• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2017年05月06日 イイね!

新型XVに試乗しました

新型XVに試乗しましたやっと九州にも数台試乗車が来たようで、いつもお世話になっているディーラー販社の別の店に行ってきました。

朝一番に行ったら買いそうにない客なのに朝礼をサボって対応してくれ、何とも優しい営業担当さんでした。
街中のディーラーなのでまっすぐ5キロほど片側2車線の左側を左折ばかりで走っただけですが、信号やマンホールが多かったので乗り心地チェックにはなかなか良かったです。
試乗車は1600ccの高いほうのグレードでした。XVには全車標準装備されているアクティブトルクペダリングの効果を感じるチャンスは無かったですが、とにかく車体の剛性感や静粛性を最初に感じました。加速も最初の飛び出しがとても良かったです。中間加速は1600ccで2名乗車なのでまぁまぁな感じでした。カタログ燃費は2000ccのほうが良いそうです。サスペンションがしっかり働いていて乗り心地も従来型よりかなり良いです。リアの突き上げ感も無かったです。あとアイドリングストップからのエンジン始動の横揺れがずいぶん減っていました。これなら常時キャンセル改造は不要だと思います。とにかく普通にまっすぐ走るのが良かったです。
1600ccですが豪雪地の実用四輪駆動車としてでも充分過ぎる機能があるので使えると思います。もちろん2000ccなら。。

このホイールはとても高級感があります。


車内もかなり高級感がありました。ステッチもあります。サイドブレーキは電磁式です。






サイドミラーの後方車接近警告ランプが大きく点滅するのでとてもわかりやすいです。赤丸部分ぐらいの大きさで光ります。


床下も見てみました。
マフラーがサビに強いのかどうかが気になりました。



サスペンション関係は少し静電気除去の工夫がしてあるような気がします。リアスプリングの下部にゴムが巻いてあります。サスペンション専業メーカーさんで同様の乗り心地向上グッズを販売しています。ナックルがアルミ色ですね。



フロントスタビライザーのリンクはアクア同様に銀色のものが採用されています。







樹脂製アンダーカバーもしっかり付いていました。フォグランプ下あたりに走行風を切り分ける?空力パーツがありました。


エンジンルームやギアボックスは材質的に相変わらずなので静電気除去の導電性アルミテープチューニングで効果を感じると思います。








段差があるので車中泊には工夫が要ります。が、自転車は入れやすいような気もします。

トランク中央にパンク修理キット


センターコンソールにステッチは無いですが、合成皮革のカバーは付けてありました。



かなりの商品力アップでした。
ながながとすいませんでした!
Posted at 2017/05/06 12:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「小さな畑に朝の水やりをしています。今年はきゅうりが豊作です。」
何シテル?   08/22 06:45
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12 345 6
78 910 111213
14 15 16 1718 1920
21 22 2324 25 26 27
28 2930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation