• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2020年07月12日 イイね!

燃料?タンク特許を読み直ししました

燃料?タンク特許を読み直ししました昨日作業した燃料?タンクに関するトヨタ自動車の特許のクレームを読み直ししました。
alt
特開2016-133032

アルミテープを貼る場所が明記されています。
alt
クレーム全文
alt

ひとつだけまずは読みます。
------------------------------- ←引用範囲
請求項1】
  潤滑油又は燃料を貯留しているタンク内の底部に潤滑油又は燃料用のストレーナが配置されており、該タンクおよび該タンク内に貯留されている潤滑油又は燃料に正の電荷が帯電する車両において、該ストレーナと対面する該タンク底壁内側面の裏側に当る該タンク底壁外側面上に、正の帯電電荷を空気中に放電させることのできる自己放電式除電器を設置し、該自己放電式除電器によって該ストレーナに流入する潤滑油又は燃料を除電するようにした車両の潤滑油又は燃料の供給装置。
-------------------------------

そもそもこの特許は燃料に限定せず、潤滑油についてもカバーしています。ガソリンやオイルのタンクやパイプに自己放電式除電器を貼ると書いてあります。よ~く読まないとダメですね。
オイルのタンクはオイルパンとかドレンボルトの有るところになります。エンジンオイルにもストレーナーって有るそうですよ。

-------------------------------
【請求項2】
  該タンク内の底部から該ストレーナを介して潤滑油又は燃料を吸引するポンプを具備しており、該ポンプの外側面上に該自己放電式除電器を設置した請求項1に記載の車両の潤滑油又は燃料の供給装置。
-------------------------------
ポンプの外側面上に貼るとあります。
昨日ベタベタ貼ったアルミテープは導通させて放電アンテナに導通させていますが、貼る部位は特許説明書通りでした。
alt

-------------------------------
【請求項3】
  該タンク内の底部から該ストレーナを介して吸引された潤滑油又は燃料が流れる流通管を具備しており、該流通管の外側面上に該自己放電式除電器を設置した請求項1に記載の車両の潤滑油又は燃料の供給装置。
-------------------------------

ガソリンパイプにも貼りました。エンジンに行く燃料と余りの戻りがあると思います。循環する液体から静電気を除去するわけで、ガソリン、オイル(エンジン、デフギア、CVT)、冷却水、エアコンガス、パワステオイル(油圧式の場合のみ)、
自動車には循環系がたくさんあり、そこから静電気を飛ばすとポンプの負荷が減って、液体自体が本来の性能を発揮できるようになります。
alt

人間で言えばアルミテープは血液から要らない老廃物を排除する腎臓のようなイメージです。
でっかい腎臓を装備したら血液がサラサラになりますね(笑)
摩擦で供給される老廃物(静電気)より排出する腎臓(コロナ放電)が強力になれば徐々に自動車が元気になります。

導通させて風通しの良いところで放電させる特許もトヨタ自動車から出願されています。
alt
白ちゃんはオシッコだだ漏れになりました。
結局私はトヨタ自動車さんの特許をそのまま適用していたことになります。
昨日整備手帳に適当なこと書いてすみませんでした。
修行しなおします。
Posted at 2020/07/12 08:16:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月11日 イイね!

ふるさと

先日登録させていただいたフォトアルバム
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/album/931261/

ニュースに触れながら、自分の住み慣れたふるさとが洪水や疫病や地震の被害に遭う方々の心痛のことを考えながら載せました。


私たちが経済活動をすることで地球温暖化を発生させて、シロクマを飢餓状態に追い込んでいることが知られています。
毎年徐々に氷が張らなくなってきてアザラシを捕獲しづらくなってきているそうです。アザラシにとってみればラッキーかもしれません。
例えばスマホとか燃費の悪い自動車とか高速道路とか。私が買っているモノやサービスも地球温暖化の原因の一部です。人間は地球にとってガン細胞のようなものだと思います。
きれいなふるさとを守るには人を減らすしかないかもしれません。


本当に自己矛盾してますけど、私の日々の生活は少しずつ自然を壊していると思います。


何度か訪問しているニュージーランドは自然が残っていて私が憧れる地域です。


利便性を楽しむ私と自然を好む私、本当にどうしたらいいのでしょうか?
支離滅裂ですみません。
Posted at 2020/07/11 05:48:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月09日 イイね!

帯電列と導電性について

前に帯電列をトヨタ自動車の特許説明書からみつけました。

ほとんど同じように導電性がある金属でも静電気の帯びやすさは違うことがわかりました。
導電性が無いものも帯びやすさが違います。

一方で車載用の静電気除去グッズを買いました。


本体にタッチしたらアースターミナルから車体やドアフレームに静電気を逃がす仕組みです。

「特殊素材」?
別にインチキ呼ばわりするのが目的ではありません。


分解してみました。


丸いアースターミナル部分はドアフレームに通じているネジに貼る部品で、右側がタッチして静電気を優しく抜いてくれる本体です。
車両に貼る両面テープの内側でタッチ部分裏側と導線付き鉄板が触れているだけでした。


丸いアースターミナル部分の金属端子と本体裏の金属端子は導通しています。


タッチ部分は導電性無し


両面テープ糊も導電性無し


何てことない構造ですね。

静電気を帯びた部分の直近まで放電するための導線を持ってくればOKだということです。

そういえば私が最初に静電気除去の効果を体感したのはこれでした。

↑作り直したので簡略化しています
電線をほぐして荷造りテープで樹脂製ステアリングコラムに貼っただけです。ハンドリングがしっとり改善されました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/blog/38635719/

これは静電気を帯びた部分から直接静電気をコロナ放電させる仕組みです。ギザギザ加工したアルミテープも全く同じです。

次は深いところの静電気除去を導線を使って挑戦してみようと思います。
Posted at 2020/07/09 16:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月06日 イイね!

自動車技術会7月号

自動車技術会に自腹で会員になっています。


今月は振動・騒音がテーマです。


WEBサイト
https://www.jsae.or.jp/

WRX STIにふさわしい防振防音って何だ?
防振防音材を樹脂パネルやカーペットの向こう側に貼ったらいいのか?
自問自答しています。

WRX STIを買う時にエンジン音だけは楽しもうと決めました。ゆっくり走れば結構静かで嫁さんも文句を言いません。
乗り心地はかなり良くなりました。補器ノイズもかなり削減しました。自車のロードノイズはかなり改善しました。
全部静電気除去の成果です。

最近運転席シートが少しギシギシ鳴ることがあります。ディーラーで相談したら技術担当さんがよくある事例を教えてくれました。レカロシートといっても大して普通のものと変わらないそうです。
楽しそうなのでやってみようと思います。
Posted at 2020/07/06 11:32:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月05日 イイね!

まとめてみました

まとめ機能を使ってWRX STIの静電気除去に関する私の投稿をまとめました。
たくさんの方々から刺激をインスパイアされて(パクって)得られた成果です。すみません。
内容は変わりませんが、効果の大きかったものだけ見やすいように並べ替えて抜粋しましたのでよろしかったら見てください。
https://minkara.carview.co.jp/summary/12945/
どうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2020/07/05 09:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「セントレア空港あたりまで来ました」
何シテル?   07/27 05:15
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1 234
5 678 910 11
12 1314 1516 1718
19 2021 222324 25
2627 28 2930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation