• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月27日

昨日の状態のまま試走 スーパーリアクターRX

昨日床下中央の遮熱板のボルトまでスーパーリアクターRXのケーブルを伸ばしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/car/2887589/7618038/note.aspx
そのまま丸一日静置したあと近所を試走しました。


こんな場所です。触媒の近くに装着


床下中央にマイナスの電子を注入したので、車両全体的に影響しました。
油圧パワーステアリングが軽くなりました。
吸気音がハッキリ聞こえます。
トルクアップ、パワーアップを感じます。
乗り心地が良くなった。

スーパーリアクターRXにまだ電子を供給する余力ありがハッキリしました。



今後もカーボン繊維やサンダーロンを使ってコロナ放電をしつつ、スーパーリアクターRXの能力を活用し車両全体の静電気を削っていこうと思います。
ブログ一覧
Posted at 2023/12/27 22:34:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

リアクター戻し&セッティング小変更
kzo3さん

試験的にスーパーリアクターを取り外し
kzo3さん

ランドマスターオービトロンをレンタル
kzo3さん

祝・みんカラ歴13年!
トムイグさん

お久しぶりにJog君に乗れました~ ...
Gprさん

ケーブル状のリアクターを考えてみよ ...
トムイグさん

この記事へのコメント

2023年12月28日 0:24
トムイグさんマフラーの遮熱版でも効果があったようですね(^-^)もしもっと伸ばせるのでしたらマフラーのフランジのボルトまで繋げたらもっと効果がでるかもしれませんよ(^_^)/自分もトムイグさんに教えってもらったケーブルを手に入れたので自分のリアクターからケーブルをエンジンルームに伸ばしてみようと思います!(^^)
コメントへの返答
2023年12月28日 7:09
いつもありがとうございます。
リアクターを持っておられのですね。銅線は端子取付部に曲げを与えると銅線がポッキリ千切れることがあるのでご注意ください。
遮熱板のボルトが随所にあるので配線はいくらでもできそうです。先日床下をガン見してました(笑)

プロフィール

「久しぶりにリアクター作成のご依頼をいただきまして、1台目はバッテリーマイナス端子にと決まっています。金属板積層だけだと重くなりがちなので別方式を試作してみようと思います。」
何シテル?   04/29 09:36
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BLITZ TV-NAVI JUMPER(NSS15)キャンセラー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 06:30:26
[モンキーR改] 路上復帰への道06_燃料タンクのサビ取り剤を検討し購入する、の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 04:49:15
ロボトラトップリンク油圧化 資料提出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:35:57

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation