• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月12日

『人体の不思議展』

『人体の不思議展』 一昨日の日曜日、兵庫県神戸市にあるサンボーホールで開かれている『人体の不思議展』へ子供達と行ってきました。

←『人体の不思議展』の立て看板です。
コレの実物が展示されています。(^.^)

この『人体の不思議展』とは、“人体標本”を一般の人々に公開する展示会で、リアル(もちろん、ホンモノの人間の体ですから・・・ (^^;;))さでは抜群の迫力があります。

展示されている人体標本は“プラストミック標本”といわれるもので、大学の医学部にあったようなフォルマリン漬けの人体(臓器)標本とは違い、最新の技術によって人体を化学処理して、半永久的な保存を可能にした人体標本です。

調べたところによりますと、プラストミックとは組織・器官や生物そのものの体自体を生きていた状態に近い形で保存する方法とのことです。

自然界では、死んだ生物の体が腐敗したり萎縮したりすることは避けて通ることはできません。
そこで、生物の標本(=死体)を真空の状態でシリコン・エポキシン・ポリエステル系の樹脂を染み込ませて樹脂を重合させて固める(=プラストミック技術)そうです。

実際にプラストミック標本を見ると、臭いは全くなく、骨・腱は真っ白、筋肉は赤い・・・というように、とても実物に近いものがあります。

ただ、腸や心臓などの臓器は茶色に変色(生きていれば、キレイなピンク色をしていると聞きますが・・・(^^;;))してしまっていますが、そのカタチはしっかりと保たれていました。
心臓から出ている動脈や静脈の太さに感心してしまいました。(^.^)ナカナカ、フトイデス

いろいろな標本がありましたね~。
体を中央で縦に真っ二つに切られた標本や、頭部を縦に20ミリずつスライスされた標本などです。
胎児の標本などもありまして、コレを見て耐えられる人と耐えられない人は分かれると思いますね~。(^_^;)

来場している人は、家族連れや若いカップルなどが多く、皆さん真剣に標本を覗き込んでいました。
若干の女性はハンカチで口を押さえながら遠巻きに見ていましたが・・・(^.^)

人体の中がこれだけリアルに見ることができるというのも凄いことです。
図鑑などで見るよりも分かりやすいですね。
百聞は一見にしかず・・・です。(^.^)

ウチのチビ助達も楽しかったようです。
「あっ!オッチャン(=標本の“主”)がこっちを見てる!」「ガイコツはカッコイイ!」など、子供の標本を見ての反応が面白かったですね。(^.^)

出口付近にあるグッズ販売コーナーで人体標本のDVDを見たいと上の息子が言うので、結局そのDVDを買ってしまいましたが、我が家では見れないでしょうね~。
カミさんは苦手なようですし、下の娘も少し怖がっていましたから・・・。
(カミさんは人体展をパスして、三ノ宮でショッピングしていました・・・(^_^;))



↑買ったDVDです。
私と上の子で仲良くDVDを見ることにします。(^.^)

『人体の不思議展』のサイトはこちら

こういう系統が苦手な方は、見られない方が無難でしょう。
特に“展示標本のご紹介”は見ない方がよろしいかと・・・(^^;;)

ご興味がある方は、是非見に行かれてみてはいかがでしょうか?
見るだけの価値はあると私は思います。(^.^)




↑神戸も冬ですね~。
ルミナリエでごった返す12月の神戸です。(^.^)
ブログ一覧 | 子供 | ビジネス/学習
Posted at 2006/12/12 00:59:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

カババ AMG最安値 CLA45
ひで777 B5さん

近場ですが……
takeshi.oさん

数十年前に買った充電式ドライバー
パパンダさん

復活の兆し
OFFBOYさん

イイね!
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2006年12月12日 5:29
おはようございます。

数年前に名古屋でも開催されていたので、私も見てきましたムード
あまりにもリアルなので、びっくりしましたね~

特に輪切りシリーズには閉口しちゃいました冷や汗

脳みそが思ってた以上に重かったのを記憶してます。
コメントへの返答
2006年12月12日 18:29
こんばんは。

かなりリアルですよね~。
ある意味、昼食後に行って良かったような気がします。(^^;;)

人体標本の顔が、妙に気になりました。
何気に標本の“主”と視線が合ってしまいまして・・・(^_^;)

“輪切りシリーズ”は全身、部位などいくつかありましたが、あれだけ輪切りにされていると“人”には見えないですね~。(^.^)

脳みその実物大モデルは私も持ってみましたが、おっしゃるように結構重さを感じました。
自分自身では脳の重さを実感できませんが、道理で首や肩がこるはずです。(^.^)
2006年12月13日 8:42
夏頃、仙台でも開催されてましたが行ってません。

こういうのチョット苦手なもんで・・・(^_^;)

近所に鯨博物館(ホエールランド)があって、ここには鯨の胎児のホルマリン漬けが展示されていますが、それ位なら何とか見れま~す。
コメントへの返答
2006年12月13日 19:52
こんばんは。

「Hideくんさん」は苦手ですか?(^.^)
人体標本は見た目がかなりグロテスクですから・・・(^.^;

鯨博物館とは、また変わった博物館があるんですね?

私は鯨肉が好きです。
大阪は鯨をよく食べますよ。
水菜と鯨肉の鍋「ハリハリ鍋」や高級おでんの具になったりします。
(コロ;鯨の脂肪。サエズリ;鯨の舌)

すぐ食べることが頭に浮かんでしまいます・・・(^^;;)
すみませんでした。m(_ _)m
2006年12月14日 8:30
こんにちは~!

他の物ならあまり気にならないんですが人体だけは、チョットね~(>_<)

私の出身地は宮城県は牡鹿半島の先端、鮎川と言う町なんです。

ここは古くから捕鯨基地がありまして今でも調査捕鯨をしてる町です。

つるっちさんもTVで見た事ないですか?IWCのニュースとかで・・・

大阪は鯨肉食べるんですか?!つるっちさんも?こっちの地方だけだと思ってました。(^_^;)

先日、調査捕鯨の配給でミンク鯨と皮(オバ)を市価の半値以下で購入しました。

毎年、当たり外れ(年取った鯨とか若い鯨)があるのですが、今年はピチピチしてて美味しかったですよ~ 指でOK

でも一番好きなのは今は捕獲禁止になっているマッコウクジラの肉を味噌漬けにして焼いたヤツです・・・うっ・・食べたい冷や汗


コメントへの返答
2006年12月14日 20:13
こんばんは。

「Hideくんさん」は捕鯨の町の出身なんですね。
私は勉強不足のため、「Hideくんさん」出身の町、鮎川に捕鯨基地があることを知りませんでした。(;´Д`A ```

大阪は結構クジラと縁が深いですよ。
ただ、今では高級品になっていまして、庶民には高値の華ですが・・・。
私が子供の頃と比べると、スーパーやお店で見ることが少なくなりました。

数ヶ月前、久しぶりに鯨肉の竜田揚げを買って食べたのですが、まあ鯨肉の柔らかいこと!
子供の頃に食べた鯨肉はもっと固かったような記憶があったのですけれど・・・。
とてもおいしかったです。o(^∇^)o

近畿地方には、和歌山県に太地(たいじ)という沿岸捕鯨を長く行なってきた町がありまして、その関係で大阪では鯨肉が身近な存在なのでは?・・・と想像しますが・・・。

私のカミさんの姉夫婦の旦那さんが宮城県気仙沼の出身で、秋にはよく生サンマ(刺身で食べます。)を送っていただいています。
宮城県は本当に魚がおいしいところですね~。
そして鯨まであるなんて・・・。

“マッコウクジラの肉を味噌漬け”・・・私も食べてみたい・・・
(^.^)

プロフィール

CICLISMO(チクリズモ=自転車競技)と阪神タイガースと富士山が好きな私です。 自転車で風を切って走る感覚は気持ち良いですね。 気分爽快です。(^....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
人&荷物を大量に飲み込み、タフに走ってくれる“たのもしい相棒”です。 奥に見える山々は八 ...
その他 その他 その他 その他
ポルティー・カラーのイエローが映えるコッピのクロモリ・フレームです。 グリーンのロゴが ...
その他 その他 その他 その他
ピナレロ・オペラです。 ショップでカタログを見た瞬間、心を奪われてしまいました・・・。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation