• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"ブルーくん" [スバル クロストレック]

整備手帳

作業日:2025年2月16日

エンジン上のカバー外しとリアクター1個目の装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
買ってからやっと600km走行しました。そろそろ静電気が溜まってきたのでプラスの静電気を相殺するリアクター1個目を装着します。リアクターはマイナス電子を大量に放出する装置です。
2
セオリー通り1台目はバッテリーのマイナス端子に接続します。
下記のときに作ったリアクターを使います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/car/2887589/7846322/note.aspx
3
充電制御を邪魔しないようにこのスタッドに装着することにしました。元々のナットが絶対外れないようスタッドが軽くかしめてあったので別のナットでスタッドを切り直ししました。
4
ダブルナット式で装着。リアクター本体は補機用バッテリーの側面に結束バンドで固定しました。バッテリーステイにも結束バンドを巻いて重量を受けています。
5
ここからはエンジン内部の偵察です。
上部のカバーを外します。
2箇所のクリップを外します。マイナスの形状の部品を内張り剥がしで解けば簡単に外れます。
6
奥の2つの固定部は垂直に持ち上げれば外れます。ゴムの穴に差し込んであるだけ。フタの樹脂を折らないよう注意⚠️
7
WRX STIと違って吸気管は全部樹脂製なのでイマイチ迫力が無いです。右手前の銀色のやつは電動式エアコンコンプレッサーのようです。
8
エアコンコンプレッサーの効率を上げてもエンジン出力軸からのベルト駆動じゃないので直接エンジンパワーを上げられず、あまり面白くなさそうです。
エンジンオイルフィルターは右手前にあるので簡単にアクセスできます。
9
吸気の経路からの静電気除去はエンジンのパワーアップに効きそうな気がします。
10
今度はプラス形状のクリップ2個を外して吸気口を外します。吸気パイプは上に引っ張れば取れます。
11
取れました。
12
エアクリーナーボックスの中にフィルターが見えます。ゴムパイプはエンジンからラジエーターに出てくる冷却水のパイプです。とりあえずこの辺りから攻略するのが無難そうです。
13
冷却水はエンジンのシリンダー(シリンダーとピストンの摩擦で静電気は発生します)を洗っているので静電気を帯びています。静電気を削るとエンジンが楽に回るようになるはずです。
14
この車はストロングハイブリッドなので駆動用電源の変換を行うインバーターからは熱がたくさん発生します。ここでも冷却水の循環があるようです。冷却水パイプが出入りしています。
15
なので冷却ラジエーターは3枚重ねになっています。いろいろ楽しめそうな気がします。
本当はサービスマニュアルを購入したいのですけど、個人には販売してくれないみたいなので残念。
16
このリアクターの効果は少し駆動用モーターのパワーが上がったような気がした程度でした。次の週末までこのまま放置し除電を進めてから効果を再確認しようと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

小型のリアクターを手直ししました

難易度:

夏休自由研究(作業)-2

難易度:

バルカンフォグランプ(イエロー)へ交換

難易度:

第34回純水洗車道大会!(イオン交換樹脂 10号-03回目)

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

なんちゃってフローティングスポイラー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年2月16日 23:07
トムイグさん早速リアクター取り付けですか(^-^)今度付けるところは効果が大きいと良いですね😄家にはたくさんリアクターあると思いますので少しずつ付けてレポお願いします😉
コメントへの返答
2025年2月20日 8:53
おはようございます。
とりあえずマイナス端子に取り付けて電気系を元気にしてあげました。帯電満杯になる前に装着したほうが楽そうなので早めに開始しました。
以前作成のリアクターは進呈してしまったり、仕事(産業機器の除電)で使ったりしていますので別途作成しようかなと思っています。
お楽しみに! いつもありがとうございます!

プロフィール

「次のリアクターは中型です。
電極の幅は8センチ、フタにもアルミ板が一部使われています。」
何シテル?   08/16 07:55
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation