• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月19日

バンド形状のリアクター作成

バンド形状のリアクター作成 金属板を編み込みしてバンド形状のリアクターを作成しました。
120センチ✖️5センチの銅板を準備し幅5ミリのスリットを切りました。



6センチ✖️5ミリのアルミを切り出し

両端の形状を先に作ります。5センチのバンドにアルミ板を組み込みします。



金属板の手編み。変態的作業です。


ちぎれない程度に交互に引っ張るのがコツです。


こんな感じに長く作って箱入りのリアクターにするのにも使えます。


今回は冷却水パイプとエアコン冷媒パイプに巻いて簡単なリアクターに仕上げることにしました。

5センチ幅の放射性物質ラジウム入りシート


対象物に傷つけないよう銅のエッジにアルミテープでカバーしてます。
バンドを巻き付けながら放射性物質シートも巻き込み。


数週巻いただけでバンドをハサミで切断。


瞬発力を盛るためにダイソーのキャンプ用厚手のアルミホイルをアルミテープでとめてから巻き付け。銅は酸化すると見苦しくなるのでカバーの意味もあります。


アルミテープで巻き付けしてから、念のため耐熱仕様の結束バンドを巻いて完成。磁石は無し。



この部分従来はカーボン繊維のコロナ放電デバイスが多数あったのですけど、車両買い換え準備のため切って廃棄しました。このバンドは簡単に外せるのもメリットです。


次はエアコンの冷媒パイプ

導電性アルミテープで傷防止


端をアルミテープで固定貼りしてからリアクターバンドを巻き付け。
中には放射性物質シートも挟み込んでいます。
海苔巻みたいな感じ。


アルミ板に放射線が当たって暴れるマイナス電子が多数発生し、触れている銅板から電子が取り出されてパイプに放出されます。
エンジンのシリンダーとピストン摩擦由来のプラスの静電気が冷却水や冷媒に移って循環しているのでマイナス電子で相殺します。

こちらも厚手のアルミホイルを巻いて導電性アルミテープで固定します。




念のため耐熱仕様の結束バンドで固定。


バンドはまだ余っているので、効果を確認してから他の部位も試そうと思います。
ブログ一覧
Posted at 2024/10/20 06:35:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

リアクター作成時の金属板の切り出し方
トムイグさん

サイドブレーキ やや延長?
にゃん_へんなのさん

色々と欲しくなる
あっきー.さん

6㎜アルミ管アクリルベンダー作製
犬が好きさん

テールパイプやってもた
Maroyazyさん

アクリル板用の自作ベンダー(小物作 ...
犬が好きさん

この記事へのコメント

2024年10月20日 18:16
トムイグさん銅とアルミの格子模様、幾何学的で見た目も良いですね(^-^)リアクターより各段に気軽にできそうですがどんな効き方をするのかが興味深いです(^^)
コメントへの返答
2024年10月20日 22:33
こんばんは
こういう編んだベルトは革細工で遥か昔に見かけたことがあります。銅とアルミは色的には目立って良いのですけど、銅は後々緑青がわいたり黒っぽくなるので見栄えの寿命は残念ながら短いです。
これ想定以上に除電効果がありました。混ぜ込みを規則性を持たせて配置するのが特殊な効果となっているような気がします。
2024年10月20日 21:25
もしかして…特許行けそうじゃないですか😳
コメントへの返答
2024年10月20日 22:26
こんばんは
銅とアルミを組み合わせるならば布のように縦横に編むのは普通に思いつきますので特許性は無いと思います。また独り占めしてもつまらないので特許はとりません。
前職で特許取れと指示されてましたが無視してました。不良社員です(笑)

プロフィール

「久しぶりにリアクター作成のご依頼をいただきまして、1台目はバッテリーマイナス端子にと決まっています。金属板積層だけだと重くなりがちなので別方式を試作してみようと思います。」
何シテル?   04/29 09:36
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BLITZ TV-NAVI JUMPER(NSS15)キャンセラー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 06:30:26
[モンキーR改] 路上復帰への道06_燃料タンクのサビ取り剤を検討し購入する、の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 04:49:15
ロボトラトップリンク油圧化 資料提出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:35:57

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation