• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月10日

静電気放電の技術 コロナ放電とプラスマイナスの静電気について

静電気放電の技術 コロナ放電とプラスマイナスの静電気について 明日のオフ会展示の下書きです。昼間から酔ってますすみません。

自動車に乗り降りする時にピリッと静電気を感じることありませんか?


ドアを開けた時にこの黒いゴムに触れてみると静電気を感じます。


自動車は静電気が溜まる構造になっています。
なぜならエンジンが回ったり、走行することによって大量に起きる静電気が絶縁体のタイヤのゴムに邪魔されて地面にほとんど逃げられないからです。


その解決策としてコロナ放電という技術があります。
金属の端にギザギザを作り、そこに風が当たるとと先端から空気中にコロナ放電が起きて静電気が飛んでいきます。


例えばルーフキャリアの取り付け用ネジ穴にギザギザのワッシャーを付けるだけで自動車がものすごく元気になります。



最近トヨタ自動車が新しい特許を申請したことが公開されました。
マイナスの静電気を帯電するものを装着して、代わりに自動車が帯電するプラスの静電気を取り出してコロナ放電させるという理論です。


シリコンゴムがマイナスの静電気を帯びます。
外刃ワッシャーがコロナ放電します。


今回この最新技術を使ったラジエーターキャップに装着する静電気放電デバイスのサンプルを持参しました。
無料で進呈しますのでよろしかったらお使いください。
もちろん今すぐあなたの愛車に装着させていただくことも可能です。


どうぞよろしくお願いいたします。
トムイグ
ブログ一覧
Posted at 2022/12/10 13:57:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

祝・みんカラ歴13年!
トムイグさん

”ついで作業”の実態
ミニキャブマンさん

ワイパーゴム交換で視界良好・・・
のりさん7さん

モリブデンを追加することにしました
アベンちゃんさん

エアバルブの話し
su-giさん

ひさびさパッキン修理とか
ミニキャブマンさん

この記事へのコメント

2022年12月10日 14:42
こんにちは
レヴォーグに乗ってはや7年ですがこの車で乗降で何も手を加えていない頃から静電気を感じたことがないのです。なぜだろう。
怪しいデバイスですが余裕がありましたらおひとつキープしておいていただくこと出来ませんか?
ボクのでどれくらいの数値と体感感度が出るのか試してみたいですd(^_^o)
走行後ですがエンジンから補器類、ボディー、冷却水の所もだいたい+0.100〜0.200Vくらいで均一なんですね。溜まっているというのか抜けているのか、均一化されているというのか??
コメントへの返答
2022年12月10日 14:49
こんにちは
たくさんありますのでキープします。
ちなみにネジが大量に入った箱もドリルとか工具も全部持ってきました。
お好きに活用可能です!
2022年12月10日 16:05
人間も皮膚と服、服とシートの摩擦で静電気がたまりますね。
コメントへの返答
2022年12月10日 16:26
こんにちは
人間はそもそも心臓の拍動などの生命活動ででプラスに帯電するそうです。もちろん運転動作で皮膚と服とシートの摩擦でも帯電するそうです。材質によってプラスになったりマイナスになったりでなかなか難しいです。
2022年12月11日 19:14
ルーフキャリアの取付穴とラジエータキャップはまだやってなかったです。
ぜひ試してみたいです。
ギザギザワッシャーは、市販のものを買って自転車に取り付けてみましたが、効果大でした。ほかの場所試してみるのも楽しみです。
コメントへの返答
2022年12月11日 19:26
ルーフキャリアの取付穴は、強度を持たせるために窓と屋根の鉄板を溶接してある部分に穴を開けてボルトが締め込まれています。なのでこの穴に外刃ワッシャーをつけてネジを締めたらフレームから直接コロナ放電することになります。風もよく通るので感動的に効きます。ただし狭いのでネジは厳選する必要があります。
2022年12月20日 14:58
放電ナット 面白いですよね。ツボに嵌ると結構な体感があります。バイク乗りに評判が良いのは作っている人がヨシムラスズキの元エンジニアだったからでしょうか。

タイヤバルブ用は効果が高いですね。しかしダストで汚れてくると途端に半減します。放電ナットのみならずバルブのネジ部も徹底的に清掃し接点強化剤で磨いてやると復活すると思います。是非お試しください。
コメントへの返答
2022年12月20日 15:15
こんにちは
元エンジニアさんは厚木でチタンマフラーをワンオフ制作されていましたが、止められたようでとてもザンネンです。

タイヤバルブについてはブレンボのブレーキダストが酷いこともあり、洗車のルーチン作業でギザギザの外刃ワッシャー部分を毎週洗っています。接点強化剤は最初から使っていませんが特に問題ありません。なぜならバルブネジ部に同じ黄銅製のナットを締め込んで締結していますから、わざわざ異素材のグリスを間に入れる必要性を感じないからです。
2023年4月19日 11:39
こんにちは。
このトヨタのマイナスの静電気を帯電するものを装着しての特許番号とか名称を教えて頂けますか。
見て見たいです。
コメントへの返答
2023年4月19日 11:45
こんにちは
【公開番号】特開2022-46043(P2022-46043A)
【発明の名称】車両及び除電部品
いま審査請求したところです。
「トヨタ自動車 静電気」で検索してみつけました。

プロフィール

「講演会に参加するため静岡の浜松まで来ました。道が空いていて良かったです♪
クロストレックの除電状況を高速道路で確認しました。」
何シテル?   04/18 11:32
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BLITZ TV-NAVI JUMPER(NSS15)キャンセラー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 06:30:26
[モンキーR改] 路上復帰への道06_燃料タンクのサビ取り剤を検討し購入する、の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 04:49:15
ロボトラトップリンク油圧化 資料提出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:35:57

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation