• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年5月24日

後部座席直下のハーネス被覆から静電気を飛ばしました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
この対策はニコニコせんべいさんのパクリです。すみません。

リアシートの座面は発泡スチロールにウレタンが被せてあります。静電気が滞留していそうなのでハーネス被覆にカーボン繊維をボンディングして吸い取らせようと思います。
2
以前に導電性アルミテープで静電気を少し取り出そうとしたのですが、効果は限定的なものでした。今回は再挑戦になります。
白い部分が発泡スチロールです。
3
ハーネスにはほぼ未対策なのでやります。
4
ウレタンや発泡スチロールに触れるように上部に三つ編みしたカーボン繊維の紐をボンディングしていきました。固定は導電性アルミテープの巻き貼りです。
5
シートベルトのセンサーケーブルや燃料ポンプの電源やエアバッグのセンサーなど、全部ボンディングしました。
6
放電するためのカーボン繊維束は後席シートベルトアンカーあたりに両側設定しました。カーボン繊維の紐でハーネスのボンディングに接続しています。
7
以上で対策完了です。即時大きな効果を感じたい場合は、燃料タンクへのフタを開けて放電部を走行風の当たる車外に設定したほうが良いと思います。
8
もちろん座面を戻せば見えません。
9
即時効果は感じにくかったですが、朝から夕方まで待ってから試したら下記を感じました。
・アクセルレスポンスがさらに鋭く
・オーディオの改善
特に悪影響は無かったです。
よろしかったらお試しください。

ニコニコせんべいさんありがとうございました!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

VAB ラジエーター周りリフレッシュ 20240621 52,500km その①

難易度:

A3製フロアサポートリアの剥き出し感を解決すべく考える

難易度:

ピラーのカーボンシート貼替えてみた(累計3〜4回目)(*゚∀゚)

難易度:

車検前事前点検

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

VAB ラジエーター周りリフレッシュ 20240621 52,500km その②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月24日 22:34
こんばんは。何を仰いますか!!私はシート座面裏側や車体側には何もしていません。なのでまた今度追加してみます。背もたれは正直軽量化で外したいのですがねぇ、今度外そうかなぁ・・・。
コメントへの返答
2023年5月25日 10:11
おはようございます。
おかげ様でクルマの調子が良くなりました。
軽量化重視ならば背もたれは邪魔でしょうね。
ちなみに私の場合は車中泊時の寝心地(平らになるか)をかなり重要視していますので後席バックレストは重要です(笑)

プロフィール

「アルミケース入りのリアクター作成。
今日は2台分の金属板穴あけ作業などをしていました。」
何シテル?   06/20 22:21
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation