• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tenmaのブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

フロント脚交換。

先日のリア脚交換続き、本日はフロント脚交換。

リアは、リアのみ全長調整式へのリニューアルを検討していたので、Nゼロ車両のクスコダンパー等々から、採寸データは在りましたがフロントは未採寸。

現状の採寸を行い、バネレート・バネ長の変更も考慮して、机上(路上)計算。


狙いの車高とダンパー長を計算から導き出して、現状脚を分解。
ピロアッパーマウントは再使用ですが、ピロボールは新品に交換します。


新ダンパーをセットして組み立ての車両へ取り付け。



久しぶりの脚交換は、疲れました~~~。年々老いて行くのが実感できます。

取り付け試走して、アライメント。トーはゼロです。
このリニューアルダンパーは、初めからキャンバー付きになるので悪い子です^^

お手伝いいただきましたみん友さん!ありがとうございました!!

Posted at 2017/07/30 22:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2017年07月28日 イイね!

リアだけ脚交換

リニューアル脚をリアだけ交換しました。

リアは割とサクサク短時間でできるので、仕事の合間に!!

車高はノーマル比-45mm設定。
ダンパー長とかプリロードは秘密。

以下は写真だけ。










Posted at 2017/07/28 00:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2017年07月19日 イイね!

調整

黒い脚が届いたので、机上で車高のセット出しやらなんやら計算。
リアは、現在使用中の脚よりも全長を-30mmで使いたい。そうしないとバネが遊ぶから。
フロントは、使用中の採寸してないから交換時に適当にやる(>_<)

リアは、バラして確認。


で、狙いの長さへ調整。
机上の計算では、バネの車高アジャスターの調整幅ゼロで、狙いの車高が出るはず。
まあ、出なくても調整すればよいのです。

なんせ、全長調整式というハイテクダンパーは初めてなもので・・・。

調整前(手前)と調整後を並べてみる。


これだけでもいろいろ遊べる!!!!
Posted at 2017/07/19 23:29:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2017年07月18日 イイね!

リニューアル

リニューアルする黒い脚が届きました。
吊るしでもなく、吊るしベースでもなく、完全特注品。

ワタクシには贅沢な仕様ですが、これで数年間悩んだ車高セットが出せると思います。

もう、言い訳はできないですが、サーキット走行は小さな筑波サーキットでも怖い。コワイ。


とにかく、楽しむための仕様です!!!!!

基本セット計算も、ダンパー長・バネ長・バネ定数が変わるので脳みそフル回転です。
Posted at 2017/07/18 23:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「お手伝い http://cvw.jp/b/116767/46657774/
何シテル?   01/04 18:16
出来そこないジジィです。2017年は50歳になります。 サーキット走行が快感だった20歳代を支えに生きています。 近年は円形脱毛症も発生し、全身へ進...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 18 19202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

RST 
カテゴリ:プロショップ
2014/03/13 13:59:27
 
Shadow Meter Japan 
カテゴリ:FITパーツ
2014/02/14 16:11:45
 
株式会社アクレ 
カテゴリ:FITパーツ
2013/12/12 16:07:31
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) オレンジ色 (ホンダ フィット(RS))
1.3G(CVT)のチタン色FITからの乗換えです。 44歳(購入時)を前に、MT車へ ...
ホンダ フィット チタン色 (ホンダ フィット)
シティと比べると、すごい静かな車でビックリ。 2009/11/20納車です。
ホンダ ステップワゴン RG3 (ホンダ ステップワゴン)
06/12登録 2009/11に売却。 完全ノーマル仕様でした。 RF3の電装系が ...
ホンダ ステップワゴン RF3 (ホンダ ステップワゴン)
初めてのマイカー「トールボーイシティ」以来、ずーっとHONDA車ばかり。 子供がいるの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation