工します。


平らにしようとすると、若干そりが残る都合の良い形状になります。


小さなワッシャーで締めて固定します。ギザギザの先端から静電気をコロナ放電させます。


バッテリーのマイナス端子締付ネジのスタッドが余っているので活用。


3枚盛りました。


目立ちません。


エンジンルームにはセンサーがたくさんあります。




静電気が除かれると信号がECUからハッキリ見えるようになるのでエンジンが元気に動きます。ライトが明るくなり、オーディオがハキハキ鳴ります。

よろしかったら試してみてください。

王冠形状のワッシャー 内径M6
https://item.rakuten.co.jp/nejiya/00w0053020060000000000_b/?s-id=ph_pc_itemname
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/05/10 16:38:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SUZUKIステッカー追加‼️
毛毛さん

GW旅 その13(登山編)
バーバンさん

Procol Harum/Homb ...
Kenonesさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

祝・みんカラ歴5年!
KUMAMONさん

祝・みんカラ歴12年!
りょーじ。さん

この記事へのコメント

2022年5月10日 20:51
こんばんは。
うちはVMGなんでいろいろ制御違うかもですが、この手の除電対策(特に空中放電系)は、沢山付けすぎると静電気拾ってしまうのか逆効果になってしまいました。
全部のセンサーやアースポイントに付ければいいというものでもないかと思います。
その辺VABだとどうですか?
コメントへの返答
2022年5月10日 22:54
こんばんは
私はアースポイント狙いを徹底し放電を試してないので正直そこまでわかっていないです。
エンジンの回転や往復運動によって発生する静電気をできるだけ発生部位近くで放電させたいです。
あまり末端の箇所に能力の高い放電ポイントを作ると車両全体の静電気バランスが崩れます。
トヨタ車だとフロントとリアのバンパービームが生アルミで、バンパー内部の風に乗せてコロナ放電させています。スバル車の静電気設計はタイヤにカーボンブラックがたくさん入っていた時代のまま止まっています。新型見てもそのまま。
せっかく軽量化狙いでボンネットや屋根にアルミを使い始めたのだから静電気放電のことも考慮すればいいのになと思います。
2022年5月17日 7:51
おはようございます。

エンジン静電気放電、ボディアースに放電索に付けています。
ボディ剛性バランスと、ECUが放電ノイズを拾わないポイント探しのバランスが難しいですね。
これをしっかりやることで、タイヤに伝わる静電気量が減らせて、タイヤ除電の効果が引き立つと考えています。

前バンパー周りの除電、参考にさえていただきました。空力整流の効果が良く現れてて虫の付着が激減中です。
コメントへの返答
2022年5月17日 8:40
おはようございます。
いつも拝見しています。ありがとうございます。
車両全体の放電バランスが整うのに数日かかるようでその途中はセンターコンソールあたりでギリギリと異音が聞こえます。wrxは便利です。
放電索は効果が大きいのでバランスが悩ましいですよね。
空力を整えた後は強風の日に高速道路で苦労している周囲の車を見て優越感に浸っております(笑)

プロフィール

「久しぶりにリアクター作成のご依頼をいただきまして、1台目はバッテリーマイナス端子にと決まっています。金属板積層だけだと重くなりがちなので別方式を試作してみようと思います。」
何シテル?   04/29 09:36
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05
BLITZ TV-NAVI JUMPER(NSS15)キャンセラー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 06:30:26
[モンキーR改] 路上復帰への道06_燃料タンクのサビ取り剤を検討し購入する、の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 04:49:15

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation