• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグのブログ一覧

2022年03月28日 イイね!

小型のチェンソーを導入しました

自動車とは殆ど関係ないですがたまにはご容赦ください。
充電バッテリー式の小型チェーンソーをホームセンターで買いました。


BOSCH Easycut1108


片手で使える庭木剪定用です。2万円未満ぐらいで買えます。
ハシゴに登って手の届くギリギリの枝を切ることも可能です。


木のカスが溜まったら刃を手で外して清掃可能。


腕力や握力が削られないので仕事がかなり捗ります。


トリガーは速度調整可能で指を離せば即停止。
リチウムイオン電池は容量充分。


通販サイトでは酷評されていますが、刃に切れつつある木で挟み込む力を与えないよう制御すべきことさえ知っていれば、全く問題ありません。
もしよろしかったらお試しください。

Posted at 2022/03/28 22:32:42 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年03月26日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!4月2日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!
室内にてオブジェになってます。
手入れ状態良好です。乗ってませんので。
欲しい方に京都からの送料負担のみで進呈いたします。
本件締切ました。
ありがとうございました。

■愛車に一言
許してください。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/03/26 15:33:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年03月22日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!3月20日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
STIシフトノブ アルミ製のもの。

■この1年でこんな整備をしました!
スタティックディスチャージャーを付ける以外は維持管理的な整備のみです。

■愛車のイイね!数(2022年03月22日時点)
948イイね!

■これからいじりたいところは・・・
もう少し静電気を減らしたい。

■愛車に一言
まさかエンジン車最後のWRX STIになるとは‥もう手放せないな。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/03/22 22:12:08 | コメント(7) | トラックバック(0)
2022年03月20日 イイね!

オイルフィルターに再加工しました

枚数が多いのでブログに書きます。
定期点検でオイルフィルターを交換したので再度アルミテープチューンをやり直しです。

事前に圧着スリーブを使ってスタティックディスチャージャーやギザギザ加工された導電性アルミテープを準備。

ネオジム磁石の束を購入。




フロントだけウマに載せ、


アルコールでオイルフィルターを脱脂。


下面にネオジム磁石を貼る。これは鉄粉取りが目的。


導電性銅箔テープでスタティックディスチャージャーを貼り付け。


ギザギザ加工した導電性アルミテープでしっかり貼り付け。周囲は次オイルフィルターを外すときの整備性を考慮しネオジム磁石は貼りませんでした。

ほんの少しだけオイルクーラー部分と導電性アルミテープ経由スタティックディスチャージャーを導通させました。

排気管放熱カバーにもスタティックディスチャージャーをボルト・ナットで固定。


モシャモシャの先端から静電気をコロナ放電させます。


今日はこれだけです。


これらはエンジンルームに入ってくるラジエーターファンの風がよく当たるところです。


他にもやりたかったけど保留しました。


得られた効果は大きかったです。
車両全体から静電気が減ったようで
 ドアの開閉がさらにスムーズに
 トルクが大きく
なり、街乗りもラクラクスムーズに走れます。


高速道路のS♯モードもさらに凶暴になりました。


エンジン内部を循環する潤滑用オイルを利用し、ピストンとシリンダーの摩擦で発生する静電気を連続的に空気中にコロナ放電させる仕組みです。
どうぞ試してみてください。

以上
Posted at 2022/03/20 23:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月15日 イイね!

アルミテープをボルボV70に貼りました

アルミテープをボルボV70に貼りました週末に前職場の先輩のボルボにお試しでアルミテープチューンをさせていただきました。


まずは排気系にアルミワイヤーの束を装着することにしました。
事前に作成したスバル純正燃料パイプ固定部品にアルミワイヤーの束を圧着固定。



マフラーハンガー固定用の金属棒に装着しました。

軽く棒に傷をつけてネジ留めし、

テスターで導電性を確認。


マフラー2個に同様に装着。


この車両はボルボV70 T4という名称の
2000ccターボ車です。


まずはエンジンカバーを開けて清掃しながら偵察。


エンジンからのアース線を見つけたのでそこに静電気放電デバイスを装着。




他にもライト周辺など随所にギザギザ加工した導電性アルミテープを貼りました。ライトには大量に貼りました。


プラグ近辺 直列横置きエンジンです


吸気パイプとエアクリーナーボックス


ふわふわのエンジンカバー


ピッチングストッパー?
青丸のゴムが柔らかくなるよう狙いました。


今回はこれぐらいで様子をみます。オーナーさんに改善を感じてもらいたいものですから。

オーナーさん宅の駐車場は自走式で風通しが良さそうで静電気放電に最適です。


また追加で対策させていただく予定です。
お楽しみに!
Posted at 2022/03/15 22:12:44 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Gpr さん
サンドイッチタイプを試しました。かなり良かったです。整備手帳に書こうと思います。」
何シテル?   11/24 21:50
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16 171819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トムイグさん作 オリジナル大型リアクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 12:24:23
導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation