• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月29日

トヨタホームのユニット据付工事

自宅ユニット据付工事が終わりましたので記録を残します。
場所に気づいた方がおられましても書き込みしないようにお願いいたします。

この日は技術的に興味があり、空調ファンの付いたベスト(仕事用)やヘルメットを完備し、凍ったペットボトルをズボンのポケットに差し込み交換しつつ溶けたら飲んで撮影を頑張りましたが体力の限界ぎりぎりでした。気温は38度ぐらいの快晴でした。入道雲は見えましたが降雨は無しでラッキーでした。
嫁さんは途中でリタイヤしクーラー環境で適時休憩してもらいました。
8時半前にはぼちぼち作業が始まっていました。ユニットがひとつだけ基礎の上に設置完了していました。



工場から運んできた鉄骨ユニットを大きなクレーンで基礎の上に設置固定します。電線が邪魔で毎回高く上げていました。


こういうユニットをたくさん据え付けます。
左の小部屋は私の部屋で、右はインナーガレージの一部です。


ユニットをクレーンで軽く上げた状態でワイヤーの張りを人力調整してから降ります。


後で内装工事に使う資材等も載せたままで空を飛ばします。


浮いた状態でユニットの下にスタッドを4本、人力で取り付けて、基礎の穴に特殊なモルタルを注入してからユニットを差し込んで固定設置。女性も普通に働いています。


クレーン車を調達するなんて生涯で今回が最初で最後だと思います。



インナーガレージの左の壁は最終的には単独で立つので強度が上げてあります。


右側の壁は四角いユニットの一部なので少し鉄骨が少なめです。


一番重かったユニットはリビング南端用のもの。窓が大きいので太陽光発電の充電池など屋外で使うものが満載されていて、クレーンの油圧がすごい音をたてていました。


インナーガレージの下部の鉄骨は据付が終わったら左右の分だけ全部外されていました。


外した鉄骨は工場に戻して再利用するそうです。残念(笑)
ボルトだけ4本貰いました。


平屋なのですけど階段で上がる屋根裏に物置きがあって窓を1個だけ設定しました。


こういう部品もクレーンで釣ったままボルトで締めて固定していました。

屋根を支える支柱の鉄骨も鉄骨ユニットからボルトで締めて立てていました。
屋根も空を飛ばします。
離陸



屋根の構造 合板と鉄板でできています。


引掛けるように載せてからボルトで固定。鉄板にはスタッド穴が有るのでナットは不要。


首振り可能な電動インパクトドライバで締めていました。


屋根の下は暑そうです。


防雨シートの取付が始まったので中を少し拝見しました。


全館空調システム DENSO製 2台


屋根裏の窓
リビング南端の上だけを吹き抜けにして、物置部屋から覗き込める構造


コンセントの中に透明の防風カバー寒冷地仕様を盛りました。コンセントは全部アース付き。


ドアや壁が内部に無いのでリビングと玄関の開口が同時に見えています。


一部の柱は強度に問題ないよう接続後に撤去。木造では無理な大きな空間が得られるそうです。でも四角い土地以外は苦手(笑)


太い鉄骨 でも中に発泡ウレタン等を入れて防音断熱はやってないので自動車の最新仕様と比べれば遅れていると思います。




南の屋根に太陽光パネルをたくさん載せます。
インナーガレージかつ太陽光満載なので鉄骨ユニット工法のメーカーを選びました。


作業終了は14時頃でした。
完成は12月ごろだそうです。
充電電池の組み立てに興味があるので後日見せてもらうよう依頼しました。
また適時載せるつもりです。
長々とすみませんでした。
最後にうなぎを食べてやっと疲れが取れました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/07/29 19:00:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

リビングから愛車が見える家に引っ越 ...
cherusiさん

修復アレコレ
やまやさんさん

フェンダー加工(フロント)
assey2さん

【 スズキ GSX−8R 】 カウ ...
エイジングさん

BD-1 の GRADE UP V ...
めちゃカワイさん

Fフォークオイル
ミジェットタカさん

この記事へのコメント

2023年7月29日 19:43
早いですねぇ。さすが工場加工!

これくらいの大型クレーンの免許が有れば仕事は沢山あって食べるのに困らないと聴いたことがあります。

現場の方は大変ですね。
これから内装等を仕上げていくのでしょうが、屋根があるので日陰にはなるでしょうが、風が通らないので蒸し暑いでしょう。

私も工事現場見学大好き人間ですのでお気持よくわかります。
楽しいんだもん✌️
コメントへの返答
2023年7月29日 20:46
こんばんは
工場製造工程は3日ぐらいで出来ていたと思います。近所のお宅を一気に追い越したかもしれません。
クレーンの操作は神経がすり減るので厳しい仕事だと思います。一度だけ重いユニットを別のものに当てましたがそれ以外完璧操作でした。
スポットクーラーや大型扇風機を持ち込んでいましたけど、作業に役立ってないと指摘しあうような緊張感がある現場でした。失敗すると命に関わるので大変そうです。暑いと頭も働かないのでつらいですよね。一生懸命見せていただいたのでとても勉強になりました。
激しく日焼けしまして、夏らしい外見になり、嫁さんのフェイスパックを貰いました(笑)
2023年7月30日 18:29
トムイグさんこの手のお家は工場である程度造って組み立てる方式なのですね(;O;)なかなか見ないのでスゴいなと思いました(^^;)でも最後の写真ではある程度形になってるのでもう少し早く出来上がるとではないかと思ってしまいました(^^;)
コメントへの返答
2023年7月30日 20:03
こんばんは
この写真を全部撮るのは体力的にも困難ですし、二階建てだと屋根はあまり見えないようです。天井裏が明るいのは防水シートが未完了だからで自分で言うのもアレですけど貴重な記録だと思います。
内装は壁から始めて断熱材入れたり床板とか壁紙とか電気の配線、風呂、トイレ、台所の装備、ライト、瓦屋根、太陽光パネル、充電電池、インナーガレージの内装(断熱、下地木板全部、外壁と同じ)、ガレージ床の鉄筋コンクリート、外の植栽、シャッター2台などなど。現地は灼熱地獄で最初は電気も不自由なのでかなり大変だと思います。

プロフィール

「次のリアクターは中型です。
電極の幅は8センチ、フタにもアルミ板が一部使われています。」
何シテル?   08/16 07:55
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation