• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2025年11月06日 イイね!

「静電気中和除去装置」という特許申請公開情報を読みました

時々どなたでも検索できる公開特許情報を調べています。
リアクター改善のためというか静電気除去の技をみつけて参考にして試用するのが目的です。私は引退目前のサラリーマンですので商業的使用は全く考えていません。

今回は「静電気」で検索しました。


大量にヒットしましたが、題名に興味がひかれるものが1位で出てきました。「静電気中和除去装置」です。

個人名は黒塗りしています。絶対に悪用してはいけません。
PDFでダウンロードして内容を見てみました。

出願日は2025年2月25日になっていて、
権利をさかのぼって主張できる制度を活用して
権利が開始される日が2024年4月18日になっています。約1年程度前まで時計を戻せるようです。知りませんでした。

代表図面はこちらです。

外形を見るとよくあるリアクター(車両用帯電電荷低減装置)の形状をしています。
肝心かなめの請求項を見てみます。
ここが全部特許として認められたい部分になります。

「イオン化傾向の異なる金属が交互に導電促進体を介在させた状態で、積層された構成を採るもの」
例としては銅とアルミを積層させて、銅箔を導電促進体として書いてあります。
そうすると「銅とアルミを交互に積層させる」を権利化したいのかなと思います。

また、この申請書には静電気中和のメカニズムについては、記載がありません。
プラスとマイナスの静電気が有るとは書いてあるのですけど、それをどう中和するのかの記述が見当たらないです。
磁石と鉱石を積層金属の上に置く。磁石は強力なもの、鉱石は「放射線発生がないもの」と明記されています。書いてある鉱石類については私の知らないものもありますので不明ですが、いわゆるテラヘルツ鉱石という微弱な放射線を出す物も含まれています。テラヘルツ鉱石は半導体製造カスなので極微量の放射性物質が混ぜ込まれています。

詳細な説明を見ると、ランドマスターさんの有名な基本特許が書かれています。ランドマスターさんのリアクターはヒトに安全な程度の放射性物質を使用するリアクターを特許化しています。金属を積層するのは同じですが多数積層するとは書いていなかったと思います。


テラヘルツ鉱石についてちょっと怪しげな記述があってオカルト好きな私の心は騒ぎます(笑)


装置を測定器で測ったら放射線は出ていないと明記しています。ケースで遮蔽される程度のバックグラウンドにかき消されるような微量放射線については「無い」のと同じということを書いているのだと思います。

磁石や鉱石類は積層板の上に配置すると書いてありました。磁石は2個の場合が書いてあります。

私が持っている他者が作った大きなリアクターとしてはスーパーリアクターRXがあります。この特許申請書の内容とこのリアクターは似ているのかもしれません。私は分解していないのでわかりませんが、上に強力な磁石が2個乗っていることはわかります。




↓ラップに包まれて、封印されています。入手したときのままです。開封しない約束で受け取りました。後にお金を支払いました。サンプル的な位置づけだったのか、そんなに高価じゃなかったです。(私の価値観です感謝しておりますので)

このリアクターを入手したのは2023年の10月頃です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/car/2887589/12633349/parts.aspx

一方で私はランドマスターさんの特許を読み込んだ(2024年1月)りして自分でリアクターの作成を始めました。自分で使うために作りました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/blog/47487937/

初号機はランドマスターさんの特許そのままです。中央の銅板が高価だったので勇気が要りました(笑)
初号機の作成 2024年1月24日 その後装着や試走をして改善を確認しました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/car/2887589/7653054/note.aspx

2台目の作成 2024年2月1日 銅とアルミを複数積層しネオジム磁石や放射性物質を使用。その後装着や試走で効果を確認しました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/car/2887589/7661391/note.aspx

この後も大量に放射線の出る鉱物やネオジム磁石や積層された銅とアルミを使って静電気を中和する装置を作りました。

時系列でみると
トムイグが異種の金属板を積層してリアクターを作成開始したのが2024年2月1日
今回話題にした出願特許の権利を開始するのが2024年4月18日になっています。
つまりトムイグがリアクターを作成したのが先になります。ただし鉱石は放射線を出すものを使っています。

まさか商品の販売を開始した後で特許出願をすると思わなかったものですから、権利化の邪魔になってしまったらごめんなさい。殆ど放射線の出ない?鉱物のところが新発見と認定されるかもしれません。安全でいいね!と思います。

本件個人攻撃を目的としていませんし、ランドマスター様の権利を阻害したいという気持ちもありません。
特許(公開のみも含む)が公開されると私はいつも参考にしています。
皆様ありがとうございます。
Posted at 2025/11/06 12:06:36 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「@Gpr さん
サンドイッチタイプを試しました。かなり良かったです。整備手帳に書こうと思います。」
何シテル?   11/24 21:50
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16 171819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トムイグさん作 オリジナル大型リアクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 12:24:23
導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation