• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2022年9月15日

油圧パワステの配管から静電気を積極的に飛ばす

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨日同様にギザギザブリキ板を丸く加工しました。外径を測っておいてタッチアップペンの軸とペンチで曲げ加工しました。
2ミリの穴あけもドリルにて昨日同様です。
2
微妙に太めの放電デバイスが準備完了です。
3
今回はパワーステアリングの油圧ゴム管から放電します。
4
工具はこれだけなので装着所要時間は10分程度です。
5
ブレーキオイルラインと確実に距離が得られて風が当たりそうな部位を選択しました。
6
ブリキ板の突起や端の角の部分、外刃ワッシャーの先端から静電気が大量にコロナ放電されます。
そうすると油圧ポンプが小さな力で回ることが可能となり、ロスが減ったエンジンはパワーアップしたように感じます。
7
まだ改善の余地が有ったようでハンドルが軽くなってパワーアップというかトルクアップを感じました。
8
昨日より今日、今日より明日、
少しずつ改善を感じるのは嬉しいものです。
よろしかったらお試しください。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

ホーンパッド(エアバッグ)取り外し

難易度:

NEO PLOT ステアリングスペーサー

難易度:

パワステオイル漏れ 一式交換

難易度:

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 8/?

難易度: ★★★

車検前事前点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年9月15日 21:12
こんばんは。このブリキ板もよもやこんな使われ方をされるなんて夢にも思わなかったでしょうね。私の車のバンパー下とかもですが(^^;)。
コメントへの返答
2022年9月15日 21:16
こんばんは
そうですね。
元々おろしがねが気になっていたのですが、重すぎるので断念していました。なかなか良いので気に入りました。ありがとうございます。

プロフィール

「アルミケース入りのリアクター作成。
今日は2台分の金属板穴あけ作業などをしていました。」
何シテル?   06/20 22:21
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation