• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神原の鹿!のブログ一覧

2015年03月27日 イイね!

ついに完成??? モノアイ計画???



またまた T 君にお願いしていたスリークライトの塗装が完成しました!

RE雨宮のスリークライト エアダクトタイプの全貌です! 僕のは Bタイプです!

雨宮ホームページで見ても、どんな構造なのか理解に苦しむパーツですよね!

写真を送ってもらっても???僕は電話で聞いてやっと理解出来ました!笑!

通常のスリークライトの下側FRP 部分に、アクリルカバーのかわりにエアダクトのFRP

がのっかる構造なのです! これはリベットやナッターで固定せねばです!

リベットやボルトが見えるのが嫌でしたから、何とか上下を接着しようと思っていましたが

このFRP 上下をピッタリにすると、ボンネット、フェンダー、バンパーのチリが絶対に

合わないのです!    普通に合わせてもFRP 下部とボンネットは干渉するし、

ボンネットを削ろうかと考えたり???しましたが、無加工で装着しようと思うと、

エアダクトライトカバーを少し浮かせてボルト固定するのが一番簡単でした!

Bタイプの裏面はこんな感じです!

Bタイプはエアダクトの上蓋側にステーが付いておりライトが固定出来るのです!

これに対し Aタイプは車体側にライトを固定するようになります。

エアダクトタイプは現在販売されている NEWスリークライトではなくて、昔の

旧スリークライト時代のものでして、旧スリークライトのH3タイプのランプに合わせて

あるので、NEWスリークライトのランプに合わせようとすると加工せねばならない上に

ランプのマウント位置の関係でライトの下が1/3位かくれるそうです(雨宮談)!

確かにランプ自体がダクト状の中にくるので、確実にランプをセンターにマウントするには

Bタイプが最適なのかな?と思い、購入しました!

旧タイプのH3ランプが付属するのですが、ハロゲンランプですし、、、

これにHIDを埋めこむのが大変だったそうです! クリアランスがほとんど無いのです!

コンパクトなサイズのH3タイプのHIDを見つけるのが重要なのです!笑!



さらに導風ダクト用のパイピング作成! 耐熱蛇腹パイプに合わせてアルミで作成され

ており、ガッチリと固定されているし、サイズピッタリだから脱着が簡単!

自分だけではこのクオリティーに仕上げるのは不可能でしたので、

HIDライト埋め込みも含めて丸田小屋さんに感謝です!



チリ合わせも済んでいるので、僕は外して塗装屋さんに出すだけで簡単でした!笑!



この位置が絶妙なチリ合わせラインなのです!

ダクト上蓋のFRPとスリーク本体をピッタリにすると、ライトとボンネットの間にも

エアダクト(隙間)が出来てしまいます! わずかに浮かせてボルト固定せねばです!



おそらく走行振動によりボルトが外れやすいでしょうから、長めのボルトに変更したり

スぺ―サーとしてワッシャーをかませたり工夫が必要かもしれません!

このキットには、この上にかぶせる透明なアクリルカバーも付属します!

これがサイズが微妙だし、黒い縁がついていないので、、、、倉庫へ直行!

僕の好みではアクリル無しのワイルドな仕様がカッコイイかなと思います!笑!

Posted at 2015/03/27 12:34:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2014年11月14日 イイね!

そろそろ圧縮が落ちてきたのか?



週末のAP出撃のために赤7号のメンテです! プラグ交換のついでに圧縮測定!

FD3Sは上からプラグ交換するのが大変! 

僕のは後付け燃圧レギュレターも付いているから象さんパイプを外さねば厳しいです!

えっ? こんなに圧縮が低いの???

冷静に考えると、、、エンジンが冷えた状態と温もった状態でクリアランスが違うのでは?

もう一度プラグを付けて近所をドライブして温めました!  がっ、、、、

後ろローター側、、、

前ローター側は、、、、やっぱり低い!

超付けにくい圧縮測定センサーを強く締めてもあまり変化無しです!

う~ん? 今シーズンでこのエンジンは終わりそうな気配ですね!

と思いつつ、、、、週末に向けて S タイヤに交換したのでありました!笑!

Posted at 2014/11/14 11:17:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2014年09月22日 イイね!

購入して1年! ついに現物あわせセッティングだ!



日曜日は予約しておりました中村屋さんのEcoCPU現物あわせセッティングです!

週間天気予報では日曜日の兵庫は雨予報でしたが、、、直前に晴れ予報に変わり???

不安を残しながらも土曜の夜に姫路で前泊です! 片道400キロの旅です!

雨降りだと現物合わせのセッティングが中止となるので、ドキドキの不安!

翌日の事を考えて?何も考えずに?ガーリック多量の骨付き阿波尾鶏焼をガブリ!激旨!

おかげさまで翌朝は快晴となり、加古川へ突入です! これならOK!



朝の10時前に到着して、まずは圧縮測定してプラグ交換です!

毎日のように全国のセブン乗りが次々に来られるので、現在までの経緯の説明やら

現在の仕様、センサー類の交換時期も年表にして持参すると便利です!

僕の場合は昨年秋に新品エンジン、リビルトタービン載せかえしての慣らし運転終了後です!

体感的に圧縮も出てきていたのですが、、、、



う~ん! 後ろローターがこれ! ???

「新品エンジンだったよな~???」低いよね!「プラグの焼けは最高なのに?」

フィードバック走行の状態はプラグを見てあきらかだが、何故か???

前ローターは??? これです! 低い? 「9は欲しいよな~?何でやろ~?」

慣らし運転の過程の状況を話すと、、、丁寧な運転過ぎるのでは?との考えに、

「まだ当たりがついてないんちゃう?」

理想はもうちょい慣らししてからセッティングが理想なんだけど、、、

片道400キロで、晴れ限定での再訪は難しいとの相談から、とりあえず回してセッティング

しばらくは慣らし継続して様子をみるとの判断にしました!笑!



それから現状チェックしながら楽しいドライブです!

ブーストのかかり具合、オーバーシュートの入り方をチェックしながら、、、

ブースト1.05位で落ち着く状態ですね! 「いいね~!安定してるね~!」

「ブーストの谷も無いし、このままでもええんちゃう?」 もうちょい???する?

繰返し2速、3速のブーストのかかり具合を確認して戻るのですが、

何気ない会話からユーザーの乗り方や使い方を聞き取り、セッティングの方向性を

考えておられるのです!



エンジンの状態も新品から何万キロ使用とかで、排気のパイプ径でおよその値は決まっているそうです!

基本的な数値のパターンに微妙な味付けや、エンジンの耐久性で匙加減という感じですね!



FDはまかせっきりだったので、コンピューター内部を見るのは初めてです!

色んなコンピューターを比較しながらロムチューンのレクチャーです!

EcoCPU V はシンプルな書換えロムが乗るだけの構造です!



よくある追加基盤を2階建てや、こんな3階建てにしちゃう純正ロムチューンは走行振動により

何年か経過するとハンダが剥がれて、気付かずエンジンブローもあるそうです!

それも考慮すると、EcoCPU V は追加基盤(2、3階建)を重ねない構造だけに安心!

壊れ難い上に、無駄な電力消費もおさえ、演算スピードも速い!無敵です!



考えながら数値設定を変更していく作業になります!



アイドリングの乱れも調整! 

現物あわせは、中古車点検、整備もかねており助かります!



打ちかえたデータ―入りのEcoCPU をつないで、もう一度ドライブです!

キチッとブースト0.95で落ち着いて、マイルドな仕様に変更です!

単純にブースト設定を弄るのではなく、燃料の増減や、オーバーシュートの頻度の

確立を調整するという職人技の世界! 僕にはとても出来ましぇん!

それからオーナー自身での走行チェックです! 一年ぶりにエンジン回したよ!

やっぱ楽しい~! 安心して踏める喜び!

しかし当たりをつけるには、全開にせずにもうしばらく慣らしをとのお話です!

そんなこんなで作業やら、走行チェックをすると2時間はアッちゅう間です!

お昼からはFCの現物あわせの予約があるそうで、午前の部は終了!

中村さん 丁寧な解説付きの現物あわせ、ありがとうございました!感謝!



せっかく兵庫まで訪問しましたので、帰りは龍野を観光して帰還しました!

寅さんツアーも出来て良かったです! 夕焼け小焼け?

Posted at 2014/09/22 09:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2014年09月16日 イイね!

これでエンジンルームも綺麗になった!



加古川遠征前にエンジンルームの清掃をと考えておりましたので、連休は大掃除!

以前から購入して放置していたインシュレ―ターも交換しましょう!



HKS レーシングサクションのキノコが当たる部分が溶けていたのです!

穴があいたままで恥ずかしかったのでした!笑!

新品と並べて比べると、熱と経年劣化にて既に別モノと化していますよね!

10年のロータリー熱にさらされてますので、触るとパキパキに割れてきます!

これで綺麗サッパリのリフレッシュ出来ました!



コンピューターのリセッティングだけに、エアクリーナーも清掃です!

慣らし運転だけでしたが、ブローバイオイルが、、、オイル量が多すぎなのかなぁ?



これまたY商会さんで調達済みの純正交換タイプのエアクリフィルター!



錆びたホースバンドもナフコで調達していた新品と交換したり、外すついでにスロットル

の確認やらと、、、自分で手のつけれそうな部分は汗だくで清掃しました!汗!

連休はのんびり車いじりに最高の天気でした~!

Posted at 2014/09/16 10:26:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2014年09月12日 イイね!

加古川に向けて車両整備?清掃?



連休はEcoCPUの現車セッティングと考えておりましたが、すでに予約が一杯だそうで、、、

延期となりましたので、それまでに銀7号の車両整備を進めましょう!

ゴルフバック積載用にネットをはっていたのですが、ボロボロになっていたので

新しく新調しました! タイラップで固定しているだけなのですが!笑!

リアの内装を外したままにしており、前回の訪問時に大将もビックリされていたので、

今回は内装を取付ておきましょう!笑!

2シーター用の内装で、レカロのリクライニング系(SRとかLとか)を装着しようとすると

リアの内装が干渉して装着出来ないのです! 

4シーター用の内装を強引に取り付けるか? 2シーター用の内装をカットするか?

色々と試しているうちに面倒になりまして、外したまま放置しておりました!笑!

今後は純正シートやフルバケット系しか装着しないので、2シーター用の内装を装着!



ゴムのネットが新しくなったので、これならばゴルフバックも踊らないじょ!



考えてみたら当たり前の話ですが、内装を外していたから実際は微騒音があったのですね!

これで本当に静かになりました!

EcoCPUによりマフラー音やエンジン音が静かになった効果も倍増!実に快適です!

連休はエンジンルームの清掃をしてオイル交換かな?

Posted at 2014/09/12 10:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 アクセルペダルの調整! https://minkara.carview.co.jp/userid/1169985/car/894916/5831617/note.aspx
何シテル?   05/22 11:54
RX-777 です。よろしくお願いします。 GF-FD3Sを新車購入して通勤、レジャー、サーキットと楽しみながらチューニングしてきました! 現在ではタイムア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年初走行 90走 16回目♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/16 15:29:09
マツダスピード強化ブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/19 12:15:53
NA8Cを合計約100km程試乗後の、FD3Sの再評価・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/07 07:18:51

愛車一覧

マツダ RX-7 通勤専用 銀7 (マツダ RX-7)
赤7のおさがりパーツで武装して快適ブーストアップ号として楽しんでいましたが、水喰いエンジ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 サーキットメインですが、快適装備は外さないナンパな仕様 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ついに初代 RX-7 を入手しました! 後期NAで6ポート吸気で調子良いです! RX- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
もらいもののMR2と交換してもらい「わらしべ長者」気分! 一度は乗ってみたかった憧れのロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation