• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真十郎のブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

「Intermeccanica Club of JAPAN」第19回ミーティング③

「Intermeccanica Club of JAPAN」第19回ミーティング③今回は、カスタム編ということで・・・

ノーマルの状態でも、完成度が高いと言われるインターメカニカですが、インターメカニカクラブの特徴は、カスタムするオーナーが多いのが特徴です。何とこのオーナーは、私より年上ですが、佐賀から自走で参加されました!

今では、貴重なヘッドライトのメッシュ・ストーンガードが羨ましいアウトロールック!このボディに穴を開けて取り付けるストーンガード、どこか手に入れる手段は無いのでしょうか?



続いては、ハードトップ付きのクラブ最年長オーナーの車です。

さすがに玄人といったカスタムで、貴重な本物のコンバーチブルDのハードトップを取り付けています。取り付けにはサイドガラスの角度の変更等かなり苦労されたそうです。


こちらは、同車のインテリア!ポルシェ356用のステアリング、60年代のラジオ等、当時の雰囲気が出ています~このノスタルジックな内装を見て、エアコン完備で高速楽々とは誰も信じないでしょう♪


またまた、同車のエンジンルームですが、僕はアメリカ在住のシンノスケさんのようにポルシェエンジンをスワップしているのかと思ってたら、よく見れば、VWエンジンのカスタムでした!アクセルワイヤーもポルシェ356同様のロッド式に変更!エアコンのコンプレッサーも軽自動車用の小型タイプに交換しエンジンルームの雰囲気を壊していません!素晴らしい♪
ちなみにインターメカニカ社も最近は、このコンプレッサーと取り付けスタイルを採用したそうです。





こちらは、VWカスタムパーツで人気の911スタイルのクーリングユニットを使用しています!冷えすぎるという事ですので、熱を持ちすぎるエンジンには良いかも・・・




こちらは、内装をカスタム!ボディ同色のエアコンユニットの中央からは、カバーが開きナビ&オーディオユニットが出現する仕組みになっています。内装カーペットを張った足元のカップホルダーに注目!未来風の356って感じです♪




こちらは、ドライバーのヘッドクリアランスを多く取れる仕様のソフトトップを装着したスピードスター!
個人的にはチョップトップを買うくらいの人間なので、低いルーフが好みですが、背の高い人には良いかも・・・




面白かったのは、VWキャルルックでお馴染みのエンジンフードを少し開いて冷却効果を高める方法!356系では、初めて見ました!



次回は、いよいよ最終レポート・・・
インターメカニカ社製の超ハイパフォーマンスモデルの紹介です!凄いですよ~♪
2011年10月26日 イイね!

「Intermeccanica Club of JAPAN」第19回ミーティング②

「Intermeccanica Club of JAPAN」第19回ミーティング②つづき・・・

次の日は、前日の雨がウソのように晴天です~♪



みなさんソフトトップを開けてフルオープンで走るのがインターメカニカツーリングの掟です!



るり渓~美山かやぶきの里へ・・・

とても素晴らしい景色にカラフルな356がベストマッチです。



時々、ビンテージカーとすれ違いましたが、みなさん手を振ってくれて気分も最高!

その後は、京都プリンスホテルに集合しランチのフレンチを頂きました♪





次回は、インターメカニカ356のカスタム編です!
2011年10月24日 イイね!

「Intermeccanica Club of JAPAN」第19回ミーティング①

「Intermeccanica Club of JAPAN」第19回ミーティング①「Intermeccanica Club of JAPAN」第19回ミーティングが開催されました。

待ちに待った、年に一度のミーティングで、今回は27台のインターメカニカが全国から京都に集まりました。

広島は、前日は大雨警報も出るほどの大荒れの天気で、翌日の降水確率80%・・・

しかし、私の日頃の行いが良かったのか、朝起きると雨があがっています~ヤッホー!

初日は、「るり渓温泉」に集合でしたが、東京からのチームは大雨の中を5時間かけて遅れて到着です・・・お疲れ様でした。



356スピードスターは、バスタブと称されますが・・・大雨のせいで本当にバスタブ状態になってしまってます。

夜は、また雨が降るという情報が入り、みなさん雨対策・・・



オーダー物の専用カバーから、チープに100均で揃えたカバー等イロイロ・・・



私は、工事用の使い捨てビニールカバー(500円)で雨対策!

その夜は、温泉に入り、座敷で宴会!二次会はカラオケで盛り上がりました♪



翌日は、前日の雨が嘘のような晴天のツーリング日和。

つづく
2011年10月13日 イイね!

1973ジュネーブショー・・・

1973ジュネーブショー・・・インターメカニカ社は、「オペル社」とスーパー・スポーツカーの開発契約を結びオペルの部品提供という形で、フランコ・スカリオーネのデザインした「インドーラ」を出品しています。








「インドーラ」のデザインモデルを製作する、インターメカニカ社長フランク・レイズナーの親友であり、元ベルトーネ社のチーフデザイナー、「鬼才!フランコ・スカリオーネ」。





1973年のジュネーブショー・・・

ポルシェ、インターメカニカ、オペルと並んでいます。


ポルシェ社は、伝説の73カレラを出品しています。

その後、インターメカニカ社は、オペル社との確執により経営危機を招き・・・

ポルシェ社の356スピードスターによって、窮地を救われ・・・細々と現在に至ります。




当時、数十年後にインターメカニカ社がポルシェのレプリカを製作するようになるとは、誰も予想していなかったでしょう。

歴史を感じる一枚の写真です。


関連情報に、詳しい経過を掲載しています。
Posted at 2011/10/13 08:38:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | インターメカニカの歴史 | クルマ
2011年10月09日 イイね!

FUELERmagazine!

FUELERmagazine!東京出張の空いた時間に、以前から気になっていたビートルに合えるかもしれないということで「HOTWIRES」というショップに立ち寄りました。
http://www.hotwireshop.com

JR高円寺駅を東に少し歩くと・・・

何とお目当てのビートルがちゃんと居るじゃあ~ありませんか!

この「HOTWIRE」の店長こそが、お目当てのビートルのオーナーで「FUELERマガジン」のスタッフの石橋さんです。
(注意!画像の方は、石橋店長ではありませんモデルさんです・・・汗)



もうヤラレちゃいました~♪

一見普通にローダウンしたビートルですが・・・
この低い車高でもリアタイヤが「ハの字」カッコよく言うと「ネガティブキャンバー」がついていません。

そうです!このビートルはエンジンを2インチ「ライズアップ」すなわち、エンジンを約5cm上に設置し直しているのです。そしてショートアクスル化とインナーフェンダーも加工しオーバーフェンダー装着で何事も無かったかのように自然に「255-60-15」のファットなタイヤと「WELD Racing」の8Jホイールをすっぽり飲み込んで、まるでプロストリートのような雰囲気です。



エンジンは1679ccで、カムはW110、ツインキャブはカドロン40という、最近は、2000ccオーバーがめずらしくないという空冷VW界では、オーソドックスな仕様ですが・・・
なんと、リアシートの後ろには燦然と輝く「NOS(ナイトラス・オキサイド・システム)」のタンクが・・・(凄)

こんな手の込んだ作業を高年式プレスバンパーのビートルで行っているところがセンスを感じてしまいますね。

石橋さんは、356もレプリカも大好きということで、お会いするなり二人ともすっかり盛り上がってしまい~前回の日記のように356ホリデーにも来られたというわけです。
店長のブログ→http://ignitehideki.seesaa.net/archives/20111001-1.html


ということで「FUELERマガジン」のご紹介!

ナウいヤングの皆さん!ならもうご存知のUSモーターカルチャーの臭いプンプンのフリーペーパー「IGNITE」マガジン!



姉妹紙「FUELER」マガジンが書店でも発売中なので、こちらのほうがお馴染みと思います!

従来の日本の雑誌は、車は超クールでも一緒に写っているモデルはニコッと微笑むアイドル系というアンバランスな雑誌が多くみられます。とくに強烈な存在感のアメ車やバイクなら違和感が丸出しで萎えてしまいますよね~(汗)



この「FUELERマガジン」の凄いところは、車だけでなく、ファッションやライフスタイルそして、USAカーマガジンの特長であるアメ車やビンテージカーに似合いすぎる超クールなオネエサンが満載のUSA的なセンス抜群のクールな雑誌です!



表紙なんて日本語が見当たりません~カッコイイ ♪



ちなみにこの表紙のコルベットC2も石橋さんの愛車です。

USモーターファンは必見ですぞ !

石橋さんとは、11月のストリートVWジャンボリーでの再会を誓い合い、私は広島に帰ってきました~♪

関連情報URL : http://www.ignitemag.com/
Posted at 2011/10/09 00:38:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 空冷VW | クルマ

プロフィール

「サンバイザーの警告表示ステッカー交換 http://cvw.jp/b/1174270/46355651/
何シテル?   08/30 17:06
過去のブログ記事にも、お気軽にコメントよろしくお願いします! AMG500SL(R107)を手放し・・・ インターメカニカ356ロードスターを手放し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 345678
9101112 131415
16171819202122
23 2425 26272829
3031     

リンク・クリップ

[ローバー ミニ]MINI DELTA リアシート小物BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 08:57:33
AlfaRomeo-Giulia1300TI(1969 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 14:46:14
Wevo 915 Shifter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/31 17:11:43

愛車一覧

オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I カニ目 (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
憧れの英国車! カニ目ことオースチン・ヒーレー・スプライトMk-1
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
足車をVW UP!にしました!😊 コンパクトで軽量な車体で、素晴らしいハンドリング「水 ...
ホンダ TL125s バイアルス バイアルス (ホンダ TL125s バイアルス)
ひさびさのオフロードバイクです~ビンテージスタイルで林道ツーリングとか行ってみたいな。
日産 フーガハイブリッド インフィニティ (日産 フーガハイブリッド)
通勤に出張に何のトラブルも無く元気に連れて行ってくれたインフィニティいやフーガハイブリッ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation