• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月31日

リアクター失敗事例 エンジンルームの熱

自作リアクターをバッテリーのマイナス端子にも接続していたのですが、昨日ケースの亀裂をみつけました。



材質 アルミ/PC+ABS樹脂/シリコンゴム
のケースなのですが、
PC+ABS樹脂の部分(黒いフタ)が熱衝撃(エンジン熱による高温と常温の繰り返し)に耐えられなかったようです。



内部は特に問題無しでした。


樹脂部分だけが高熱に耐えられなかったようです。

WRX STIは市販の抵抗器入りのLEDターンシグナル用ランプが誤動作します。ちょっと熱が普通じゃないです。

今後エンジンルームの中でこのタイプのケースを使ったリアクターを使わないようにしようと思います。
今後はアルミで全部できたケースまたは耐熱性の樹脂が使われたケースを選ぼうと思います。

これから暑くなります。温度に関して注意が要ります。
ご参考まで。

ちなみに従来お渡ししたリアクターについて熱によるトラブルがありましたらお知らせください。対応させていただきます。
ブログ一覧
Posted at 2024/03/31 23:28:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

エンジンルームの調査 EGRクーラ ...
トムイグさん

シビックタイプRにリアクターを装着 ...
トムイグさん

Gprさんとオフ会しました
トムイグさん

メータースクリーンの交換
UN.Nervさん

この記事へのコメント

2024年4月1日 6:42
抵抗内蔵のLEDウインカーは他の車種でも異常になりますよ。ハイフラ防止抵抗は150℃以上になるものを電球の中に密閉していますから。
コメントへの返答
2024年4月1日 8:39
おはようございます。
WRX STIの場合はフロントだけしばらく走行するとハイフラになって、リアは全然問題なかったです。有名なショップさんの比較的高額な商品だったのですけど、結局返金していただきました。なかなか全車種で大丈夫な商品を作るのは難しいものですね。
2024年4月1日 7:58
 おはようございます。
 ちょっと考察してみましたが、熱衝撃ではなく以下の2つのどちらかではないですか?
1)アルミの熱膨張(で樹脂に力がかかる)
2)放射線による樹脂の劣化
※対策
 1)アルミとのはめあいを緩くする
 2)だとしたら、自動車の強度が必要な樹脂部分近くへの設置は避けるか、中身を一回シールドしてから封入した方がよさそうです。
コメントへの返答
2024年4月1日 8:50
おはようございます!
わざわざ検討していただきありがたいです。
1)アルミに被せる形で樹脂フタをしてからネジでしっかり締めるケース自体の構造になっていまして、そちらは直せないです。内容物については柔らかいシリコンシートで挟んだだけ(挟む方向、長辺方向とも)の構造なので柔らかいシリコンで囲まれています。内部に空間もあります。
2)だとすると樹脂ケースは全体的にダメになりそうです。このリアクターはバッテリーの上に結束バンドでとめていただけなのですけど、ケーブル重量がかかる側だけでなく反対側も同様に亀裂っているので熱衝撃だろうと思いました。
フタも含めて全部アルミのケースについては問題が起きていないです。
2024年4月2日 21:03
トムイグさん探り探りの作業なので失敗はありますよね(^^;)エンジンルームは夏などは過酷になりますのでレンジ対応の入れ物は良いですね(^-^)全て金属製のリアクターにしてしまいと重さも馬鹿にできませんので難しいですねσ(^_^;
コメントへの返答
2024年4月3日 6:31
おはようございます。
このリアクターの作成記録を見ると確かに詰め込んだとの記述があります!
緩い入れ方で圧力が加わらなければ、熱の上げ下げのみならば夏にも耐えられるのか、確認するための試作を同じ系統のケースで始めました。
金属のみのケースならば重量だけが欠点なのかも確認します。
いろいろなケースを試すのも勉強になるので頑張ろうと思います。

プロフィール

「次のリアクターは中型です。
電極の幅は8センチ、フタにもアルミ板が一部使われています。」
何シテル?   08/16 07:55
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation