• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2022年9月24日

バッテリー劣化防止装置の装着と波形確認

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サンダーアップというバッテリー劣化防止装置を通販で買いました。約3千円です。
最初の車検まで半年なのでバッテリーを延命させようと思います。
BX-10 サンダーUP DC12V国産車専用 -
https://amzn.asia/d/4HXFyxW
2
商品はバッテリーのプラスとマイナスにケーブルを接続し両面テープや結束バンドで固定するだけのものです。
3
ぶっといケーブルに金メッキされた端子がしっかり付いています。
4
回路基板は厚みのある両面テープ貼りでケースに入っています。多少濡れても大丈夫なようにシリコンシールが塗りつけてあります。
安価なのに結構まともなので驚きました。ケースはねじ止めでフタされます。
5
マイナスを固定して、
6
プラスも固定しました。本当はバッテリープラスマイナスを車両と外してから装着すべきだそうです。
7
プラスの赤いフタには切れ込みを入れてケーブルを通しました。
8
装着時にはLEDが点灯していました。
9
装着翌朝にLEDは消灯していて電圧は13ボルト程度でした。
10
よくわからないのでオシロスコープで測ったらパルスはまだ連続的に出ていました。
11
この後エンジンを始動すると電圧は14ボルト程度になりました。パルスは安定して出ています。
12
こちらのでかいノイズはエアコンコンプレッサーが停止した時のものです。
汚いですね。
オンした時も同様の汚いノイズが乗っていました。
つまりバッテリー延命装置の波形は車載機器には悪影響が無さそうと言うことになります。
13
というわけでしっかりパルスは連続して出ていましたし、電圧が下がってきたら節電するみたいなのでこのまま装着してバッテリーを延命させようと思います。
バッテリーが弱っていないためかトルクアップなどは感じませんでした。
14
今回初めてテクトロニクス製のオシロスコープを導入しました。いちばん安いモデルですけど5万円程度かかりました。プローブ2個付いています。
前職で慣れていたテクトロ製ですが個人で買えるほど安くなっていたのでついつい買ってしまいました。
トリガーや計測ができて、画面はUSBメモリーで保存でき、パソコン連携も可能だそうです。使い勝手が昔と同じで説明が日本語で表示されるので感動しました。
今後も活用しようと思います。
ここからさらに初回割引があります。
https://www.techeyes-sokuno.com/smartphone/detail.html?id=000000000984&utm_source=google&utm_medium=ppc&utm_campaign=ecbooster

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

Panasonicバッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー充電

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年9月24日 20:03
こんばんは。
よくあるコンデンサーのみの補機とは違いますね👍
これはそれなりに役に立ちそうですね。
それにしてもオシロ導入恐れ入りました😂
これで周波数見れるので、色々な施工に役立ちますね👌
コメントへの返答
2022年9月24日 21:16
こんばんは
何種類かあるようですが、安価で歴史のあるものを選びました。オシロスコープは変化や繰り返しが見えるので楽しいです。リチウムイオンバッテリーの100V電源で動作したので良かったです。
昔車載機器を測った時は建物から電源コード引っ張ってきて大変でした笑
2022年9月24日 22:02
こんばんは。
前車で2回買って使っていました。
最初の1個目(Remix製)は防水処理が悪くてダイオードが電食し廃棄、2個目はトムイグさんと同型でした。廃車まで動作していました。現行型はきちんと対策されていますね。
バッテリー健全性SOHが60→100%に回復出来ました。
その時の詳細はアーシングだけだと過充電で新品バッテリーが1年半でSOH60%と劣化が進行、対策でバッテリー端子放電索で劣化が止まりました。

良い商品だと思います。
コメントへの返答
2022年9月25日 5:54
おはようございます。
貴重な情報をありがとうございます。
コロナ放電との相性も良いとのこと安心しました。こういう商品はメーカー資本の自動車ディーラーでは決して販売しないですよね。環境対応とか言って充電式電池に移行してあますが、金儲け優先にならないよう心を入れ替えてもらいたいものです。
ちなみにスバルの最新型マイルドハイブリッド車クロストレックは補機用とハイブリッド用にバッテリー2個積んでいるのに、エンジンストップするとエアコンが単なる送風になります。残念賞!

プロフィール

「アルミケース入りのリアクター作成。
今日は2台分の金属板穴あけ作業などをしていました。」
何シテル?   06/20 22:21
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation