• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月02日

静電気放電実演オフ会を行いました

静電気放電オフ会を東大阪のコーナンで行いました。
今日の参加者は4名でした。

事前にコーナンプロの電設コーナーを下見しました。大量の圧着工具


大量の圧着端子


プロはニチフ製を選ぶようです。


私は安価なウェスがあったので買いました。
エンジンルーム拭きに使います。


レンチ等もたくさんあります。あまり高価なブランド品は無いです。消耗品ですから。


ちょっと早めに来たので風通しの良い明るいところを陣取って、アルミワイヤーの放電デバイスをカーボン繊維製に交換したりしていました。



外したところ


ぼちぼち皆さん集まり始めました。
テキトーな始まりかたが楽しいです。

京都から来られた手品師さん、なんと私のご近所さんだと判明しました。
セレナハイブリッドかっこいいな。エンジンが低い位置に配置され重心が低そうです。走行用電池も床下に埋まっているそうです。

この車は電装が凝っていて楽しいのですよ。


パワーが足りないとおっしゃっていましたけど、私が乗っていたXVハイブリッドよりはあるのではないかなと思います。

カーボン繊維を一部だけ樹脂で固めた(いわゆるウエットカーボン)スタティックディスチャージャーのサンプルをいただきました。とても軽いです素晴らしいなと思います。
固めてから穴あけしたそうで大変だったそうです。先端部は原反のままです。

私はカーボン繊維の本来の使い方を全くしていない残念なやつです。勉強せねば!

早速ベルトカバーのボルトに装着。テスターで計測したらボルトと繊維はしっかり導通しています。真似させていただこうかなと思いますが難易度が高そうです。

後で試走したらかなりトルクアップしていたので驚きました。

DIYたかさん登場、元々ここはたかさんとのオフ会で使っています。今回ラーメン食べ歩きのプロに指南していただきました。

集合時刻前に最後の参加者樹尻トオルさん登場。
マツダ3 ピカピカでした。


エンジンルームもピカピカ
 後でガン見させていただきました。


さぁラーメンオフ!
 歩きで行きました。すぐそばです。

薩摩っ子ラーメン


ものすごく美味しくて高級感もありました。

最近値上がりしてしまったようです。物価高です残念。

たかさん予想通りチャーシューメンダブルを選択。昨日お医者さんには指導されなかったそうです。

さぁ戻って皆さんにカーボン繊維の三つ編みに挑戦していただきました。ちょっと風が強くて苦戦されていましたが、意外と慣れれば簡単だと理解していただきました。
じつはこれが私の今回の主目的です。ボンディングの仲間を増やしたかったものですから。


樹尻トオルさんマツダ3のブローバイホースにボンディングしていただきました。ありがとうございます♪


もちろん丸型圧着端子の作成も試していただきました。

手品師さんセレナハイブリッドのECUボルトに装着


DIYたかさんフィット


なんかバランス良い装着でした。翌日が楽しみな感じ

以前に電設の仕事やってたそうで作業が早かったなと思います。

ECUにデカいスタティックディスチャージャー

これは走ったらヤバかったそうです。

私は今回ひたすらエアクリーナーボックスを攻めていました。ハンドルがまた軽くなりました。トルクもアップです。


マツダ車にはノーマルのままで静電気放電がありました。EGRクーラー内部に金属のモシャモシャ
多分ステンレス製です。




皆様ありがとうございました。
今回短冊状のカーボン繊維束の作成実演をし忘れました。ごめんなさい。
また機会やご要望があれば開催したいです!
ブログ一覧
Posted at 2023/07/02 21:37:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

静電気を空中放電するというスタック ...
maccom31さん

スタティックディスチャージャーにつ ...
ポリカさん

雨が降っているので取付は明日に
maccom31さん

静電気除染・放電のための加工素材が ...
maccom31さん

バッテリーカーボンカバー仕上げ中
yoshiyuki-Rさん

除電日誌① そして今日から始まる
のにわさん

この記事へのコメント

2023年7月2日 21:47
楽しそうですぅ😍

チャーシュー麺ダブルの金額に
倒れそうになりました😅
コメントへの返答
2023年7月2日 22:45
こんばんは
とても楽しく刺激を受けました。車種も個性も違うのでとても勉強になります。ガン見したのでここにも書いてない気づきがあり頭がパンクしそうです。
成果を形にします。頑張ります。
2023年7月2日 22:04
トムイグさん同じコアな趣味のお仲間さんが集まると盛り上がりそうですね(^^)三つ編みボンディングのご指南おつかれさまです(^^)施行のあとは性能が上がって盛り上がったのではないでしょうか?(^-^)新型のマツダ車も静電気除去取り組んでるのですね!(;O;)これは世の中に静電気除去が広まるのも時間の問題??でしょうかね(^-^)
コメントへの返答
2023年7月2日 22:55
施工後は解散にしましたので皆さん帰路に楽しんだと思います。ボンディングは意外と敷居が高いと知りました。私も最初から速かったわけじゃないですが、日々やるので今日は驚かれました。
静電気対策については最新のものを見ると素材自体に放電性能を持ったものをトヨタは開発しているようです。部品屋は同じか横の繋がりが有るのでそのうち拡散すると思います。
2023年7月3日 5:06
お疲れ様様です。元ラーメン会会長として、チャーシュー麺大は避けれませんでした(笑)薩摩っ子ラーメン久しぶり美味しかったです。スタティックディスチャージャーは私が一番遅かったですね😅
コメントへの返答
2023年7月3日 8:22
おはようございます。
高級かつニンニクムンムンだったので私には好みでした。昨夜嫁さんが怒らなかったところをみると上等なニンニクが使われていたようです。
ありがとうございます。
スタティックディスチャージャーを大量に装着されたのはたかさんだけだと思います。チャレンジャーやなぁと思っていました。
2023年7月3日 6:31
先日はお疲れ様&ありがとうございました。
ボンディング用のカーボン三つ編みですが、編み込みが甘かったのか‥帰って見たら解けかかってたので、リベンジします。トムイグさんの編み込みの手際の良さに感激でした😄
今回は企画頂きありがとうございました。
ぜひ次回も、楽しみにしています😆
コメントへの返答
2023年7月3日 8:31
ありがとうございました。
精密機械に精密な放電の数々を拝見して感動しました。セブパクリも興味あります。トヨタ自動車の特許にも少し放射線関係の記述があります。
2023年7月3日 6:33
カーボン短冊の方がそんなに効果があるんですか?(*_*)
コメントへの返答
2023年7月3日 8:25
コロナ放電はギザギザの先端が多いほうが有利なので短冊は強力だと思います。振動が多いとこれは固定が確実な丸型圧着端子が良さそうです。ただしちょっと重いのが欠点かなと思います。
2023年7月3日 7:16
昨日はお疲れ様でした😁
前々からトムイグさんにお会いしたくて、やっと叶いました。
クルマを間近に見れて嬉しかったです。

因に私のセレナS-HYBRIDは足元に走行用電池はありません😅

お会いした方々皆違うメーカーのクルマでいろいろ勉強出来ました。
コメントへの返答
2023年7月3日 8:28
昨日はありがとうございました。
貴重なヒントをいただきました。ありがとうございます。
セレナハイブリッドはエンジンのバッテリー2個で頑張っているのですね。
次回までにカーボン繊維を正しく使う技を自分の手に入れようと思います。
2023年7月3日 19:47
こんばんは。盛況であったようで良かったです。当方は諸事情で今回は<(_ _)>。まぁ台数多過ぎてもアレですからねぇ(^^;)。残ったアルミワイヤーの行く末は如何に・・・(-_-;)。
コメントへの返答
2023年7月3日 19:56
こんばんは
うちには大量のアルミメッシュがあります。なので静電気フリーな部屋なのです(笑)
引越し前にいろいろ捨てようと思います。

プロフィール

「久しぶりにリアクター作成のご依頼をいただきまして、1台目はバッテリーマイナス端子にと決まっています。金属板積層だけだと重くなりがちなので別方式を試作してみようと思います。」
何シテル?   04/29 09:36
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BLITZ TV-NAVI JUMPER(NSS15)キャンセラー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 06:30:26
[モンキーR改] 路上復帰への道06_燃料タンクのサビ取り剤を検討し購入する、の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 04:49:15
ロボトラトップリンク油圧化 資料提出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:35:57

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation