• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神原の鹿!のブログ一覧

2017年03月18日 イイね!

明日は出陣じゃ~!!!



天気も微妙でしたが明日は晴れそうですし、APを走りに行きましょう!!!

お昼からの 4R狙いでしたが、朝イチを走って様子をみます!!!

すでに予約ピットが満車でして、午前のみなら使用OKのピットを予約しました!
(お昼からは走行会で使うので退出せねばならないそうです)

午前2本にするか、朝イチと午後にするか???悩みます、、、
Posted at 2017/03/18 12:44:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年03月08日 イイね!

キャッシュバックに感謝!!!



先日のエナペタルOHキャンペーンのキャッシュバックが届きました!感謝!

これで焼肉を食べに行こう~!笑!



12段減衰調整変更もOHをかねたメニューだけにキャンペーン対象でして、

純正ビルシュタインをベースに街乗りからサーキット走行をというユーザー

には丁度良いセッティングが可能な素晴らしい純正チューニングだと思います!

減衰調整12段をワイドレンジにするかナローレンジにするか???でして

「他社製品で申し訳ないですがオ―リンズ20段位ワイドな調整にしたい!」

と無茶なオーダーをしたのですが、もの凄く上質に仕上がっていると思います!



年末の岡山国際サーキットでは純正形状タイプのオ―リンズでしたが、バネも

同じでこんなにストロークしているんですね! ロールが大きいはずだ!笑!

今回の純正ビルシュタイン改もアッパーマウント&バンプラバーは純正で同様

なので、おそらくこの位はストロークしているのではと想像します!



以前は車体がロールするのが怖くて、減衰を硬くして走っていましたが

案外とソフトな状態でロールさせながら曲げていく方がコントロールしやすく

速く走らせる秘訣なのではと最近では気付きつつあります!汗!

純正サスペンションの方が車の動きがつかみやすくて勉強になるようです!!!
Posted at 2017/03/08 10:24:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月07日 イイね!

デジスパイス導入で面白くなってきました!



先月の APスーパーラップの時から使用し始めたデジスパイスです!

充電しとけば大丈夫だろうと、説明書もよく読まずに慌てふためきましたが

GPSが認識するまでしばらく青空放置しとかねばならないようです!笑!

よく読んでも解らなかったのがセクターデータですが、オートポリスのものは

デジスパイスのホームページからセクターデーターがダウンロード出来ました!

よく解らんのですが、弄るうちに何となく理解出来てきまして、、、

これならばもっと早くから採用しておくべきでした!笑!



その日の全てのラップタイム一覧、セクタータイム一覧、最高速が表になり

何周目が何秒だったのか、クーリングをいれたんだとか解りやすい!



その中で比較したいデータを選んで、赤&青&緑とか選択比較出来ますし、

下のコース上でアニメーションのような競争をさせる事も出来ます!



過去の保存している走行データも表に取り込めば、自分の赤&銀でも競争する

事が出来て、どこで差が大きいのか分析出来て楽しいです!笑!

パワー差も当然ですが、Sタイヤとラジアルの差なのでしょうが、加減速と

横Gどちらも赤の方が大きく、チューニングの凄さも実感出来ます!

やっぱり10秒差はデカイですね!驚!
Posted at 2017/03/07 12:06:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年03月05日 イイね!

オートポリス感謝デーで走ってきました!



赤で行くか?銀で行くか?出陣寸前まで悩みましたが、芋ひいて銀で出陣です!笑!

今年のマツダファンサーキットトライアルに向けてのテスト走行もかねて、

こないだ装着したばかりのマツダ純正ビルシュタインの具合を確認したかったのです!



ノーマルクラスに合わせて、純正交換タイプのエアクリーナーとマフラー交換!

今年から車検対応メタル触媒はOKとなり準備万端です!!!



とりあえずエナペタル減衰12段調整の3段戻しで1本目9時半をテスト開始!!!

想定していた以上にロール感ありと、切り始めの動き出しがソフト過ぎて怖い、、、

中古とはいえタイヤの一番美味しいところで17秒台が限界でした!!!

ソフトに感じている感性を大切にして、2本目は思い切ってフルハード最強減衰にアップ!



けっこうイイ感じの足の動きで、ロールは凄く大きく動くし、リアはメチャ伸びるのですが

驚くほど挙動は安定しており、慣れれば乗りやすくもなりそうです!驚!



あわよくば15秒と思っておりましたが、、、何とか16秒台が出たので良しとしましょう!汗!

考えてみたら去年はアラゴスタ車高調整16キロサスでこのタイヤで出したタイムと

大して変わらない結果に?自分のドライビングの成長と考えて良しとしましょう!笑!



マツダ純正後期レイアウトだから水温もマックス90度いかない、油温約100度

ブーストはややオーバーシュート気味ですが、気にしない!!!



まさにマツダがマイナーチェンジごとに進化させたRX-7だけに、冷却性能と空力の両立

サーキット走行から町乗りの快適さをバランスさせた貴島孝雄主査のサスペンション!

進化は頂点に、、、



純正プラグの9番と



純正10番のSD10A 焼け具合もイイ感じ!!!



帰りに記念撮影です!!!



この車高の高さこそマツダRX-7の本来のジオメトリー



日田で気になっていた麺王のラーメンばしゅしゅって帰りんしゃ~もんね!!!



前回から導入しましたデジスパイスも使い方がまだ???ですが、

とりあえず周回ごとのタイムと最高速が出るので便利です!!!勉強せねば!!!
Posted at 2017/03/05 18:56:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年03月04日 イイね!

天気が微妙???



明日は走りに行く予定ですが、天気が微妙というか、、、降りそうです!笑!

Sタイヤで自走で行って帰るだけでもタイヤ消耗が激しいですし、霧や雨で

走れないのに無意味にタイヤを使うのがもったいないケチ根性!笑!

今回は割り切って銀7号で純正ビルシュタインのテスト走行にする方が得策か?

雨が降ったとしてもトライアルでの雨走行のテストにもなる(6月は雨が多いし)!

走らずに日田ドライブ旅行と割り切る事も出来る(ラジアルだし)!

山道の静粛性テストにもなる(メーターのガタもおさまったか確認)!

夕方の天気予報で最終決定ですが、、、やっぱり赤号で???

実は3月19日と26日に夢の4Rという走行枠があり、これで走りたかったり!笑!
Posted at 2017/03/04 09:28:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 アクセルペダルの調整! https://minkara.carview.co.jp/userid/1169985/car/894916/5831617/note.aspx
何シテル?   05/22 11:54
RX-777 です。よろしくお願いします。 GF-FD3Sを新車購入して通勤、レジャー、サーキットと楽しみながらチューニングしてきました! 現在ではタイムア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    123 4
56 7 891011
121314151617 18
192021 22232425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

今年初走行 90走 16回目♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/16 15:29:09
マツダスピード強化ブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/19 12:15:53
NA8Cを合計約100km程試乗後の、FD3Sの再評価・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/07 07:18:51

愛車一覧

マツダ RX-7 通勤専用 銀7 (マツダ RX-7)
赤7のおさがりパーツで武装して快適ブーストアップ号として楽しんでいましたが、水喰いエンジ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 サーキットメインですが、快適装備は外さないナンパな仕様 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ついに初代 RX-7 を入手しました! 後期NAで6ポート吸気で調子良いです! RX- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
もらいもののMR2と交換してもらい「わらしべ長者」気分! 一度は乗ってみたかった憧れのロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation