• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真十郎のブログ一覧

2022年08月02日 イイね!

足くるまのフーガハイブリッドとサヨナラしました。

みなさま、ご無沙汰しております。

通勤に出張に何のトラブルも無く元気に連れて行ってくれたインフィニティいやフーガハイブリッドとも今日でサヨナラです…😭



28万キロもノントラブルで燃費は良いし至れり尽くせりな豪華装備の優秀なクルマでした。

阿蘇にも行きました・・・

火山が噴火してビックリしました。



まだまだ元気に走りそうでしたが、引っ越して、現在の駐車場からはみ出てたのでコンパクトな車に買い替えます💦



そんな愛着のあった車では無かったけれども別れはやはり寂しいものですね…😢
Posted at 2022/08/02 11:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまの履歴書 | 日記
2018年06月05日 イイね!

懐かしの足車シリーズ No.2


32年くらい前24歳くらいでしょうか・・・

当然メインのクルマはVWビートル!たぶん67に買い換えたくらいです。



この頃は、クーラー付きのクルマが一般的になっていました。

僕も、色気づいていてクーラーの無いクルマに限界を感じていました。

そうだ!毎日の通勤に乗るクルマは、クーラーのついたクルマに乗りたい。

ということで、社員価格25%OFFで夢の新車購入を決意!!

当時のダイハツといえばミラ・クオ―レが飛ぶように売れていた時期です。

そのミラ・クオ―レが新型になりクオリティも格段にアップというのでミラかクオ―レを買おう!

いざというときに4名が普通に乗れるクオ―レに決定!

クーラーは絶対つける!内装は安っぽくていい!足回りはしっかりしたものを!

でも安いモデルはドラムブレーキで10インチタイヤ・・・

この時、ラインオーダーシステムっていうのがある事を聞きました!

ダイハツ社員なら納期は掛かるが特別にカタログにないモデルをオーダーできるらしい。

ということで一番グレードの安い2ドア・クオ―レにターボ用の足回り12インチタイヤ&ディスクブレーキに5速ミッションを特別に取りつけてもらいました。

エアコンとオーディオは、仕事として自分で4時間くらいで取り付け完了!

非常に満足度の高い初めての新車購入となりました!

このカタログのようにDCブランドのファッションが浸透し始め時代はバブルへと向かっていきます~♪

Posted at 2018/06/05 15:49:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまの履歴書 | クルマ
2018年06月05日 イイね!

懐かしの足車シリーズ No.1


34年くらい前だから22歳くらいでしょうか・・・

ダイハツのディーラーに整備士として入社し2年ほど経過し、先輩たちの影響で、VWシロッコを手放し1972年式のビートルSTDを手に入れた頃です。

会社の通勤はダイハツ車じゃないと駐車場に入れないので足クルマを買う事にしました。

画像のような綺麗なクルマでは無く下取りで廃車行きのボロボロのL45(MAXクオ―レ)を5000円で購入!

ホントは2ドアVANがカッコイイので欲しかったのですが激安だったので4ドアで我慢。

これで毎晩のように極真空手の道場に通いました!

冬はスパイクタイヤを履いてスキーにも行きました~♬

懐かしい・・・

Posted at 2018/06/05 09:42:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまの履歴書 | クルマ
2013年03月12日 イイね!

車の履歴書 3台目は、VWシロッコ!

車の履歴書 3台目は、VWシロッコ!1年もしない内に、シャレードで我慢出来なくなった当時 21歳のわたしですが・・・

当時は、まだ円が安く、外車なんて広島ではほとんど走ってなく、ましてや欧州車は高嶺の花で、僕のような若造には、ポルシェ911なんてゆうのは、夢のクルマでした。




それでも、中古のBMW2002やゴルフⅠは、頑張れば手が届きそうな憧れの車でした。

ABTチューンのゴルフGTI なんてカッコよかった!



そういえば、同級生のお金持ちの子がセドリックのターボ・ブロアムから、最新のBMW318i(E21)の新車に乗り換えたのには驚きまして、乗せてもらって喜んでいたのを思い出します。



逆にポルシェ914は、ワーゲンポルシェと呼んで軽視していたのが、今では恥ずかしいです。

そんな時、若干21歳にして中古車屋を開業した同級生から・・・

「VWシロッコ」買わない?という悪魔か?天使?の囁きが・・・

シロッコといえば、憧れのゴルフのスポーツ版というイメージで、カッコイイじゃないですか!価格のお手頃感もてつだって、今考えるとバカ高い金利のローンを組んで、購入いたしました。



グリーンメタリックのボディで、車高は低いし、1本ワイパーがカウンタックみたいだし・・・当時はまだ少ないATが大人っぽい雰囲気で・・・カッコイイ~(汗)

これでギャルにモテモテじゃん~♪

ってな感じで喜んでましたが・・・
Posted at 2013/03/12 13:52:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまの履歴書 | クルマ
2013年03月11日 イイね!

車の履歴書 2台目はシャレード!

車の履歴書 2台目はシャレード!20歳になった私は、自動車短期大学を卒業し2級整備士の免許を取得し就職活動です。

当時は、今の若者には考えられないくらいに新卒者は引っ張りだこで・・・

あるディーラーなどは、企業説明会の後に高級店のすき焼きを食べさせ、2次会はキャバレー3次会は懐かしのノーパン喫茶なんて企業もありました・・・(汗)

しかし、私が選んだ会社は「ダイハツ」のディーラーでした!トヨタや日産が人気のあの時代に、なぜダイハツかというと、労働条件が一番良かったからです。ディーラーなのに日曜日が休み・・・給料も一番良い・・・などなど労働者にとっては良い真面目な会社で、実際に働きやすい会社でした。

ダイハツに入社するとクルマ通勤の場合、ダイハツ車じゃないといけません。といっても当時のダイハツ販売する車は「シャルマン」、「シャレード」、「ミラ」と、クルマ好きなヤングにとっては物足りないラインナップでした。

そのなかでもシャレードは「VWゴルフ」に似ていて、まあまあ好きだったのでシャレードの中古を社員価格で購入しました。

色は、ブラウンメタリックで内装は明るいベージュの4速ミッションと、不人気色の低グレードでしたが、安いし、エアコンもついているし燃費は良いし快適でした!



といっても天邪鬼で車好きの僕には、平凡すぎるクルマであり、長く乗ることは出来ませんでした・・・


つづく・・・



初代シャレードとは・・・

「5平米カー」というキャッチコピーで、従来の日本における大衆車とは異なる世界観を持って世に出ることとなった。
フロントに横置き搭載された3気筒の1.0Lエンジンと、やや背の高い2ボックスの車体の組み合わせは小ぶりながら優れたパッケージングで、広い室内空間と合理的な駆動レイアウトで、新たな小型車の方向性を打ち出した。図らずも起こった第二次オイルショックによる省エネブームも追い風となり、軽自動車と大差のない車両価格と、その価値以上の動力・燃費性能を伴っていたことからシャレードの先見性は市場にも支持される結果となった。このモデルはダイハツ始まって以来の大きな成功を収め、1978年カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した。
Posted at 2013/03/11 17:03:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるまの履歴書 | クルマ

プロフィール

「サンバイザーの警告表示ステッカー交換 http://cvw.jp/b/1174270/46355651/
何シテル?   08/30 17:06
過去のブログ記事にも、お気軽にコメントよろしくお願いします! AMG500SL(R107)を手放し・・・ インターメカニカ356ロードスターを手放し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ローバー ミニ]MINI DELTA リアシート小物BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 08:57:33
AlfaRomeo-Giulia1300TI(1969 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 14:46:14
Wevo 915 Shifter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/31 17:11:43

愛車一覧

オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I カニ目 (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
憧れの英国車! カニ目ことオースチン・ヒーレー・スプライトMk-1
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
足車をVW UP!にしました!😊 コンパクトで軽量な車体で、素晴らしいハンドリング「水 ...
ホンダ TL125s バイアルス バイアルス (ホンダ TL125s バイアルス)
ひさびさのオフロードバイクです~ビンテージスタイルで林道ツーリングとか行ってみたいな。
日産 フーガハイブリッド インフィニティ (日産 フーガハイブリッド)
通勤に出張に何のトラブルも無く元気に連れて行ってくれたインフィニティいやフーガハイブリッ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation