• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2024年04月12日 イイね!

エコからオフ in 日本自動車博物館 にてリアクターの展示をします

エコからオフ in 日本自動車博物館 にてリアクターの展示をしますこの記事は、エコからオフ in 日本自動車博物館 についてについて書いています。

エコからオフに参加させていただく形で静電気中和デバイス「リアクター」の展示をさせていただこうと思います。

開催日時:4月28日(日)10時集合
       締めの時間は、一応 15時くらい
開催場所:日本自動車博物館
https://maps.app.goo.gl/yaN72YhStF3YJ5oh7

エコからの皆さんはいつも燃費の改善について競い合っておられます。
改善率の比較でランキング争いをされています。

この改善のネタとしてリアクターを使っていただけるのではないか?と思っています。
こちらは静電気除去グッズ「アルミテープ」に関するトヨタ自動車の特許説明書の抜粋です。

車両の静電気がアルミテープによるコロナ放電で減るとタイヤを空転させる際に働くグリスの帯電量も減るという内容になっています。帯電量が下がるとグリスの粘度が下がります。

例えばここにボールベアリングがあって、リアクターで静電気を打ち消すとベアリングに内蔵されたグリスの粘度が下がって空走距離が伸びます。


オフ会の当日はリアクターの中身(構造)が見える形で展示をさせていただきます。
そのための準備を始めました。


もし興味のある方がおられましたら、ご来訪いただければと思います。
正直に申しますと自分で燃費改善のエビデンスを作るのがムリなのです。ついつい気持ちよくアクセルを踏んでしまいます。

どうぞよろしくお願いいたします。

おまけ 博物館の展示
 トヨタ2000GT

 MAZDAから寄贈されたロータリーエンジンカットモデル

Posted at 2024/04/12 13:48:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月07日 イイね!

次のリアクター用ケースを入手しました

自車のバッテリーマイナス端子用リアクター更新がうまくいって、とても嬉しいです。
詰め込みすぎ?でフタが割れてしまったピンポイントリアクターよりちょっとパワーアップしたような気もします。

次のリアクター用ケースが届きました。


短辺の切り欠きをマイナスドライバーで捻るだけでフタが開きます。ネジ無し。


難燃仕様の樹脂なのでエンジンルームでも耐えますが、強度はそんなに無さそうなので内部構造から考え直さなければと思います。


放射性物質の入れ方は従来より自由にできるので、柔らかいもので周りを包む構造にしようかな?と思います。
ケーブル出しの構造が特に悩ましいです。ケースの局部的な強度がそんなにありません。
実は私が難易度の高いケースの選択肢をご提案してしまったので、頑張って解決しようと思います。
ユーザーさんからはケーブルが抜けないよう厳命されていますので圧着端子のねじ止めは最低限要るなと思っています。
頑張ります!
Posted at 2024/04/07 23:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月03日 イイね!

自然鉱石の世界

直接は自動車と関係無いのですけど、リアクターの材料入手のために放射性物質入りの自然鉱石を物色しています。
ラジウムを含んだ鉱石は珍しく、
 バドガシュタイン鉱石(オーストリア)
 北投石(秋田の玉川温泉、台湾)
が知られています。

放射線を含んでいるので人体を活性化(体の細胞修復メカニズムを活性化)させる効果があるそうで、冷え性が緩和されたり、肩こりが直ったりするそうです。
日本語で言えば温泉療養というやつだと思います。

海外では現地健康保険適用の治療が可能な施設もあるそうです。
https://www.gasteiner-heilstollen.com/ja/

バドガシュタイン鉱石のサンプルを買ってみました。
測ってみたら微量の放射線を検出しました。たいしたことは無いです。
キラキラしていて美しいのですよ。


販売サイト 送料込み千円
https://item.rakuten.co.jp/auc-kansoku/st000/?s-id=ph_pc_itemname

こちらはラジウムシートでお馴染みのお勧めサイト
ラジウムマーケットさん (ヤフーショッピング)
らじぽんさん(ヤフオク)
ユークセン石のかけら 3200円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1130747089


リアクター用に実用的なのはやっぱりこちらかなと思います。
もっと細かい石が欲しいならば取引メッセージで要望すれば対応可能なようです。

ラジウムマーケットさんのご厚意で別のサンプル的なものがいただけることになりました。またご紹介しようと思います。

■ちなみに粉状の放射性物質は危険ですのでガイガーカウンタを持っていない方や小さな子供さんのおられるご家庭では使用をお勧めできません。ご注意ください。
Posted at 2024/04/03 16:26:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月31日 イイね!

リアクター失敗事例 エンジンルームの熱

自作リアクターをバッテリーのマイナス端子にも接続していたのですが、昨日ケースの亀裂をみつけました。



材質 アルミ/PC+ABS樹脂/シリコンゴム
のケースなのですが、
PC+ABS樹脂の部分(黒いフタ)が熱衝撃(エンジン熱による高温と常温の繰り返し)に耐えられなかったようです。



内部は特に問題無しでした。


樹脂部分だけが高熱に耐えられなかったようです。

WRX STIは市販の抵抗器入りのLEDターンシグナル用ランプが誤動作します。ちょっと熱が普通じゃないです。

今後エンジンルームの中でこのタイプのケースを使ったリアクターを使わないようにしようと思います。
今後はアルミで全部できたケースまたは耐熱性の樹脂が使われたケースを選ぼうと思います。

これから暑くなります。温度に関して注意が要ります。
ご参考まで。

ちなみに従来お渡ししたリアクターについて熱によるトラブルがありましたらお知らせください。対応させていただきます。
Posted at 2024/03/31 23:28:14 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年03月27日 イイね!

ハンドル近くのリアクター装着の効果について

トヨタ自動車のアルミテープ特許にハンドル操作感向上に関するものがあります。



今回ハンドル横のフレームに装着したリアクターはこの内容と同じ効果が得られました!
設置後22時間で試走したら簡単に効果が感じられました。






ステアリングポスト周辺にはグリスが大量に使われています。ハンドルを回すと望遠鏡の筒みたいなものがねじれます。その間にはグリスがあって、静電気が打ち消されるとこれらが柔らかくなります。


WRX STIの場合は、油圧式のパワーステアリングなので油圧ポンプに喰われるパワーロスが減るようでエンジンの走行パワーアップまで感じます。



ハンドル操作感が繊細になり、軽くなる ハンドル自体が柔らかくなる


ペダルタッチ改善


シフトフィーリング改善


オーディオ音の改善


空走感の向上、パワーアップ

今回作ったリアクターはケース外に漏れる放射線量を減らすため、複数の弱い放射線源を混ぜ込んで使いました。

テラヘルツ鉱石、北投石、赤御影石、庭の花崗岩


0.15マイクロシーベルト毎時

ケース外漏れは直近でも
0.10マイクロシーベルト毎時 未満
に抑えました。室内使用しても問題ありません。


リアクターも帯電箇所近くで装着すればその周辺に色濃く効果が現れます。

他の部位にも装着してみようかな⁉️
Posted at 2024/03/27 22:45:34 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「大量にネオジム磁石が入荷していて感動しました!」
何シテル?   11/07 11:46
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トムイグさん作 オリジナル大型リアクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 12:24:23
導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation