• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真十郎のブログ一覧

2013年10月29日 イイね!

ポルシェ356ホリデー・コンクール・デレガンス

ポルシェ356ホリデー・コンクール・デレガンス「356 Holiday」は2年に1度、全国のポルシェ356クラブ・オブ・ジャパン支部が一堂に会し、親睦を深めるためのイベントで、今回は「356 Holiday 2013 in Aso」として雄大な阿蘇の大自然を駆け巡ります。



当日は、50台以上のポルシェ356が日本全国から集結、雄大な阿蘇の大自然を駆け巡ります。

コンディションの良いポルシェ356が集うことで知られる「356コンクール・デレガンス」、チェックポイントを定められた時間に通過して1000分の1秒を競う世界標準のヒストリックカーラリーを行います。

みんカラ友達の、「るうふ」さん「シガプリ」さんもいらっしゃるということで、わたしは、「コンクール・デレガンス」を見学に行きました!

まず目に入ったのは356ではなく911!そうです73年までのナローポルシェも参加資格があるそうです。


つづいて目に入ったのは「Rデカール」の入った356!やはり他のクルマの「Rデカール」が気になります。


お次は、赤いトノカバーがお洒落な356


おなじみのレーシーな356!

ステッカーがヒストリック・レーサー的な雰囲気を強調します。


ど迫力のリアフェンダーを持つアウトロー356!


な・・なんとこの356カブリオレは、4カムヘッドを持つカレラでした!凄い!


ここにもカレラが・・・


がらっと雰囲気が変わりシックでエレガントなクーペ・・・




シガプリさんともお会いできました!


最後は、なんといっても究極のコンディションの356スピードスターと本物のスター!K氏。

熊本まで来られるとは本当にクルマ好きですね。



洗練さと顔の小ささが一般人とは違いました。










2013年03月30日 イイね!

人生初のポルシェ911

人生初のポルシェ911インターメカニカ356を手放し、人生初の911を所有しました。

僕の青春時代に25万円の中古VWビートルから始まった、空冷ファン人生も、「フラット4」から正統進化して、いよいよ究極の空冷フラット6へ突入だと思うと感無量です・・・大げさでスイマセン(汗)
ポルシェ博士の設計した空冷フラット4~ポルシェ博士のお孫さんの設計した911ボディの空冷フラット6までポルシェ一族には、ホントにお世話になります。


本当は、ナローか964と思ってたのですが・・・縁あって930に♪


1984年式 ポルシェ911カレラ3.2 



1984年は、ポルシェ911にカレラのネーミングが復活した年です。

「カレラ」のネーミングは、356時代は、ツインカムエンジン搭載等のポルシェの超高性能モデルに冠された憧れのネーミングです。

復活したカレラは、3.2リッターの排気量を与えられ、パワーが1973カレラRS-2.7を超えた事から、それを名乗る事としたと言われているそうです。

しかし、同じ911でも、重量は73カレラRSの900kgから1250kgに大幅増加しているので、名前は「カレラ」だけど戦闘能力的には・・・(汗)

この後、かつてレーシングモデルにのみ与えられていたカレラの名称は以降ノンターボモデルの名称として使用されるようになりました。

ということで普通のポルシェにも付くこととなったカレラという名称・・・

でもリアについている伝統の「Carrera」のロゴは、何となく嬉しい・・・(汗)



1987年のトランスミッション変更以前のポルシェシンクロっていうのもポルシェファンには嬉しいです。


実は、このクルマ、格安で友人から譲り受けた911で、以前ブログにもご紹介した鱗が生えてボロボロだった状態から「蘇ったポルシェ」←クリック なのです。



「みんカラ」のポルシェマニアの御先輩方、911は、初心者ですので、ご指導よろしくお願いいたします。



2013年03月22日 イイね!

「あがりのクルマ」のその前に・・・

「あがりのクルマ」のその前に・・・「あがりのクルマ」といってもバッテリーあがりのクルマの話ではございません!

人生最後に持つクルマの話です・・・

50歳を過ぎるとそんなクルマを意識します・・・





「あがりのクルマ」といえば、昨年、ひょんなきっかけで雑誌「FUELER・マガジン」編集の石橋さんとお話しする機会があって、石橋さんはアメ車マニアなのに「あがりのクルマ」は、意外にも「ポルシェ914」を考えていると言ってました・・・冷静に考えるとなんとなく判るような気がします。

「FUELER」マガジン http://www.ignitemag.com/




人によって「あがりのクルマ」はそれぞれだと思います。

裕福な方なら良いのですが、私達のような一般ピープルは、60歳過ぎると収入も少なくなるし、購入費や維持費の掛からない車を考えます。

実は、僕は、中学生の頃は最後の車趣味はモーガンにしてハンチング帽にゴーグルでというような夢をもっていました・・・現在も最後の車趣味は英国車に憧れます。

何故か昔から、60歳過ぎの方には英国車が似合うと個人的に想っているのです。

ということで私の「あがりのクルマ」は「オースチン・ヒーレー・スプライトMr-1」にしたいと密かに考えています。

みなさんの「あがりのクルマ」は何が理想ですか?







しかし、その前に・・・

VWビートルから本格的に始まった「空冷フラット4」マニアとして、いつかは乗らなければならない、いや、避けては通れないクルマがあるのです!そうです「空冷フラット6」を積んだ「ポルシェ911」です。

2013年03月21日 イイね!

インターメカニカを手放しました・・・

インターメカニカを手放しました・・・もう充分に手を加えて満足したインターメカニカ!

趣味のクルマとしていろんな出会いや感動を与えてくれたポルシェ356コンバーチブルDのレプリカ!インターメカニカ356ロードスターを手放しました。







新オーナーは、地元広島の青年経営者で数店舗の飲食店を経営されていて、お洒落でセンスの良い356がよくお似合いの方でしたので快く手放す事ができました。

今後も、お付き合いしてメンテナンスのアドバイス等のお世話もしていくつもりなので寂しさも軽減しています。



新オーナーとインターメカニカ!よく似合ってます♪
2012年12月09日 イイね!

ポルシェカフェ青山

ポルシェカフェ青山実は、先日から東京出張なのです!

今日は、ぽるたさんに教えてもらった「ポルシェカフェ青山」でカフェって来ました~(^-^)/


イチョウ並木の側でポルシェファンにはたまらない素敵な光景ですね!

昼間は、道路の脇に、ポルシェがズラリと並んでいたらしいのですが、僕が到着したのは夕方だったのでポルシェはチラホラって感じでした…(^_^;)


最新のパナメーラも展示



昼間はカフェったので…

夜は、これから類って来ます!(^-^)/

プロフィール

「バンパー&オーバーライダー http://cvw.jp/b/1174270/48439922/
何シテル?   05/19 15:49
人生最後の趣味クルマとして空冷ビートルを手に入れました。 バイクは・・・ ホンダGB250 (CR93レプリカ) ホンダTL125S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AlfaRomeo-Giulia1300TI(1969 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 14:46:14
Wevo 915 Shifter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/31 17:11:43
エアコン コンデンサーファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/08 13:12:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル インジェクション (フォルクスワーゲン ビートル)
終のクルマに、1978年式ドイツ製最終型のインジェクション仕様のビートルを手に入れました。
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
足車をVW UP!にしました!😊 コンパクトで軽量な車体で、素晴らしいハンドリング「水 ...
ホンダ TL125s バイアルス バイアルス (ホンダ TL125s バイアルス)
ひさびさのオフロードバイクです~ビンテージスタイルで林道ツーリングとか行ってみたいな。
日産 フーガハイブリッド インフィニティ (日産 フーガハイブリッド)
通勤に出張に何のトラブルも無く元気に連れて行ってくれたインフィニティいやフーガハイブリッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation