• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2025年09月17日 イイね!

Gprさんと大型のリアクター装着オフ会をしました

Gprさんと大型のリアクター装着オフ会をしました以前に下記でご紹介したリアクターはGprさんからのご依頼品でした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/car/3674213/8333363/note.aspx

先週末に岐阜県の道の駅でそのリアクターの装着オフ会をしました。


YAMAHA Jog125のシート下ラゲッジに固定。2本の太いケーブルの端子はバッテリーのマイナス端子に装着されました。



14sqのケーブルによるR6丸型端子の圧着を試していただき、Gprさんの腕力が私のそれと全然違うことに気づきました。バイク乗りは腕力がすごいなぁ

シート下のラゲッジに収まりました。


銅箔テープとアルミテープを組み合わせた放電テープが追加で対策されていました。ギザギザハサミも使っているようです。銅テープも併用した方が除電効果が大きいと追認していただきました。


さぁリアクターを装着後すぐに早速試走していただきました。ありがとうございます。感触をすぐに聞き取りさせていただきました。


今回は別のリアクター2台を外して今回持参した大型リアクターを装着しました。その割にすぐ効果を感じたそうです。その後の効果はどんな感じかな?次の週末あたり楽しみにしています。

道の駅ではこのデカいぶどう等を買って帰りました。
残念ながらちょっと若すぎ?だったような気がします。


大型リアクターはしばらく私のクロストレックに装着させていただきました。
ラゲッジのこのあたりに設置し、走行用バッテリーのフレームに導電性アルミテープで除電ケーブルを接続していました。


帰路や翌日に感じた変化は、乗り心地の悪化と風切り音の増加です。窓を拭いた時の感触もツルッとした感じからザラっとした感じに変わりました。

そんなに酷くない程度のデチューンだったのでひと安心です。
いま別の方用のリアクターを作成途中ですが、それが終わったら久しぶりに自分用のリアクターを作成しようかなと思っています。


Gprさん3回目のご利用ありがとうございました。いつも厳しい試乗感触のレポートをいただき励みになっています。
Posted at 2025/09/17 23:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「小さな畑に朝の水やりをしています。今年はきゅうりが豊作です。」
何シテル?   08/22 06:45
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation